皆さんこんにちは

本日のタイトル、特に女性はすごく気になられるでしょうね?

しかし、もしかしたら期待はずれな感じの内容になってしまうかもしれないことをあらかじめご了承くださいm( ̄ー ̄)m

 

美肌といえば、管理人も若かりしころは美顔器などに興味を持ったりしたことがありますが、よく考えてみたら昔より今の方が必要では!?

しかし、自分に投資できるのは今より若いころのほうが余裕があるわけですΣ( ̄ε ̄;|||

 

あろば(それならば)、美肌をつくるためには例えばみかんとか?MADE IN 下津浦のレタスとか?

あるいは下津浦の夢有ランドのかぼちゃなんかいつかりしじゅう(何時も)食べたらビタミン・食物繊維などが摂れていいんではないでしょうか?

 

運のよかことに管理人、それらを食する機会がありました(*´∇`*)

みかん後姿

10月29日、有明小学校の1・2年生が上津浦の本田さんのお宅でみかんの収穫を体験しまし

 

2018みかん狩り

↑ ↑ こちらは1年生  上手にハサミを使ってチョキン!!

 

2018みかん狩り 2

 

管理人宅の2年生の長男も・・・

けんしんみかん狩り

みかんをちぎる姿はかわいいのですが、おばあちゃんには『1個しか食べんでよ!』

と言うたらしいし、いただいたみかんなのに『今度の土日にそこのグラウンド(旧有明西中)で売る』などと、ちゃっかりしているところはかわいくない!!

 

実際はおばあちゃんにもちゃんと分けてあげたし、販売などすることなく腐らないうちに管理人宅で消費しました

皆さんも、みかんを食べる時には白い繊維はむしらずにそのままいただいてくださいね

 

そして先日、あいにくの雨天で延期になった3・4年生のレタスの収穫体験が本日下津浦の柴田さん宅の畑で行われました

レタス説明 2018

かろうじて本格的に降り出す前に体験を終えることができたものの、本日も雨、ヽ`┐(T_T*)アメダ・・・

 

もしや、3・4年生の中に雨男・雨女がいるのでは!?

レタス個人 2  レタス個人

レタスは包丁を使って収穫しました

 

レタス 2018 1

 

大きいのがとれたようですね~

アキ 1

 

『今夜は焼き肉にしてほしいなあ』・・と話しておりました。

アキ 2

管理人も今夜どうやっていただこうか?と考え中です

てっとりばやくレタスでお肉を巻いていっちょけば?楽ちんかも?

 

レタス 2018 2

 

 

 

レタス 4年生

 

2018 レタス3年

みかん収穫体験でお世話になった本田さん、レタス収穫体験でお世話になった柴田さん。

いつも子どもたちのために、さらに管理人の美肌づくりのために?貴重な体験をありがとうございます<(_ _*)>

 

夢有ランドのかぼちゃもお忘れなく!!(※二度目の使い回し写真です) 

出荷準備 1

11月25日(日)の有明うまかもん収穫祭での販売も予定されていますm(._.)m。

みかん収穫体験・レタス収穫体験の様子も掲示されます

 

※本日は美肌づくりのことかと期待されて読まれた方!実は子どもたちの収穫体験がメインでした(^_^;)

さらに途中にちょいちょい出てきた有明の方言!!

先日、次女と話していて『〇〇していっちょけば~』

 

いっちょくという意味はわかっていて使っているが、よくよく考えたらツボってしまいまい、ブログの中にちょいちょい入れ込んでしまいました!!

方言集 2

↑  ↑久々に有明の方言集より

 

いっちょかれたといえば置いていかれたとなる。

 

いっちょけだとそのままにしておけとなる。

 

こんな自由な感じで書いている管理人。

そのままにしていっちょけばいつか管理人自身が うっかえる(壊れる)かもしれません。

 

本日のタイトルは美肌はこうして作られる?

 

オチは、何でん食べることですな!!

皆さんこんにちは

昨日は下津浦の柴田さん宅のレタス畑で小学生のレタスの収穫体験の予定でしたが、昨日の雨天で体験は延期になりました

 

そこで予定を変更し、書くつもりはなかったごくごく個人的なことを書きますm(._.)m

今朝、前回予告していた通り管理人宅の長女は修学旅行に行きました

 

旅費をはじめ、キャリーバッグを購入したり、先月はどさくさにまぎれ部活で使用するテニスのラケットまで購入・・・。6月の中体連で3年生が引退後、これからメインとなった2年生の娘。

最初の初心者用のラケットがまだ使えるのでは?と思ってましたが、前衛用後衛用両用タイプのラケットがありまして、技術も伴わんうちにラケットば買い替えるとか?まあ、恰好から入るのも大事なのか?と7月に買い替えたばかりのラケット!何を、どう使えば3~4ヶ月でヒビが入るとか?と聞きたかった。

テニスプレイヤーがボールを拾う時にラケットを上からポンポンとたたく姿を見たことがありますよね?あれですよ!自分のプレイに腹が立ってなのか、あれの強さが強いんですよ!!

娘の引退する中体連まであと8ヶ月・・・今のラケットでもつだろうか。。。

親の心 子知らず!!(〃´o`)=3 フゥ

 

話はちょっと逸れてしまいましたが、そんなこんなで準備の段階でどんだけ投資?させるのか?と思っていたところに『おかあさん、リュックが欲しいんだけど?』

リュックは持っている。。。でも、そのリュックではダメらしいのです ( ̄‥ ̄) = =3

 

流行りのリュックでないと・・・まだでん投資させるのか!?

親の心 子知らず!!

 

買いに行けば行ったで、同じ建物内ですが3店舗を1時間以上行ったり来たりで、どんだけ悩むんですか?

そこらへんは管理人と真逆!!

 

準備も進んだところで、管理人実家の母に『〇〇はいついつから修学旅行に行くちゃんね』昨日の晩まで何度か話題に出してみたんだが、いっこうにピン!!とこない母。。。

管理人には長女のほかに中2の甥と姪がいる。

みんな修学旅行です。さすがに管理人の口からはお小遣いの催促はできませんでした(_ _。)・・・(笑)

ですが、管理人の心 親知らず!!

 

娘、昨晩は何度も何度もキャリーバッグの中身を出し入れして確認。

そこらへんは管理人にそっくりだ| ̄m ̄) ウププッ

 

これまで集団宿泊・小学校の修学旅行、その他 1泊いないことはあった。

けれど今回は2泊いないことと、ちょっとばかり距離が遠いこともあり、やたらと寂しい。。。

 

昨晩は長女にひっついて寝た。

今朝方、目覚ましが鳴る前に目が覚めた長女に押しやられたΣ( ̄ε ̄;|||・・・

『お母さん 私が布団からはみ出してるんだけど・・・』それは失礼しました(^_^;)

 

朝、まだ暗いうちから学校に送って行った。

続々とみんなも来る。みんなウインドブレーカーを着てるんだけど?

娘は『忘れたのではなく、わざと置いてきた』

 

確かに今朝はそんなに寒くなかったし、管理人もブレザーの上からまた着るのはあまり好きではなかった。

振り向きもせずにみんなの所に急いで向かう娘。

親の心 子知らず!!親の寂しい気持ちも知らずに浮かれとるなぞ!!

 

基本、5分前・10分前行動を心掛けている管理人。出発時間の30分前が集合時間でしたが、その10分前には送って行った。下の子たちの準備もあるので見送らず帰る管理人。寂しさからか若干下二人が話しかけてくるのもうわの空。

ウインドブレーカーを届ける時間は十分にあった。

 

出発の10分前。友達の保護者の方から電話がかかってきた。

『ウインドブレーカーですか!?』と管理人。

 

みんなが着てきたので不安になった娘。こういうところも管理人そっくりだな。

間に合うのなら持ってきてほしいと・・・

 

出発の3分前。

娘はもうバスの中だったので顔は見られませんでしたが、何とか間に合いました。

しかし、ギリギリに忘れ物を届けに来た!?と思われるのは不本意だな( ̄ε=‥=з ̄)

 

姿は見えないけど、出発するバスを見送って帰宅。

最初に帰宅した時は、今日は仕事になるだろうか?というくらい大げさなほど寂しいと思っていたのですが、このウインドブレーカー騒動で、その寂しさは少し吹っ飛びました

 

見送ったバスに、下津江の有料道路の信号で追いつき、見えない姿にまた少し寂しくなりました。

朝焼けの中のバスがまたやたらと寂しさを誘いました。

日の出

 

楽しんできてほしいと思う反面、親の気も知らんで浮かれとるとやろうなーなんて思いながら、うっすらと明るくなってきた空に気づき車を停めてパシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

 

ふと、管理人の下を巣立っていくまであと何年?何年一緒にいられるんだろう?なんてことを考えてしまいました。

 

楽しい修学旅行も、もうすぐ1日目が終わる

 

親の心 子知らず  まあ、せいぜい浮かれるがよい。゜(# ̄ ▽. ̄#)

皆さんこんにちは

秋は深まってきたのですが、11月とは思えないほどのポカポカ陽気です

管理人の記憶では昨年は11月に入ってすぐに自宅ではヒーターを使いました。

とすると、今年はまだ暖かいのでしょうね?

 

本日は10枚の写真を準備したのですが、関連性がなく、どう繫げて書けばよいのか?頭の中でブログの構成を準備中です。既に書き始めているのに準備中とは少しおかしいのですが♪~( ̄ε ̄;)

 

先週末、管理人のところにネタ提供の連絡がありました!!

 

↓ ↓ 下津浦から国道324号線の出入り口 (天草市のシンボル花壇の一つ)

シンボル花壇 2

 

通りがかった方が、 『ちょうど今、花ば植えよらすよ~』 と教えてくださいました。

 

シンボル花壇 4

ここは天草市の都市計画課の方々が定期的に花を植えてくださっています

 

今回は見た目がキャベツに似ている冬の花壇に咲く花・・・葉牡丹(紅白180株)

シンボル花壇 1

こちらの花壇は冬支度ですね? 紅白の葉牡丹が大きく花開くのが楽しみです

 

葉牡丹の花言葉は『祝福』 『愛を包む』。。。

カンリニン、コンヤハキャベツデニクヲツツム?| ̄m ̄)(ロールキャベツ?)

 

↓ ↓ それにしても、この日も天気がよく、青が映えること!!

シンボル花壇 3

 

この日も、今日もポカポカと暖かく季節感がわからなくなりそうです。。。

 

季節感がわからないところへさらに追い打ちをかけるようなことがw(*゚o゚*)w

秋のトウモロコシ

↑ ↑ 夏に撮った写真ではありませんよ!?正真正銘、昨日撮ったものです!!

 

トウモロコシって秋の味覚やったかしら?夏の味覚ではなかったかしら?

困惑してしまいそうでした(あまくさ夢有ランドの方からいただきました!!)

 

季節感が困惑してしまいそうだったので、今の時期に咲いている花は? 

ちょっと探してみました!!

 

【マリーゴールド】

マリー

 

↓ ↓ カンナ(夏から秋にかけて咲く花)

カンナ

カンナは、もう終わりごろでしたが、鮮やかな赤が目について思わずパシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

 

!!Σ[ ◎ ]}ー´)パシャリしたのはいいのだが、管理人花の名前がわからず・・・(^_^;)

 

植物の事で困ったときは、元祖コミセンの魔術師こと”歩く花図鑑”に聞くべし!!

 

これはなんだかわからないけど、キレイだなあと思って!!Σ[ ◎ ]}ー´)パシャリ

秋の花

 

ここまで書いてみて、タイトルと内容と何の繋がりがあるのだろう・・・?

今度は自分自身に困惑。。。

 

トウモロコシのお礼がてら夢有ランドの倉庫を覗いてみると。。。

かぼちゃの出荷に向けて支度中でした

出荷準備 1

 

 

出荷の準備 2

 

本日の10枚の写真と、内容の構成が大変難しかったです(^_^;)

 

オチがないので無理矢理オチをつくってみます!

 

管理人宅の長女、来週行く修学旅行に向けていろいろ支度中!!

 

浮かれるでないぞ!!( ̄∩ ̄#  

 

は~あ つまらんなあ

 

皆さんこんにちは

早いもので2018年も残すところあと2ヶ月足らずとなりました。

『平成』という元号が終わるまではあと半年足らず。。。

 

これからやる事には全て『平成最後の〇〇』と呼んでいいと先日テレビでも言ってました。

なるほどね~

 

これといってたいした話題もないのですが、つい先日何気なく空を見てみると

秋の空 1

グレーがかった夕暮れ時の雲と雲の間に白い帯状の空間が。

まるで雲と雲の間に道ができているかのように管理人には見えました。

 

なんか、変な雲のかかりかただなあ~ 

 

と思って パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

 

ちょうどこの日は10月31日で、世間ではハロウイン♪ ということもあり、連日渋谷での賑やかな様子をテレビで見ていたのでまず、この下津浦では縁のないことだし、いろいろな規制があったり、いろんな意味で大変だなあと思って一連の様子を視ていた管理人。

 

ふと、 “あの雲と雲の空間で仮装してねり歩いたら交通規制などもないだろうな” なんて変なことを思ったりもしました。仮装願望があるのではなく、あくまでも傍観者でよいのですが・・・

まず、あの空間を人が宙に浮いて歩くなんてことはありえないのですがね(笑)

 

秋の空に限らず、ふと空を見上げた時にあの雲の形が自分だけには〇〇の動物に見えたりすることってありますよね?

昨日の夕方の空は、本日勤務をともにしている雲の観察者さんにはまるでコンドルのように見えたそうです★ なんてロマンチストなのでしょう。。。

 

管理人が見た時間帯と場所も違っていたからでしょうか?管理人には至ってフツーに見えました(´∀`*)

 

同じ空を少し別角度から

秋の空 2

グレーがかったうろこ雲に、赤い夕陽

 

キレイというより、ちょっと気持ちわるいなあ( ̄ω ̄;)

 

『女心と秋の空』・・・気まぐれで移ろいやすい なんて情緒あふれる表現ですが、まあ言ってみれば気分屋?

 

秋の空を見て、その様子がどんな風に見えるかは、見た人の感じ方しだい?

 

そんな気分屋さんの、秋の空をときには見上げてみるのも面白いかもしれませんよ?

皆さんこんにちは。

今日は久々の小雨日和です。

 

昨日、ネタを提供いただいてから、文章を考えていたのですがその時に書かないとなかなか波に乗れない管理人です。1日経ってから書くと文章が出てきません(^_^;)

仕方がないので今日のテンションで書くしかありませんね(ノ_・。)

 

↓ ↓こちらをご覧ください!!

狸 2

 

一瞬、え?クマ!?

と思いましたが、狸のようです。

 

写真を提供して下さった方が、下津浦の山浦方面に入って数百メートルいったところ(平地区)を通りかかったところに つがい(夫婦)でいたようです。

狸 3

日中に姿を見せ、思わぬシャッターチャンスがあるとはなんてツイているのだろう!!

そしてまた、こうしてわざわざ管理人にネタを提供していただけるなんて、なんて幸せ者なのでしょう。

ありがとうございますミ★(=^・・^)v Thanks!!★彡

 

でも気になるのはこの風貌!!

 

管理人が思っていた狸とは違い、ちょっと怖いですw|;゚ロ゚|w

ほんとにクマなのではないか!?とすら思いました。

 

昔から、狸は姿を変えて人間を騙したり、どこか道を車で走っていて何度も、何度も同じところを走ってしまっている時に『狸に化かされた』などという表現をしますよね?

 

管理人も化かされた!?

狸 1

もしかしたらクマに見えるように化けたけれど、化けそこねたのかもしれません。。。

 

そういう管理人も他人(狸)の事はいえませんね!

 

なぜならば、毎朝、化粧(*バケショウともいう)という術でみんなを化(騙して)かしているのですから('0ノ'*)オーホホッ

 

といっても自宅から、コミセンまでくる途中は、ほとんど住民の方に会うこともないんですがね(^_^;)

さらに、お昼になるころには化けの皮も剥がれてくるのです(化粧も落ちてくる)

 

 

管理人のことはよいのですが、最近はこうしてタヌキやイノシシ、鹿まで目撃されています。

住民の数は減るばかり。。。いつか、動物に支配されてしまうのではないか!?と心配している管理人です(笑)

 

 

それと、何年も前(かれこれ5年くらいでしょうか)から、いつか、自分で日中にイノシシを目撃し、シャッターチャンスが訪れる日がこないかと待っているのですが、なかなかね~

ブログにUPしたい!!とタイトルも考えてあります!!

 

 

管理人が可哀そうに思うのであればこの際、狸がイノシシに化けてくれてもいいのですが(; ̄ー ̄川・・・

 

 

 

前へ  72 73 74 75 76 77 78 79 80 81  次へ ]      852件中 376-380件