皆さんこんにちは

朝晩は冷え込みますが、本日も日中はとても過ごしやすい陽気でした♪ ♪  

ここ数日、稲刈りの時期によく目にする籾コンテナが行かっているので、今頃何だろう?と思っていたら・・・

気まぐれコンテナ

 

蕎麦の収穫が行われていました

気まぐれ収穫 1

気まぐれコンテナ 2

 

ここは、下津浦の中央?神田ヶ平橋を下ったところです。

同じ場所でも7月の下旬はこんな感じ↓ ↓(稲刈りの直前)

刈る前 2

 

それが、9月の初旬には ↓ ↓ こんな感じ(蕎麦がキレイに揃っています)

蕎麦畑

 

さらにそれが現在こうなっているのです↓ (すべて同じ場所です)

気まぐれ収穫 3

 

昨日は、お祭りのブログを更新しました。

ブログを更新するにあたって、地元の方、または遠くにいらっしゃる下津浦出身の方に地域の話題をお届けできたら。。。というスタンスで書いてはいるのですが、このところのブログは我ながらあまりノッてないというか、おもしろくなかなあ( ̄ε ̄;|||・・・倦怠期なのだろうか?

誰かの言った言葉を借りて言うならば そんなときもあるさ!管理人だって人間だもの”といった感じです。

 

ブログに面白さを追求する必要があるのか?

 

書ききらん時は無理して書く必要もないのだろうけれど、  ど 行事の後は特に”書かなければ!!”という観念にとらわれる。。。

こんなことを思って、文章にしてしまうところが本来の管理人のような気もするけれど?(笑)

 

 

祭が終わり、ブログまで更新した管理人。

今日はちょっと余裕がでてきたのか、何気ない下津浦の日常に目がいったのです。

 

以前、かぼちゃを植えられたところを載せたことがあります。

しかし、収穫はうっかり?載せそびれていました(^_^;) いつの間にか収穫は終わっていました∑(゚m゚=)ハッ!!

 

 

今回、たまたま蕎麦を植えられた後、収穫と載せることができました。

この蕎麦は『天領(テンリョウ)蕎麦』と命名され、のちに販売される予定ですが 

 

管理人の気まぐれです 蕎麦についてはまたここまでで終わってしまうかもしれませんね?

商品化された時は教えていただかなければ。。。

 

 

          ***おまけ***

気まぐれ彼岸花

↑ ↑ こちらは十五社宮付近です。

 

黄色い彼岸花を何かの形に植えてあるそうなのですが、今はまばらにしか咲いていません。

もし、何かはっきりとわかるようになったときは、管理人の気まぐれ観察日記として再び書きたいと思います。

 

もしかしたら咲くのは来年なのでは?

皆さん、あまり期待をされない程度に? お楽しみに~!!

 

 

 

 

早いもので10月も半ばを過ぎました。

10月14日(日)暑すぎず、寒くもない秋晴れの下、下津浦諏訪宮秋季例大祭が開催されました

行列遠目 1

 

 

行列遠目 2

午後0時30分に十五社宮を出発した行列は管理人がコミセンを出てお宮に着く頃には、もうすぐ近くまできていました。

行列先頭

 

行列神輿

 

残念ながら彼岸花はもうすっかり枯れていて、遅咲きの黄色が少しばかり咲いている程度。。。

青空に赤い彼岸花は映えるんですがねえ(*´ο`*)=3

 

でも、紅白の袴姿に、綺麗に髪をアップした女の子たちの姿が映えます(〃 ̄ω ̄〃ゞ

行列女の子 1

 

 

袴を着ない中学生たちもおそろいのピンで少しばかりのオシャレを。。。

行列女の子 2

 

男の子たちもメイクをしてもらいました(●´ω`●)

行列男の子

 

おちゃめな子ども会OBさん

行列 寛くん

 

その頃お宮の境内ではバザー販売もはじまりました

フェスタバザー

 

今年は3連休の期間ではなかったので、帰省客も少ないのかなあ?

いつもなら行列が諏訪橋を通るころにはお客さまもたくさんいらっしゃるのに。。。

行列鳥居の下

 

 

行列鳥居

 

ちょっと不安に思っていたのですが・・・

 

太鼓踊りが始まる頃には、たくさんの方が境内にいらっしゃいました

境内の様子

 

いよいよお盆過ぎから練習をしてきた下津浦子ども会による太鼓踊り奉納です!!

太鼓踊り2018 1

 

今年は管理人も鼓をたたいております

太鼓踊り 2018 2

 

5年生2名による劇踊り

劇踊り 2018

 

↓ ↓ 黒パン3名が今年のOBの参加

総踊り 2018

 

やはり3連休ではなかったのがほかのOBの帰省に影響していたようです。。。

 

ぶっつけ本番のOBさんでしたが、長年にわたり身体に染みついた踊りは楽の音色を聴けば自然に踊れるんです!!さすがです。

 

管理人は子ども時代も、青年団としても太鼓踊りの経験がありません。

なので、太鼓踊りに携わっている子どもたちが羨ましいですね。

経験のない世代なので、教えることも、アドバイスもできません(x_x;)シュン

 

子どもの減少により、子ども会で太鼓踊りができるのもいつまでか?というのが現状です。

管理人は楽の音色だけは聴き慣れているので、雰囲気だけはわかります(笑)

 

管理人が子どもだったころの青年(現在の50代後半~60代前半?)の踊りは本当に勇ましく、かっこよかったです!!

1年のうちの360日練習をしていた時代もあったそうです。

 

『もう、足の上がらんもん』と言われますが、また1年のうち360日練習をすれば踊れるのではないでしょうか???

 

今の子どもたちも、練習はキツイかもしれませんが、大人になった時の宝として心に残ると思います((o(=´ー`=o)

 

太鼓踊り奉納後は、下津浦地区地区振興会による彼岸花フェスタ(お楽しみ抽選会・餅投げ)です。

フェスタ抽選2018 1

 

↓ ↓ 1等はこの方の手に。。。(*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*)

フェスタ抽選 2018 2

 

 

最後は餅投げ 今年も農業法人夢有ランド皆さんに前日についていただきました。

フェスタ餅投げ 2

 

フェスタ餅投げ 1

 

こうして、今年の下津浦諏訪宮秋季例大祭(彼岸花フェスタ)は無事に終わりました。

 

たくさんのご来場ありがとうございました。

 

そして、スタッフの皆さん、携わってくださったすべての皆さま、ありがとうございました<(_ _*)>

 

 

皆さんこんにちは!

またも9日ぶりの更新です(^_^;)

 

昨日ごろから急に冷え込んできました。

下津浦諏訪宮秋季例大祭に向けて子どもたちが太鼓踊りの練習をしているのに、なんか全然祭りが近い気がしないなあ。。。と思っていましたが、その練習も今夜が最後です。

 

今朝、各地区では区役(すでに先週末済んでいる地区もあります)がありました。

 

 

↓ ↓ 管理人も今朝は出勤前に区役に出てきました!!

区役

 

↓ ↓ 十五社宮 明日は御夜(おくだり)があり、こちらで太鼓踊りの披露もあります。

準備 1

 

 

準備 2

 

 

国旗 1

 

なんだか、だんだんとお祭りの雰囲気がでてきましたよ!

国旗 2

 

 

諏訪の旗 1

 

今週は3連休明けで、火曜日スタートだったのでこちらの準備の方もなんとなくバタバタ(;´Д`A ```

 

ブログの方が気になりながらも、何も面白いことも思い浮かばず(笑)

一通り準備を進めてきました。

 

↓ ↓ 本日午後、地区振興会でものぼり旗を立てました♪

旗立て 1

 

 

旗立て 2

 

 

旗立て 3

 

何か忘れていることはないだろうか???

下津浦地区振興会では秋季例大祭に併せて彼岸花フェスタを開催しております。

バザー販売お楽しみ抽選会餅投げ予定しております!!

↓ ↓ こちらは上位の品の一部ですが、今年は80品ご用意しております♪ ♪ 

抽選商品 2018

 

今年は3連休の期間中ではないので、下津浦に帰って来られない方もいらっしゃるかなあ?

 

どもたちもお盆明けから約2か月間太鼓踊りの練習を頑張ってきました

いよいよ明後日が本番です!!

 

 

10月14日(日) 下津浦諏訪宮秋季例大祭(彼岸花フェスタ)日程

 

★ 12時30分 十五社宮出発(行列)

 

★ 13時50分ごろ 諏訪神社にて太鼓踊り奉納

 

★ 15時ごろ   彼岸花フェスタ(お楽しみ抽選会・餅投げ)

 

 

皆様のお越しをお待ちしておりますm(._.)m

朝晩ずいぶんと涼しくなりました。

日中はまだ暖かいので毎朝のように制服は半袖か、長袖か子どもともめています( ̄‥ ̄)=3

 

コミセンの花壇の黄花コスモスの奥の方から漂ってくるかすかな香り

黄花コスモス

 

10月ならでは?ともいえる 金木犀の香り♪

金木犀 1

↑ ↑ これは下津浦のコミセンの敷地内の木で、今はまだ咲いているのはほんのわずかですが。

 

金木犀 2  金木犀 3

小枝を取ってじっくりかいでみたり、木に近づいてみると逆にあまり匂いがしないと感じるのは管理人だけでしょうか?あくまでも木から自然に漂ってくる感じが管理人には心地よくて、癒されます(*´ο`*)

 

 

今現在の彼岸花ロードはといいますと。。。

彼岸花両サイド 1

左側は枯れつつありますが、やっと両サイドに彼岸花が咲いています

 

彼岸花両サイド 2

 

なんとなく癒されます(〃´o`)=3

彼岸花両サイド 3

 

あと10日ほどで、彼岸花フェスタが開催されます(10月14日)

それまで、彼岸花が咲き残っていることはあまり期待はできませんが・・・

 

そちらの準備のほうもそろそろエンジンをかけてハマってがんばらなければなp|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!!

 

 

 

皆さんこんにちは

今日は昨日とうって変って、爽やかな秋晴れです!

ですが週末には大変大型の台風24号が接近するようですね?

しっかり対策をしておきましょう!

 

もしかすると、その影響で散ってしまうかも?しれない現在の彼岸花ロードの彼岸花の様子をお届けします

 

 ↓ 彼岸花ロードに入ってすぐの下地区付近(今朝の様子です)

赤と白

 

 

下側

 

だいたい、例年お彼岸のころに咲くのですが・・・

片側ばかり咲いて、河川側はまばらなんです(^_^;)

 

↓ ↓ 十五社宮付近(河川側はまだ蕾)

十五社 2

 

河川側の開花を見逃しちゃならんと思って、今週は毎朝通勤時はわざわざ彼岸花ロードを通っています。

十五社 2018 2

 

ちょっと河川側が咲いていると思えば、反対側は全く咲いておらず・・・

川沿い 1

 

両側が咲いているのもほんの一部だけ(*´ο`*)=3

両脇一部

管理人のイメージは両側に満開の彼岸花がバーンと咲いていたらどんなにキレイだろう。。。

それこそ、はやりのインスタ映えするのでしょうに?

 

なんか 違うんだよなー( ̄ε ̄;|||・・・

 

下津浦のメインストリートから彼岸花ロードの方を見ても赤いのがちょっと見える程度なのです(ノд-。)

 

なかなか思うようにはいかないものなんだなー

ロード外

 

それでも、近くで見るとそれなりにキレイなんですけどね。

くもりアップ

 

 

白

 

 

下からの花

 

 

↓ ↓ 彼岸花越しの蕎麦畑

花越しの蕎麦

 

↓ ↓ 彼岸花越しの下津浦の風景とかぼちゃ畑

白とかぼちゃ

 

↓ ↓ 彼岸花ロードを抜け、コミセンにつながる道沿い(こちらも片側ばかり(^_^;))

コミセン近く

 

なかなか思うようにはいきませんが、コスモスだったり、彼岸花だったり。

季節に合った花というのは風情があっていいものですね?

アップ 2

 

 

前へ  70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  次へ ]      852件中 366-370件