*現在、市指定の文化財は・・・
市指定史跡が4つ、市指定天然記念物が
2つ、市指定無形民俗が2つ
の計8つがあります。
その8つを以下に。
尚、掲示写真は令和元年5月以降に撮影
したものです。
○遠見岳見張番所跡 ○三日月瀬 ○竜王宮
○日輪碑(切石様)
<遠見岳見張番所跡>
<竜王宮>
◇市指定天然記念物(2つ)
○魚貫崎のアコウ ○大蛇池
<アコウの木>
<大蛇池>
◇市指定無形民俗(2つ)
○魚貫住吉神社祭典~塩振り踊り
○魚貫草刈り唄
◇炭鉱の遺跡その②は・・・
<瀬戸観世音様>
○旧パールナイロン先の観音様です。
小高い丘の上の向江側のとても見晴の
いい所にあります。
○瀬戸観世音の由来は?
現在聞き取り中です。
*観音様から向江側を・・・
*瀬戸観世音様
*観世音様全景
*周囲はきれいに伐採してありました。
<新山神社!>
○場所は山の鳥のKK“ベスト”さん横です。
周囲は雑木に覆われています。
*鳥居は残っています。
*すっかり荒れ果てていますが。
*こんな石の作りものもありました。
◇神社の彫刻も“よかとこ!”・・・
お宮に最近はフットパスや歴史ウォ
-キングでじっくり眺めることが多か
ったですが、じっくり見ると本殿の彫
刻にも目を見張るものがあります。
いつ?誰が?作ったのか?
◇牛深八幡宮はじっくり見たことはありません。
久玉の無量寺の門の彫刻は素人目に見ても素
晴らしいと思っていましたが、どうしてどうして魚
貫住吉神社の彫刻もなかなか・・・。
“令和元年の魚貫よかとこ!”に入れたらと思っ
ています。
◇令和元年5月の魚貫・黒石海岸の
夕陽は・・・。
[展望所より]
*5月の夕陽は魚貫崎方面の島影に・・・。
[黒石海岸より!]
*夕陽を追いかけて、クリーンセンター側
から・・・。
◇魚貫と言えばやっぱり“炭鉱”・・・
炭鉱跡もだんだんと雑木に紛れ、場所
も分からなくなりました。
せめて、場所と可能ならば現在の写真を
残せたらと考えています。
令和元年5月撮影の“よかとこ!”です。
[権現山炭鉱坑口]
[権現山炭鉱ダイナマイト倉庫]
[南天炭鉱坑内入口]
[南天炭鉱坑口入口]
[南天炭鉱炭坑遺跡]
[浦越の炭鉱遺跡]
[向江近くの炭鉱遺跡]
[権炭海岸の炭鉱遺跡]
[権炭海岸の炭鉱遺跡!ロープ繋ぎ!]
[権炭海岸ロープ繋ぎ!]
[向江の住宅跡!]
[向江側への桟橋の跡!]
◇地区内の炭鉱跡を巡って可能な限り写真
に撮りました。
坑内入口を初め、大部分は雑木に埋もれて
しまっています。
その一部を載せました・・・。