◇ 10月11日(水)に稲刈りをしま

  した。

 振興会は11月の餅つき以外は

  直接

 関わりはありませんが、牛深小

  の4年生全員が体験学習として

  福津の田んぼを借りて、田植え

  から稲刈り脱穀そして餅つき及

  びおにぎり作りまでを体験する

  ものです。

  一連の指導は魚貫地区で農

  業に関わっておられる方や福津

  区の住民の方にお願いして実

  施しました。

  当日は保護者の方の協力も

  多数あり無事に終了しました。

  牛深小学校では3年生が芋

  作り、4年生で米作りを学習し

  ているとのこと。

  学校及び地域の事情でこれ

  から先いつまでできるか分かり

  ませんが“主食の米作り”大切

  にしたいものですね。






米!豊作でした!


[お借りした田んぼ!沢山の方の

  力で今年もここまで育ちました!]


米!豊作でした!


[作業前の注意!「蛇も

         おっとゾ」の声も!]


米!豊作でした!


[地区の方及び保護者の協力で

     作業はチャクチャクと・・・!]


米!豊作でした!


[このあとは脱穀!そして

      11月18日(土)には

          いよいよ餅つきを!]











◇ 10日(火)に小学校グラウンド

 畑の芋掘りをしました。

  今年は見分一代さんから頂い

 た苗をプール前の花壇に植えま

 した。

  今後、ジャガイモを植える予定

 で畑の半分のみ耕しましたが

 コンテナ1杯と少しの収穫があり

 ました。

 収穫の芋は地区老人会の例会の

 折りに使って貰う予定です。



芋掘り

  


芋掘り

  


芋掘り










 

◇ 記事は“お知らせ”にのせています。

 そちらをご覧下さい。

◇ 9月23日(土)に実施しました。

 最初、17日(日)に予定していましたが、

 台風の接近で延期して行いました。

   当日は90名の参加があり、アトラク

 ションには地域住民の方、小・中学生、

 振興会有志の参加があり、歌・踊り・寸

 劇で盛り上がりました。



敬老祝賀会


 [90名の参加がありました!久しぶりに

        会った人も多く話しが弾みました!]


敬老祝賀会


 [小・中学生による合唱!“ふるさと・YMCA!”

“ふるさと”は嵐の“YMCA”もニューバージョンで!]



敬老祝賀会


[振興会有志による合唱!“ああ 人生に涙あり”

 “上を向いて歩こう”!]


敬老祝賀会


  [振興会役者による!“ペー・プー・ポー!”]















◇9月3日(日)、各区ごとに

 実施しました。

 午前9時の防災無線による

 サイレンを合図に各家庭より

 それぞれ近くの避難場所へ

 避難・・・

 その後各地区の集会所に

 移動後、自主防災組織の

 話し合い、区内の危険個所

 のチェックなどを行いました。


〈H29年度市指定災害時

             避難場所〉


○地震・津波・高潮

          災害用避難所

  *福津生活改善センター

  *池田いきいきふれあい館


○大雨・台風災害用

           第1次避難所

  *魚貫町多目的

             集会施設

  *池田区公民館


○大雨・台風災害用

       地域で運営する避難所

  *魚貫地区コミュニティセンター




一斉避難訓練


   [安全な場所へ!今日は歩いて!]




   一斉避難訓練


        [我が家は 大丈夫!]


一斉避難訓練   

 

       [自分の命は!自分で!]

前へ  32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次へ ]      268件中 176-180件