魚貫町池田区の遠見岳では、シャリンバイが見ごろを迎えています。紅白色の花がとてもかわいらしく咲き誇っています。和名は、梅のような花が咲き、枝葉が輪生状につくことから車輪梅といいます。周辺は、トレッキングコースとなっています。是非ご覧ください。

 

P1020818 

P1020816 

P1020819 

421日は、前日と打って変ってすごくいい天気で踊り日和。子ども会、先生方、地域の皆さん合わせて80名を越す参加人数となり、練習の成果も十分に?発揮できすばらしい踊りが披露できました。なんと、花車大賞もいただき最高の1日となりました。

 

P1020742 P1020746

                                              ↑ 花車大賞を獲得!!

P1020764 P1020776

P1020766 P1020772

P1020792 P1020797

P1020802 P1020801

魚貫町の街中でも踊りました。地域の方にとっても喜ばれました。(あれっ?周りに地域の人が映っていないけど・・・)フォトもご覧ください。

万が一の災害に備え、魚貫町全域で防災訓練を行いました。ミゾレ混じりの雨が降る中でしたが、多くの住民が参加し防災知識を深めることができました。

P1020581 

AED訓練の様子(池田区にて)

P1020574 

AED訓練の様子(池田区にて)

P1020568 

応急処置訓練の様子(福津区)

 

P1020554 

津波避難訓練の様子(魚貫1区と2区合同)

P1020561 

高台避難完了!!

地区対抗ミニバレーボール大会を開催。白熱した試合、好プレー、珍プレーと楽しい一日となりました。

P1020501 

P1020505 

P1020519 

P1020534 

優勝された、魚貫1区、浦越チームの皆さんおめでとうございます。役員の皆さんお疲れ様でした。

魚貫町の一大イベント「魚貫住吉宮秋季例大祭」が行われました。祭りの概要は以下のとおりです。

 

 

 江戸時代、魚貫住吉神社の祭典係数名が帆船を仕立てて大阪に上り、住吉神社の祭典行事を修得して帰り、その後約300年来、全ての行事が受け継がれている。魚貫住吉神社は、魚貫の集落と海が見渡せる場所にある。その住吉神社境内で、まず獅子舞や神楽(「ミコマ」と言われる巫女舞、地元では玉とりともいい、男児2人が務める)などが奉納され、その後、合図とともに神幸行列の準備が整えられる。先頭を塩振りがつとめ、踊りながら塩水を振りまき(現在は神前に供えられた酒)、道中、神輿や供人を清める。塩振り(2人)に続いて、烏帽子に狩衣を身につけて玉手箱を持った大恩(だいおん)1人、「御手振り(おてふり)」とも呼ばれ、稚児姿の少年が手を振って歩く御両人2人、衣装箱(実際は空)を担ぐ役目の挟箱(はさみばこ)が一対、鳥毛多数、稚児不定数、神輿の順で練り歩く。また、太鼓踊りも披露され、御上りの翌日には、奉納相撲も行われる。
 行列を取り仕切るのは、「六尺(ろくしゃく)どん」と呼ばれる裃を身に着け、六尺棒を持った進行役で、行列の道中はすべてこの「六尺どん」に従う。この魚貫住吉神社の祭礼は、天草でも他に類のない祭礼として知られており、1980年(昭和55年)41日に市の無形民俗文化財に指定されている。

 

IMG_2259 

IMG_2251 

IMG_2260 

IMG_2262 

IMG_2265 

IMG_2274 

IMG_2276 

IMG_2280 

前へ  43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  次へ ]      262件中 231-235件