皆さん、こんにちは

今週は猛暑日が続いております(^_^;)

体調をくずされてはいませんか?

 

前回のブログの振りでは、さざ波フェスタのことを書くのだろう?と予想されたことでしょう!

その通りで、書くのです!書くんですが~、七夕ネタ同様にさざ波フェスタについてこれまで4回書いてきました。最初のころは管理人もバザー出店者として参加しておりましたので、出店者側から見た目線→お客様目線→関係者スタッフ目線・・・いろいろ変えて書いてきました。

5回目となる今回、いったい何目線で書いたらいいのか?と悩むところです。。。

 

どうなることやら。。。?ですが思いつくがままに書いてみます!!

※数日間にわたり撮った写真が順不同で出てきますが悪しからずm(_ _)m

 

ここ数年、バザー出店もない管理人は完全に三度目のお客さんとしての参加となりました。

今年も、前日(7月14日(土)の準備は少しだけお手伝いさせていただきました♪ 

(準備を手伝う有明中の生徒)

さざ波中学生テント

 

何日も暑い中準備をしてこられたスタッフの方には申し訳ないくらい何もできません!!

“一つのイベントをするにあたり、スタッフの方々のどれだけの苦労があり、自分たちが楽しむことができているのか”ということだけは毎年子どもたちにも言い聞かせています。

↓ ↓ (※会場の観覧席づくり)

さざ波準備コンテナ

特に、実際に前日の準備を手伝った長女は身を以って実感したことだと思います。

 

たいへん邪魔だったと思いますが、管理人宅の長男も貴重な体験をさせていただきました。

さざ波準備けんしん

 

準備の手伝いを終えて、四郎ヶ浜ビーチへ

ビーチ2018

家族で海水浴を楽しんでいらっしゃる様子\(*T▽T*)/ワーイ♪

そのすぐそばでは。。。何日も前からサンドアート作成中!!

三度作業2018

↓ ↓ 管理人宅の長女も今年、サンドアートにチャレンジしましたo(ёεё )o( ёзё)o

ボス初期

この時点では何が出来上がるか全く検討つかず・・・

ボス第二段階

↓ ↓ ちょっと怖いがなんとなく見えてきました。。。

ボス第三

 

何ができたのかはまたのちほどご紹介することにして、再びさざ波フェスタの様子を少しですがご覧ください

 

↓ ↓ まだ明るいうちからたくさんの方々が会場にいらっしゃいました ★ 

さざ波会場 2018

 

↓ ↓ 天草高等学校書道部(書道パフォーマンス)の作品

さざ波書道2018

 

↓ ↓ 天草拓心高等学校郷土芸能部(ハイヤ) (*゚.゚♪ (゚.゚*)♪

さざ波 ハイヤ

若いって素晴らしい★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:ハツラツとしていますね(≧∇≦)

 

楽しいステージは他にもたくさんあったのですがどうやら管理人、見逃し・撮りそこないがありました( ̄□||||!!

 

↓ ↓ ご当地アイドル MONECCO5 のステージ

Monetっ子2018

熱狂的なファン、学校の同級生、同世代の子たちが一斉に前の方へ。。。

 

観ている方ももちろん楽しいいのですが、歌って踊れて、たくさんの方に見ていただいてこの達成感は気持ちのいいものだろうなあと思って見ておりました

 

↓ ↓ 琉球國祭り太鼓 

さざ波エイサー 2018

管理人、以前から常々言い続けていますが憧れ、魅かれるものがありますね~。

 

最後の花火まで見てから帰りましたが、今年も下津浦の有明グラウンド(旧有明西中学校)には遅くまでライトが点いておりました。

関係スタッフの方々大変お疲れさまでした<(_ _*)>

 

さざ波フェスタは無事に終わりましたが、四郎ヶ浜ビーチではサンドアートフェスティバルが開催されております

では、完成作品をご覧ください

サンドジオ2018

 

 

くまモンサンド2018

 

↓ ↓ 管理人宅の長女含む有明中学校2年生の作品

ボス仕上がり

 

↓ ↓ 有明中学校3年生の作品

ミニオン砂

 

 

トーマス砂

 

 

海の仲間砂

 

やっちゃん仕上がり

いかがでしたか? (※天候や劣化具合にもよりますがお盆ごろまで開催予定です)

 

海が苦手な管理人ですが、今回は何度もビーチへ通いました。

夕方のビーチはわるくないものだな。。。

やっちゃん2018 途中

タイトルも『サンド、三度振り返る夏』なんか、ひらめいて面白く書けそうな予感がしていたのですが、さざ波フェスタがメインでもなく、サンドアートがメインでもなく、ダジャレでもなくすべった感満載(^_^;)

 

夏を振り返るもなにも、明日は1学期の終業式です。

これからが管理人にとっては忙しい夏休みのはじまりなのです( ̄ε=‥=з ̄) フウ

 

夕日2018 夏

ビーチから見た夕日はまるで夏の終わりかと思われるような雰囲気をかもし出しているのに、これからが夏のはじまりなのです。。。

 

 

 ↓ 皆さん、こちらのイラストを覚えていらっしゃるでしょうか?

黒板ジャック1

 

これは3年前、この春に閉校した浦和小学校のある教室に、この年にさざ波フェスタのバザー似顔絵コーナー)に参加していた大学生たちが、2学期に登校してきた子どもたちを驚かせようとプレゼントしてくれたものです

黒板ジャック3

7月に描いてくれたもので、管理人は2学期が始まるまでブログに公開するのが待ち遠しく、隠しているのが苦しかったものです((o( ̄ー ̄)o)) (※ブログは2015年9月1日更新!) 


『黒板ジャック』・・簡単に説明すると、黒板いっぱいにチョークで描かれているもの。

この時の管理人はこう書いていました・・・〇〇ジャックとは、〇〇を乗っ取るという意味であまり良い言葉ではありませんね?

“黒板ジャック”も直訳すると、黒板を乗っ取るという意味になりますが、この時 乗っ取られたものは黒板ではなく、子どもたちのハートだったかもしれません・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

 

いま読み返しても、我ながら上手いこと書いたな~と、その日の冴えていた自分自身に酔いしれております。

幸せもんでしょ?(笑)

管理人、美術はホントに通知表ではアヒルさんレベルだったのですが、この年の冬休みに子どもの料理教室で、この黒板アートを真似て描いてみました。へたくそながら、それが味があって自分自身のハートをジャックし、以来調子に乗っちゃって十数枚の作品ができました。

管理人の自己満足の作品ですが、よかったらご覧ください(m。_。)m

 

↓ ↓ 記念すべき1作目 2015年12月

黒板サンタ2015

 ↓ ↓ 2作目 2016年12月

黒板サンタ2016

 

↓ ↓ 3作目 2017年6月 カエルと紫陽花♪ (この年の鯉のぼりの力作は残っていません)

黒板イラストカエル

 

↓ ↓ 4作目 2017年7月

七夕 2017 4

 

 

 

↓ ↓ 5作目 2017年 8月

花火イラスト 2017

 

↓ ↓ 6作目 2017年 9月

応援グッズ2017

 

↓ ↓ 7作目 2017年10~11月

食欲の秋イラスト

 

↓ ↓ 8作目 2017 12月

黒板2017 冬

 

↓ ↓ 9作目 2018年 1月 (※使い回し)

黒板2018

 

↓ ↓ 10作目 2018年 2月(※再び使い回し)

バレンタイン黒板

 

↓ ↓ 11作目  2018年 3月

雛人形黒板イラスト

 

↓ ↓  12作目 2018年 3月~4月

イラスト校舎

 

↓ ↓  13作目 2018年 5月

しょうぶと鯉のぼり

 

↓ ↓  14作目 2018年 6月

黒板のあじさい

 

↓ ↓ 15作目 2018年 7月~8月

2018 花火イラスト

 

鉛筆やボールペンで絵を描けと言われても、ホントにへったくそな絵しか描けないのですが、管理人はチョークならばよさそうです

ここに描いたからといって人目に触れることもほとんどないし、遊んでいるのでは?と思われるかもしれませんね(^_^;)管理人が以前別の仕事をしていた時に、ある出張所に毎月1回伺っていました。

予定表が書かれたホワイトボードに添えられた季節ごとのイラスト・・・なんて絵心があるんだ?うらやましいなあと思うと同時に毎月楽しみにしていました

 

3年前の1枚の黒板アートをきっかけに、数か月後クリスマスのイラストを描いてみた。。。

それ以来なんとなく気が向いた時に描いて、気分を上げているのですρ(´ε`*)

今後は、管理人の宝物↓ ↓ こちらの5冊目の1ページに残されるのです(笑)

ブログ綴り

 

今日も暑い1日になりそうです(^_^;)

本日の内容とは9割関係ないのですが、今日のブログの冒頭に出てきたさざ波フェスタが明後日7月15日

リップルランドにおいて開催されます

 

今日も、有明支所の職員さん、関係者の方々が熱い中準備をされていることだと思います。

皆さん、ぜひ明後日はリップルランドへGO!!

皆さんこんにちは

前回のブログを更新したつい5日前は土砂降りの雨でした。

かと思えば今週月曜日には九州北部は梅雨明け宣言

 

すっかり真夏の陽気です。

しかし、西日本豪雨の被害で犠牲になられた方も多数いらっしゃいます。犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致します。

命は救われたものの、水が捌けた後の片づけや、もとの生活に戻るまで気の遠くなるような時間がかかりますね?失ったものもたくさんですね。。。

 

普通に食べて、元気でいられる。

当たり前のようなことがいかに幸せなことなのかと思えます。

 

 

本日は下津浦地区コミュニティセンターにおいて『笑顔と元気は美味しい食事から』をテーマに東保健センターから講師をお招きし、料理と食に関する講座が開催されました

食の講座 3

 

参加された20名あまりの下津浦地区の参加者の皆さんはご自分の身長・体重からBMI(体格指数)を出し、適性体重を目指すお話や、さまざまな料理と食に関するお話を真剣に聴いていらっしゃいましたφ(・_・”)

 

食の講座 4

 

 

食の講座 5

 

参加者の皆さんがお話を聴いていらっしゃる間、調理室の方では・・・

食の講座料理 1

食生活改善推進委員会下津浦支部の皆さんが美味しい食事を作ってくださっていました

 

食の講座料理 2

 

再び参加者の皆さんの方を覗いてみると・・・

食の講座 体操2   食の講座 体操1

椅子を使った自宅でできる簡単な体操を終えられ、しばしリラックスタイム

 

今日は、朝コミセンに来られた参加者の方々からは暑さのせいなのか『昨日はきつくて、きつくてたまらんやったってー』などという声が聞かれました。なので、笑顔で元気に過ごせることがいかに幸せかということ。

そして、何よりその基本が美味しい食事であること”を再確認しました。それと、適度な運動ですね?

参加者の方々は最後に皆さんで、食改さん(略)が作ってくださった料理を試食されました

食の講座 挨拶

 

↓ ↓本日のメニュー

食の講座 メニュ-

 

 

皆さんこんにちは♪明日は七夕、再び2日連続の更新です。

下津浦の老人会の皆さんで七夕の飾り付けをされました゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。.(

七夕2018 1

例年、梅雨真っただ中ですのでせっかく飾り付けた七夕飾りも雨でぐちゃぐちゃ・・・

 

願い事 3

 

今年は下地区集会場内に飾りつけられました

七夕 夢芝居

 

これまで管理人、このブログ上で七夕のことを書いたのは4回。

年に一度七夕の夜にしか会えない織姫彦星★

雨が降ると会えないと言われていますね?

それでも七夕に関する1回目のブログでは『七夕の夜には空を見上げてみませんか?』なんてロマンチックなことを書いておりました。

2回目のブログでは『まだ梅雨が明けていないので会えなくてもしょんなかですよね』と、やや嫌な感じ(o ̄∇ ̄)

 

3回目、4回目となると、もともと働き者だった二人が結婚して、仲が良すぎて働かなくなったから年に一度しか会えなくされてしまった。要するに、相性はよかったが、お互いをダメにしてしまったのだ!自業自得だ!”などと酷い書き方をしていました(^_^;)

 

管理人のスマホの週間天気予報では明日も雨・・・

今年も織姫と彦星は会えないのでしょうか?

 

こんな管理人ですが子どものころはまだロマンチックな心を持っていましたよ!

これまで隠しもってきた七夕に関する管理人のエピソード・・・。

別におもしろくもなんともないのですが、相変わらずな幼いころの記憶力には我ながら感心します(´⊆`*)ゞ

管理人が下津浦小学校の2年生の時のこと。全校集会で七夕に関する由来を2年生が発表しました。

彦星役にはTくん、織姫役は管理人。(昔からいろいろのさっとるなあ・・・)

ナレーターの説明の後に織姫が『ひこぼし~』と叫んで、彦星に駆け寄り、ハグ( ^-^(・_・。ゝ

管理人、Tくんが嫌いとかではなく、それを全校児童の前でやらなければならない恥ずかしさ。Tくんも嫌やったやろうけど。

ちょっと余談ですが、そんなTくんですが、当時産休に入られたひろこ先生に代り、2年生を受け持たれた超絶美人のみやこ先生!! Tくんはみやこ先生誕生日に下津浦小学校のすぐそばにあったT商店で自分のお小遣いでシャンプーとリンスを買い、プレゼント!!誕生日が近かった管理人にも消しゴムをプレゼントしてくれました(笑) なんかおまけみたいですが気を遣ってくれてありがとう。。。

ちょっと七夕からは逸れましたが、昔のそんなエピソードがありました。

 

再び七夕の話題に戻します。。。

皆さんがどんな願い事を書かれたのか覗いてみたいと思います

願い事 1

『友愛』 『健康』 『奉仕』 願い事であり、モットー?でしょうね?

 

!?チコチャン・・・?

 

チコチャン

朝の連ドラに出てくる5歳の女の子らしいのですが、この方はいったいどんな叱られることをしてしまわれたのか?(笑)

 

今現在も雨が降り続いておりますが、もう一度ロマンチックな心を取り戻して言ってみます。。。

『皆さん、七夕の夜には空を見上げてみませんか?』

七夕サロン

↑ ↑ こちらは下津浦むつみ会の皆さんの七夕飾りです♪

 

 

 

7月1日(日)町内一斉クリーン作戦が行われました

早速ですが、作業の様子を少しずつお伝えしたいと思います。

 

↓ ↓ 平地区

平作業

 

コミセン付近の河川沿い

コミセンより作業中

 

↓ ↓ 下は川で急な斜面ですw(゚o゚)w!!

コミセン川作業中

 

↓ ↓ 十五社宮付近。。。こちらもなかなかの急斜面です(^_^;)

斜面十五社

 

いつもと同じ場所でも、写真を撮る人のアングルによってまた違った景色に見えます(o._.)o ドレドレ・・・

遠いアングル

 

いかがでしょうか?管理人の撮る景色とはまたちょっと違って見えませんか?

斜面 2

 

 

神田平作業

 

↓ ↓ 同じ場所に生えているのに、草は払われ、花は残される。。。(。・ε・。)

草と花

 

↓ ↓ 下地区、海岸のゴミ拾い ★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚

1区海 1

 

 

1区海 2

 

↓ ↓ こんなにたくさんの流木が。。。

流木

 

 

 

!? ひょっとして かかし?

かかし? 1

クリーン作戦終了後は、引き続きみどりの会の皆さんによる、彼岸花ロード一帯の除草作業、彼岸花の球根植え、芝桜の手入れ作業が行われました

かかし?2

↑ ↑ 彼岸花の球根植え作業の様子です♪

 

秋にはまたたくさんの彼岸花を見られることだと楽しみにしております。('-'。)(。'-')。ワクワク

 

この日は、例年に比べ若干涼しく感じましたが、全作業が終わるころには日差しも強く、とても暑くなりました。

皆さん、早朝より長時間にわたり大変お疲れさまでした<(_ _*)>

 

ちょうど1ヶ月前、『癒しの風景♪』というタイトルで、植物が生長し下津浦一帯がグリーン一色だと書きました。

毎日見ているのに飽きないその景色は大好きなのですが、同じ場所でも・・・

作業後コミセンより

 

クリーン作戦後の、下津浦一帯が見渡せる景色も大好きです

作業後2

 

毎日見ているのに、懐かしく感じるのはなぜなんだろう。。。

2作業後

 

 

十五社作業後

 

 

* * * お ま け * * *

ゴーヤ 7月5日

失敗するかもしれない?と思われたコミセンのグリーンカーテン。

意外にも?順調に生長しています。

ここまでのびてくるとかわいく思えるというか、癒されます(*´ -`)(´- `*)

前へ  74 75 76 77 78 79 80 81 82 83  次へ ]      856件中 386-390件