◇6月10日(日)、牛深旅館組合主催
の魚貫崎海水浴場の安全祈願があ
り一年間の安全を祈りました。
旅館組合関係者、地区関係者他
牛深高校生も参加してくれ、神事
の後、高校生のシーカヤック試乗
や海水浴を楽しみました。
海岸の砂も昔と変わらない位戻り
海岸からの赤島や赤島沖の眺望
も素晴らしかったです。
○安全祈願の神事!
1年の安全を祈って・・・!
[1年間の安全を・・・!]
[泳ぐには水はどうか・・・!]
[牛高生のシーカヤック試乗・・・!]
◇以下は、魚貫崎海水浴場の
“素晴らしさ”を写真で・・・!
[砂も結構上まで戻って来ました!]
[砂ももとのように・・・!]
[砂と海と空と・・・!]
[赤島・・・!]
◇6月7日(木)、第13回牛深ふれあい
グラウンド ゴルフ大会がありました。
牛深地区振興会主催で今年13回を
迎えましたが、今年から魚貫・二浦の
両振興会も共催で出場しました。
当日は、牛深小3年生51名、3地区
振興会より97名の計148名でとても
盛り上がりました。
最初はなかなか要領を得ず子ども
達も苦労してましたが、そこは子ど
も!時間とともに上手になりました。
残念ながら子どもの部も大人の部
も3位内入賞はなりませんでしたが
楽しく大会になりました。
[まず!開会式!]
[今日は、頑張るぞ!]
[開会式!]
[まずは手本を!]
[なかなか、難しいナー!]
[この距離が難しい!]
[ゆっくり、慎重に!]
[名前は?地区は?宜しくネ]
[フォームもよくなったみたい!]
[ここで、是非見本を!]
[この距離は、弱めに打っていい!]
[子どもの部の表彰!]
[今日は、有り難う御座いました!]
[参加賞は全員に!]
◇ 今年度牛深小学校4年生を対象
にした “米づくり”体験学習が予定
されています。
“米づくり”は福津地区の福本浩人さ
んの田んぼをお借りし、福津地区の
区長さん及び地区の方、魚貫地区の
碇野さん・高橋さんの協力を得て、
魚貫小学校時の延長として実施して
いるものです。
◇5月24日(木)に“種の選別”をし、
30日(水)に“種まき”をしました。
[宜しくお願いします!]
[種まきの注意を・・・!]
[種はこうして・・・!]
[餅米・・・]
[うるち・・・!]
[6月には田植えの予定です!]
◇ 5月12日(土)、魚貫崎遠見岳
一帯を歩きました。
当日は20名の参加があり、
遠くは御所浦からの参加もありま
した。
また、“池田イキイキクラブ”の
矢田ヨシ子さん・唐田和子さん・
池田クミコさん・竹尾君子さん及び
大西池田区長さん方には早朝より
“ボウフウ”料理を作って頂きまし
た。
[ボウフウは当日収穫のものは勿
論、冷凍・冷蔵の物も調理に。
ゆがいて冷凍すれば長期保存も
可能とのこと。但しテンプラ用は
冷蔵で(色が変わるとのこと) ・・
・。]
[これはテンプラ用に・・・!]
[池田イキイキクラブの皆さん
と大西池田区長さんには料
理を頑張って貰いました!]
[“シャリンバイの丘”
からの眺望も・・・!]
[“シャリンバイの丘”から見た赤島!]
[グラウンドゴルフで毎日鍛えて
いるから山道も平気!]
[“シャリンバイの丘”は花!真っ盛り!]
[シャリンバイの丘・・・は!]
[ボウフウ料理・握り飯・
日干し・漬物のメニューで・・・!]
[1時間半の山歩きで
ボウフウ料理をとても
美味しく頂きました!]
◇当日は晴天に恵まれ、遠見岳駐車
場を出発し、シャリンバイの丘経由
のコースで約1時間半を歩きました。
特にシャリンバイの丘からの眺め
は花とともにとても良かったです。
また、昼食にはボウフウ料理を
堪能しました。
テンプラ・白和えととても美味し
く頂きました。
◇御所浦から参加の方はボウフウ料
理に興味があるとのことで、後日“白
和え” その他のレシピの問い合わせ
が事務所にありました。
◇参加頂いた皆さん、池田イキイキ
クラブの皆さん、有り難う御座いま
◇ 5月10日(木)、「自宅で出来るか
んたん体操」ということで、牛深市民
病院理学療法士土佐太志さんを講
師に迎えお迎えし開催しました。
今回は浦越老人会を中心に健康
教室を実施しました。
[理想は家で簡単にできるような!]
[浦越老人会の皆さんを
中心に20名の方に集ま
って頂きました!]
◇肩こり、腰痛予防のためのかんたん
体操ということで、椅子さえあれば
各家庭でもできそうです。
◇学級のまとめとして・・・
○万里の道も一歩から!
運動は毎日コツコツ行う。
○無理せず、痛みある時や
痛みが生じる様な運動は行わ
ない。