6月10日、「消費者被害防止」についての講演会を開催しました。
講師に、消費者天草市消費生活センター 岩崎一郎相談員をお招きし、スライドなどを利用しながら、わかりやすく実際にあった詐欺の手口や、被害を未然に防ぐ方法などを教えていただきました。

消費者被害防止①

消費者被害防止②

梅雨入りし、毎日雨でジメジメしていて憂鬱な日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?
ここで、魚貫地区振興会からの提案です!!
雨で外出するのが億劫になっていると思いますが、あえて外出してみませんか?
いま、魚貫地区の県道沿いに植えられているあじさいが、見ごろをむかえているんです!!
雨の中咲くあじさいは、凛としていて、憂鬱な気分を和ませてくれると思います。
みなさん、ぜひ見に来てくださいね(*´∀`*)
あじさい

6月8日、5月に設置をした“いかしば”の調査に行ってきました。
結果は・・・
こんなにたくさんのイカの卵がうみつけられていました!!
(ちょっと気持ち悪いくらいについています ((((( ;゚Д゚)))

いかしばモニ②

若干茶色がかった卵は、もう少ししたらイカが生まれる卵なんだそうです。
この調子で、どんどんイカが生まれてくれるといいですね(*´∀`*)

   2月1日(日)、75歳以上のこどもが同居されていない高齢者の方に、本年もちらし寿司を手作りして

ご自宅に届ける「まごころ弁当宅配便」を実施しました。

 

 昨年に比べると、今年は50名程増えましたが、前日から準備を行い各区長さん方をはじめ部会の皆さんの協力の元、美味しいちらし寿司が完成しました。


P1050229



P1050226



P1050219


錦糸卵・・・コツがいります。


P1050262


   ちらし寿司の完成(^^)v 今年も良い具合に出来上がりました。


P1050248


ちらし寿司を頂いて、とても喜ばれました。 












   1月28日(水)、魚貫町多目的集会施設において、海の講演会を開催しました。

 講師には、熊本県水産研究センターの斉藤さんをお呼びし、海の現状や海藻の事などスライドを用いながら分かりやすく説明して頂きました。


P1050171


P1050178


P1050166


  昔は多かった、ひじきやワカメが年々減少してきているためか?「おにきの海の講演会」にはなんと60名を超す、多くの参加者が来場された。正直、驚きとともに、そして何よりも皆さん、魚貫の海が好きなんだということを感じました。振興会では来年度も藻場の造成に取り組んでいます。みなさん、是非ご協力を!!

 





前へ  40 41 42 43 44 45 46 47 48 49  次へ ]      268件中 216-220件