◇10月末、市の都市計画課から
“天草花咲プロジェクト推進”の一環
として花苗を頂きました。
さっそく、学校花壇・魚貫集会所・浦越
地区・池田地区などに植えました。
苗植えは勿論ですが、水やり・除草
など振興会として環境整備が最も大変
です。
今は、振興会としてというより個人的
な繋がりでいろいろ世話をして貰って
いるのが現状です。今後の課題でも
ありますが・・・。
花開くのが楽しみです。
[学校花壇!]
[魚貫集会所横!]
[ヒマワリの種は高橋峯夫さん
から頂きました!]
[ヒマワリはとても丈夫で
きれいです!]
◇ おにきんピックを前にグラウンド
の美化作業をしてとてもきれいに
なりました。
グラウンドの中心はいつもきれ
いですが、周囲がどうしても・・・
花壇がきれいになり、卒業記念
の石碑の姿も・・・
[正門の石碑!昭和61年度卒業生]
[正門を入って右側の石碑!
昭和48年度卒業生]
◇ 10月11日(水)に稲刈りをしま
した。
振興会は11月の餅つき以外は
直接
関わりはありませんが、牛深小
の4年生全員が体験学習として
福津の田んぼを借りて、田植え
から稲刈り脱穀そして餅つき及
びおにぎり作りまでを体験する
ものです。
一連の指導は魚貫地区で農
業に関わっておられる方や福津
区の住民の方にお願いして実
施しました。
当日は保護者の方の協力も
多数あり無事に終了しました。
牛深小学校では3年生が芋
作り、4年生で米作りを学習し
ているとのこと。
学校及び地域の事情でこれ
から先いつまでできるか分かり
ませんが“主食の米作り”大切
にしたいものですね。
[お借りした田んぼ!沢山の方の
力で今年もここまで育ちました!]
[作業前の注意!「蛇も
おっとゾ」の声も!]
[地区の方及び保護者の協力で
作業はチャクチャクと・・・!]
[このあとは脱穀!そして
11月18日(土)には
いよいよ餅つきを!]
◇ 10日(火)に小学校グラウンド
畑の芋掘りをしました。
今年は見分一代さんから頂い
た苗をプール前の花壇に植えま
今後、ジャガイモを植える予定
で畑の半分のみ耕しましたが
コンテナ1杯と少しの収穫があり
ました。
収穫の芋は地区老人会の例会の
折りに使って貰う予定です。
◇ 記事は“お知らせ”にのせています。
そちらをご覧下さい。