最近は、とっても天気がよくてポカポカとして過ごしやすい。何

ホームページに載せなくてはと魚貫港を歩いていると発見。イカの

群れです。なんか「たび」(たものことです)ですくえそう。それより、

美味しそう。はやく大きくなれと願うばかりです。(o^щ^o)ムフッ

 

P1030236 

P1030233 

↑10杯以上います。なかなかのサイズのもいますよ!(〃^o^〃)! バンザーイ

 

P1030239 

↑イカがかくれています。分かりますか?

 かなり撮り方が下手ですね・・・すみません。(=。=|||)

P1030240 

↑イカが浮いている木?をえさと思って捕食しようとしています。

とってもめずらしい画像です。へぇ~(*≧▽≦)ノ゙Ω

10月13日(日)に行った史跡めぐりウォーキングの続きです。

 

P1030271 

↑じゃら(平)の神様に到着(*´д`*)ハアハア。講師の片白先生

です。後ろに見える巨岩を依代とし、周囲を大小の石垣で

サークル状に囲んでいます。初めて見る方は、山中に突然

現れる巨岩に圧倒されると思います。現在に至るまで信仰

を守ってこられた先人に感謝。魚貫で一二位を争うパワー

スポットです。

IMG_5012 

↑みんなで集合写真。この後の弁当の美味しかったこと。

弁当の後、また、2.7キロを歩いて帰りました。ε=(-ω―;)フーッ

無題1111 

魚貫地区振興会恒例の[史跡めぐりウォーキング]を10月13日(日)に

開催しました。今回は、魚貫町増野地区にある、弥久神社とじゃら(平)

の神様にお参りしてきました。

 

P1030250 

↑開会でのひとコマ

P1030255 

↑今から山道を2・8キロほど歩きます。最後尾の方は、なんと

御年82歳。若者には負けんバイ(⌒o⌒)v

P1030257 

↑弥久神社に到着。イェーイ y(o^-^o)y

IMG_5002 

↑趣のあるたたずまい

P1030265 

↑弥久神社の前で集合写真。

役神社様 

↑弥久神社は、厄払いの神様です。心身が軽くなったような、仕事も

新たな気持ちで取組めそうですo(^-⌒)o

 
 

晴天に恵まれ、伝説に残る最高の魚貫大運動会となりました。26年3月末で閉校するため最後の運動会を見ようと大勢の方が来てくれました。まずは様子をご覧ください。

 

P1030169 

↑1年生が元気に開会の言葉を宣言。「いまから、魚貫大運動会を~

始めます」練習の成果がバッチリでていました。

P1030199 

↑小学生のダンスです。のりのーりヽ(^‐^)/〃わーい

P1030175 

↑来年の新1年生です。牛深小学校に入学することになりますが、最

後の魚貫小学校の運動会に来てくれました。ありがとう。

CIMG2201 

↑地域、保護者、小学生が参加した鼓笛隊。あれ?仮装行列?

とても賑わいました。( ̄ー+ ̄) ニヤリ

CIMG1926 

↑鼓笛隊員全員集合。勇姿は永遠に忘れません。

P1030223 

↑地区対抗綱引き。優勝は2区でした。

 

地域の皆さん、役員の皆さん、大変お疲れ様でした。反省会も歴史に残る盛り上がりでよかったです。おしまい。

 魚貫小学校は、平成26年3月末をもって閉校となります。

 

実行委員会では、様々な閉校記念事業を計画しておりま

 

すので、皆さんのご協力をお願いします。☆(u_u)☆

 

 詳しくはこちら

 

 

 

 閉校記念事業

 

 

  ◎魚貫大運動会  平成25年9月22日(日) 8:30~

 

  ◎閉校記念式典  平成26年2月23日(日) 9:00~

  

  ◎記念碑除幕式  閉校記念式典と同日開催

 

  ◎記念誌刊行   1冊 3500円(送料込)・・予約受付中

 

 

魚貫小学校プレート

前へ  43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  次へ ]      268件中 231-235件