◇6/10(月)晴天・・・。

 大西一元池田区長のご厚意で約1時間

 余り海から魚貫を眺めました。

  午前9時、魚貫港を出発。

 目的は三日月瀬の写真撮影でした。

 久しぶりに船に乗り、権現山・まち並み・

 向江・隠れ屋・赤島・魚貫崎海水浴場・

 三日月瀬・・・等のコースをたどりました。 


 <海から眺めた権現山は、富士山に似て

 ・・・昔は権現山が海からの方向を判断

  するのに役立ったとのこと!>


  海から魚貫を・・・


   <だんだんと町並みが離れて・・・!>


  海から魚貫を・・・!


         <向江・・・!>


  海から魚貫を・・・!


         <向江・・・!>


  海から魚貫を・・・!


           <赤島・・・!>

  海から魚貫を・・・!


     <首から奥へ奥へ・・・!>


  海から魚貫を・・・!


         <隠れ屋へ・・・!>

  *天草の伝説集によると、ここに平家の落人

   が隠れ住んでいたとのこと。 

   古老の話しでは付近の土から古刀や兜の

   破片が発掘された。

   「隠れ屋」からは2つの間道があり、1つは

   浦越の入江に、もう1つは福津に通じている

   とのこと。落人はこの間道を通って福津に逃

   避したとのこと。

   福津への道の中間には「舟隠し」という地名

   もある。


  海から魚貫を・・・!


        <三日月瀬・・・!>

 *「天草の伝説集」によると・・・

  昔、魚貫崎の岬の沖合いで嵐でもないのに、

  難破する船が多く出たとのこと。

  漁師たちは船の遭難が続くのは、大蛇が大江

  の池に行くからということになり、西海岸の長山

  岩石に「日輪」を刻んだ。

  それを地域の人達は「三日月瀬」と呼んだ


  海から魚貫を・・・!


    海から魚貫を!


    <縦に走るのは大蛇の通り路か?>


  海から魚貫を・・・!


 

  海から魚貫を・・・!   

 

  *以下には、魚貫崎沖の奇岩を幾つか・・・。

  海からを魚貫を・・・!                       


  海から魚貫を・・・!



  海から魚貫を・・・!



  海から魚貫を・・・!


  



 


  



  



  


  

  



  

◇6/12(水)にしました。

 今回は、「運動で健康寿命を延ばそう」

 というテーマで天草市スポーツ振興課

 の浦田さんを講師にお願いし健康づくり

 のための必要性や運動方法を紹介して

 もらいました。


<スポーツ振興課の浦田さんから

        懇切丁寧に説明がありました。>


  第4回市民学級


<市民学級には30名の参加がありました!>


  第4回市民学級


<開眼片脚立ち・スクワットの

           ロコモーショントレーニング!>


  第4回市民学級


*まとめとして・・・

 1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上

 、1年以上続けて行う運動習慣が大切との結論。


*今後の市民学級予定・・・

 ○8/8(木)

     『つい ウッカリ!マナー講座!』

     於;浦越集会所 10:00~

 ○8/21(水)

     『防災・減災について!』

     於;浦越集会所 19:30~

 ○10/9(水)

     『誰もが輝きともに支え合うちづくり

           ~地域福祉推進について~』

     於;魚貫集会所 10:00~


 *詳しくは市報配布時の月初めの回覧を

  ご覧下さい。




*現在、市指定の文化財は・・・

  市指定史跡が4つ、市指定天然記念物が

  2つ、市指定無形民俗が2つ

 の計8つがあります。

  その8つを以下に。

 尚、掲示写真は令和元年5月以降に撮影

 したものです。


◇市指定史跡(4つ)

  ○遠見岳見張番所跡 ○三日月瀬 ○竜王宮

  ○日輪碑(切石様)


        <遠見岳見張番所跡>


  池田よかとこ!


  池田よかとこ!

 

           <竜王宮>


  池田よかとこ!


  池田よかとこ!


◇市指定天然記念物(2つ)

  ○魚貫崎のアコウ ○大蛇池


          <アコウの木>


  池田よかとこ! 

 

           <大蛇池>


  池田よかとこ!


◇市指定無形民俗(2つ)

   ○魚貫住吉神社祭典~塩振り踊り

   ○魚貫草刈り唄



  

 ◇炭鉱の遺跡その②は・・・

 

<瀬戸観世音様>

 ○旧パールナイロン先の観音様です。

  小高い丘の上の向江側のとても見晴の

  いい所にあります。

  ○瀬戸観世音の由来は?

  現在聞き取り中です。


 *観音様から向江側を・・・


   炭鉱編


 

 *瀬戸観世音様


   炭鉱編


 *観世音様全景


   炭鉱編


 *周囲はきれいに伐採してありました。


   炭鉱遺跡



<新山神社!>

 ○場所は山の鳥のKK“ベスト”さん横です。

   周囲は雑木に覆われています。    


   *鳥居は残っています。 


    炭鉱遺跡

 

   炭鉱遺跡

 

*すっかり荒れ果てていますが。


   炭鉱遺跡



   炭鉱遺跡




    炭鉱遺跡


    炭鉱遺跡


  *こんな石の作りものもありました。


  炭鉱遺跡








  






























◇神社の彫刻も“よかとこ!”・・・

   お宮に最近はフットパスや歴史ウォ

 -キングでじっくり眺めることが多か

 ったですが、じっくり見ると本殿の

 刻にも目を見張るものがあります。

 いつ?誰が?作ったのか?


 

    住吉神社!彫刻

 


    令和元年よかとこ!

   


    令和元年“魚貫!よかとこ!”

 


    令和元年“魚貫!よかとこ!”



    令和元年“魚貫!よかとこ!”



    令和元年“魚貫!よかとこ!”


◇牛深八幡宮はじっくり見たことはありません。

 久玉の無量寺の門の彫刻は素人目に見ても素

 晴らしいと思っていましたが、どうしてどうして魚

 貫住吉神社の彫刻もなかなか・・・。

 “令和元年の魚貫よかとこ!”に入れたらと思っ

 ています。

 

  


   


  











前へ  17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ ]      265件中 101-105件