◇魚貫崎の大蛇伝説がTV放送されました。
8/28(水)のRKK午後7時放送の「週刊
山崎くん」に魚貫崎の大蛇伝説の放送が
ありました。
当日のテーマは「ご当地ちょいニュース」
で魚貫崎海水浴場から池田池へ移動した
流木のミステリーについての放送でした。
その一部を・・・
*地区の有志の皆さんもTV出演されました。
◇最近はゲリラ豪雨・大型台風発生など地球温暖化?
の影響とみられる異常気象がみられます。
今年も今までに「避難勧告」が数度、市から発令され
ています。
そこで、今年は9月1日(日)の市一斉防災訓練に
あわせて、
第6回市民学級として8月21日(水)に
『防災・減災について』をテーマに実施しました。
◇学級は牛深支所総務振興課の岩崎さんを講師に
「災害の基礎知識と防災対策について」を中心
に話しを聞きました。
◇当日は51名の参加があり、会場の浦越集会所の
畳の間(この部屋のみクーラー設置)に暑い中
閉じこもって貰い話しを聞きました。
*防災とは? *災害とは? *避難所について?
*最近の異常気象について?
*市のハザードマップでのそれぞれの家で想定
される危険災害の確認
*天草市の防災対策
等の説明がありました。
<池崎公民館長挨拶!館長にも当日は
忙しい中、参加して頂きました。>
<暑い中、畳の間は締め切って・・・
皆さんには迷惑をかけましたが
熱心に聞いて貰いました!>
<我が家で想定される災害は?
ハザードマップで各自チェックを・・・!>
◇8/18(日)魚貫海岸の掃除をしました。
掃除は初めは8:00からの予定でしたが、
8:00頃が満潮ということで午後1:30から
の変更になりました。
午後からの実施で熱中症を心配しました
が雨時々曇りの天気で作業には絶好の
天気の中での実施となりました。
◇魚貫崎海水浴場は7/15(日)の海の
日に掃除が終わっていますが、今年
は漂着ゴミや流木は少なかったようでし
た。
◇今年の盆は台風10号の影響で15日(木)は
海は大荒れ、そのため慈眼庵の初盆の船流
しは16日(金)の朝行われました。
◇8/8(木)、第5回おにき市民学級をしました。
今回は、市役所OGで全日本マナー検定協会
マナーアドバイザーの井上千津子さんを講師に
招き、“知って得するマナー”について話を聞き
ました。
慶事・弔辞等の冠婚葬祭での暮らしの中での
ついウッカリについていろいろ学びました。
*浦越老人会の定例会に合わせて開催しま
した。
*合計28名の参加がありました。
*冠婚葬祭の封筒を使っての説明も。役に立ち
ました!