◇ 9月23日(土)に実施しました。
最初、17日(日)に予定していましたが、
台風の接近で延期して行いました。
当日は90名の参加があり、アトラク
ションには地域住民の方、小・中学生、
振興会有志の参加があり、歌・踊り・寸
劇で盛り上がりました。
[90名の参加がありました!久しぶりに
会った人も多く話しが弾みました!]
[小・中学生による合唱!“ふるさと・YMCA!”
“ふるさと”は嵐の“YMCA”もニューバージョンで!]
[振興会有志による合唱!“ああ 人生に涙あり”
“上を向いて歩こう”!]
[振興会役者による!“ペー・プー・ポー!”]
◇9月3日(日)、各区ごとに
実施しました。
午前9時の防災無線による
サイレンを合図に各家庭より
それぞれ近くの避難場所へ
避難・・・
その後各地区の集会所に
移動後、自主防災組織の
話し合い、区内の危険個所
のチェックなどを行いました。
〈H29年度市指定災害時
避難場所〉
○地震・津波・高潮
災害用避難所
*福津生活改善センター
*池田いきいきふれあい館
○大雨・台風災害用
第1次避難所
*魚貫町多目的
集会施設
*池田区公民館
地域で運営する避難所
*魚貫地区コミュニティセンター
[安全な場所へ!今日は歩いて!]
[我が家は 大丈夫!]
[自分の命は!自分で!]
◇ 本年度6月より旧魚貫小学校
校舎を使って“手芸教室”を週1
回しています。
登録人数は20数名ですが毎
回10名程度集まり、Tシャツ・ズ
ボン・草履などを作っています。
これまでの作品の一部を紹
介します。
○ 8月27日(日)、第3回おにき
市民学級を開催しました。
当初、8月6日(日)予定が台
風の影響で27日に延期実施
しました。
今回は「竹細工を作ろう!」と
いうことで*簡単な竹灯篭
*植木鉢 *花瓶 つくり等に
挑戦しました。
○ その作品の一部を紹介します。
(竹灯篭、花瓶・・・。いいのが出来ました。)
( 貝と植物を入れて・・・。)
7月9日(日)、牛深総合体育館において地区対抗ミニバレー大会を開催しました。