6月5日(日)、魚貫側の権現山入り口手前にある、夕陽が丘一帯の雑草清掃を行いました。

当日は天気が心配・・・予感は的中、雨の中での作業となりました。

夕陽が丘草刈り


夕陽が丘草刈り


夕陽が丘草刈り

    綺麗になりました!(^^)!

夕陽が丘草刈り


※今回は生憎の天気でしたが、晴れた日の眺めは最高です。






 6月8日(水)午前10時から、魚貫町多目的集会施設(魚貫集会所)に

おいて、おにき市民学級を開催しました。

テーマは「遺言書・遺言書保管制度について」で、講師に熊本地方法務局天草支局

の方をお招きし、遺言書の書き方や保管方法など遺言書の疑問についてお話を

していただきました。

市民学級


DSCN8160


市民学級


次回のおにき市民学級は8月を予定しています。


 

○新型コロナの拡大は今のところ収まる気配はな

 く、天草市でも2月初めに毎日数十名の感染が

 あり、今のところまだ収まりそうにありません。


○ところで、2月6日(日)に魚貫地区振興会

 “安全・安心部会”の主催で“まごころ弁当宅

 配便”を実施しました。

 “まごころ弁当宅配便”は、

 市社会福祉協議会との共催のもと

 *満75以上の一人ぐらし高齢者世帯の皆さん

  にちらし寿司をお配りする。

  ・・・というものです。

 新型コロナの影響で昨年は中止、今年は

 寿司に代わり、お菓子をお配りしました。


○今年度の対象者は全地区で68名でした。

 各区の名簿をもとに、区長さんを中心に

 安全・安心部会員で配布し、ささやかながら

 <まごころ>を届けました。

  


まごころ宅配!



まごころ宅配!



まごころ宅配!



まごころ宅配!



まごころ宅配!



まごころ宅配!


○新型コロナの影響で各種催し物や集まりができ

 ない状況にあります。

 今後、コロナがどういう形で収まるか分かりません

 が、可能な限り家に閉じこもらずに、感染対策を

 十分にして、来年度はできたらいいですが・・・








1月16日(日)、まちづくり部会の主催で恒例の“どんどや”

をしました。

今年度は新型コロナの影響で振興会行事もほとんどが中止

になる中での実施となりました。


*まちづくり部会及び各区長さん方で前日に竹の準備を

 しました。



どんどや


*今年は“竹の弾き”具合はどうか?


どんどや


*集まった子ども達による“火入れ”でスタート。


どんどや


*着火!今年は勢いよく炎が上に上がりました。竹もよく

 弾きました。いい年になりそうです。


どんどや


*もう、ぼちぼち餅は焼けるかな?







どんどや



*少し早いけど、待ち切れずに餅投入。


どんどや



どんどや




どんどや


*今年は新型コロナの影響で部会での話し合いで“ぜんざい”・“豚汁”は

  準備しませんでした。

  “どんどや”の炎でコロナをぶっ飛ばし、今後は収まることを期待しています。





















*12月16日(木)11時から“みつばちラジオ”<ハニカムランドin魚貫出張所>の

  生放送が振興会事務局でありました。

 最初は、振興会事務局の港側にテントを張り、海岸側で放送する予定でしたが

  生憎の天気ため振興会事務所での生放送になりました。



 みつばちラジオ生放送



*パーソナリティーは地元深海在住の中村さんの司会で、午前11時から1時間の

 生放送がありました。

 

みつばちラジオ生放送


*放送内容は・・・


 ○魚貫地区の紹介

  *中村パーソナリティーによる魚貫町の概要の説明

   


 ○“魚貫地区マップ”の紹介

  *魚貫の“よかやっか!知らんやったジャー”マップの説明

   ・きっかけ ・ねらい



 ○魚貫のおすすめランチの紹介

  *きびなごの無塩(ぶえん)寿司

  

  

みつばちラジオ生放送


でした。

ラジオでの生放送でしたが、繰り返しリハーサルがあり、時間との勝負でした。













前へ  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  次へ ]      270件中 66-70件