◇令和元年5月の魚貫・黒石海岸の
夕陽は・・・。
[展望所より]
*5月の夕陽は魚貫崎方面の島影に・・・。
[黒石海岸より!]
*夕陽を追いかけて、クリーンセンター側
から・・・。
◇魚貫と言えばやっぱり“炭鉱”・・・
炭鉱跡もだんだんと雑木に紛れ、場所
も分からなくなりました。
せめて、場所と可能ならば現在の写真を
残せたらと考えています。
令和元年5月撮影の“よかとこ!”です。
[権現山炭鉱坑口]
[権現山炭鉱ダイナマイト倉庫]
[南天炭鉱坑内入口]
[南天炭鉱坑口入口]
[南天炭鉱炭坑遺跡]
[浦越の炭鉱遺跡]
[向江近くの炭鉱遺跡]
[権炭海岸の炭鉱遺跡]
[権炭海岸の炭鉱遺跡!ロープ繋ぎ!]
[権炭海岸ロープ繋ぎ!]
[向江の住宅跡!]
[向江側への桟橋の跡!]
◇地区内の炭鉱跡を巡って可能な限り写真
に撮りました。
坑内入口を初め、大部分は雑木に埋もれて
しまっています。
その一部を載せました・・・。
◇“よかとこ!”池田編・・・
アコウの木、石垣、そして草刈り唄歌碑・・・
[アコウの木!]
[石垣!積み方にも伝統のコツが!]
[魚貫草刈り唄の歌碑!]
◇令和元年5月の池神様(竜王宮)・・・。
「天草の伝説集」によると「池神様」
の項目に「大蛇池」「日輪碑」「切石様」
「三日月瀬」と載っています。
◇<よかとこ!>・・・
池田周辺には多数の見どころが。
遠見岳、海水浴場、大蛇池、竜王宮、
魚貫草刈り唄記念碑・・・など。
今回は海と池を・・・。
<魚貫崎海水浴場!>
<ここに、自然のボウフウが!>
<大蛇池!>
<令和の旧池田小学校!>
◇海水浴場の砂が大分戻って来ました。
ボウフウの天ぷらは最高です。最近はすっかり
“ボウフウ”ファンになりました。
大蛇池は静かなたたずまいで、突然大蛇が
・・・何てことはないでしょうか?
旧池田小も海水浴場が側にあり、海・池と
近くにあり、何かに利用できないものか?
とつくづく思いました。