5月の快晴の空の下、有明小学校の記念すべき初めての運動会が昨日行なわれました♪
管理人の予想と、巷でも雨天延期がささやかれていましたが見事にいい意味で裏切られましたね。
照りつける日差しと、紫外線が痛いのよ~Σ( ̄ε ̄;|||・・・
『それにしても晴れすぎやろ!』という声も聞こえてくるくらい暑かったですね(^_^;)
今回は、地区の運動会ではないので、やや遠慮がち、順不同で写真を載せます。※ご了承くださいm(_ _;)m ゴメン!!
↓ ↓ まずは運動会らしく徒競走・・・管理人、人数の少ない運動会に慣れてしまっていたので全く誰が誰だか・・・?

↓ ↑ 1.2年生と祖父母による玉入れ ( ・0・)ノ° ゜.Y。°。ヽ(・・ ) ● ● ●

↓ ↑ 3・4年生によるキッズソーラン♪

↓ ↓ 5・6年生によるマスゲーム

↓ ↓ ハリケーン(台風の目)

↓ ↓ 全校ダンス『有明音頭』

すみません、かなり駆け足でお伝えしました(^_^;)
管理人、個人的なことを言いますと・・・管理人に『マイクパフォーマンス?なかけんもの足りんとじゃなか?』と声をかけられましたが”とんでもねえ、なくてよかった”と正直思いましたよ。
昨年までは、地域の一般の競技がありましたので放送係である管理人と、赤崎地区振興会の事務局のYさんと上津浦地区振興会のSさんと交互にルール説明などしておりました。ときには実況中継的なことまで・・・
昨日はYさんと二人で『先生たちさ、あーやって普通にマイク使ってしゃべりよらすけどすごかよね~』人様の前で自分の声をさらすなんて!こんな恥ずかしいことはなか!と管理人は思っているのですごいなあと思うんです。今年に入って2回もミツバチラジオ(88・8)さんにも出演させていただきました。なんというか、度胸がつくんですよね~。自分がやってみてわかること。
昨日の有明小学校初めての運動会でも、最後の先生の講評の中で『初めての運動会でどうなるかと不安でいっぱいでしたが・・・(※よいお話が続きました)』
リレーなどの転倒などもありましたが、赤団優勝でなんとか運動会も無事に終了。よい運動会だったと思います。
第1回目でしたので、良かった点と改善すべき点はいろいろ出てくるとは思いますが、とりあえずやってみないとわからないものです。
前日の準備でも。。。

午後から雨も上がり、先生方、児童、たくさんの保護者の方が集まっての準備。

管理人も一応保護者として行きましたが、ほとんど終わっていてあまり役には立たず。。。
入場門の文字を数枚貼り、万国旗を数枚結んだだけ(;´▽`A``


先生が、『ここは旗が少なくて寂しいから今からまた足します』と言われ、少しの間待っていました。
浦和小学校から有明小学校に行かれた先生が運んでこられた衣装ケースに入っていた布製の万国旗。
結んでいる途中で気づきました。
『先生、これってひょっとして先生が全部アイロンかけられたんじゃないですか?』
『そうよ、毎年全部洗濯してアイロンかけよったとよ~』と。
管理人自身も同じような経験があったので気付けました。自分がやってみてわかる他人の苦労といいますか。
先生も、管理人も仕事の一環としてやっていたこととはいえ、なんでんやってみらんばわからんものです。
長女が応援団するときも、やれやれ~ と言いました。
先日のコミセンのグリーンカーテンも失敗に終わってしまうような予感がすると書きました。。。でもこれもわかりませんよね?
ここで終わってよさそうなのですが・・・おまけみたいになってしまって大変申し訳ございませんm(-_-)m スマヌ
4月のはじめから約2ヶ月間にわたり有明グラウンド(旧有明西中)において天草市消防団有明方面隊 第6分団(下津浦消防団)の皆さんが6月3日(日)に行われる、天草市の消防操法大会に向けて訓練を頑張っておられます(-_★)キラーン!!

天草市の消防操法大会は2年に一度で、有明町内7地区からは順番に回ってきますので14年に一度。
オリンピックよりチャンスはないのですね。。。

選手?4名で指揮者の『操法はじめ!!』
団員1人の『よし!!』の し からタイムを計測し、的(実際の火事の場合は火)をめがけて放水し、的に到達して落とすまでのタイムと、至るところまでの規律や整列している態度なども採点基準になるのだとか。
この大会で優勝することができたら県大会出場★

選手の皆さん、一家のお父さんばかり。日中の仕事を終えての訓練はとても大変だと思います。
結果はどうであれ皆さんが訓練されてきたことは決して無駄にはなりません!!
あれ?優勝はできないかもしれない前提?みたいな話し方になりましたかね(*´σー`)エヘヘ?
それこそ やってみないとわかりません!!

写真がぶれぶれなのは管理人のせいではありません!カメラの性能のせいです!!
選手の皆さん、下津浦代表、有明町の代表として消防操法大会頑張ってきてくださいね★