皆さんこんにちは♪明日は七夕、再び2日連続の更新です。

下津浦の老人会の皆さんで七夕の飾り付けをされました゚★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆。.(

七夕2018 1

例年、梅雨真っただ中ですのでせっかく飾り付けた七夕飾りも雨でぐちゃぐちゃ・・・

 

願い事 3

 

今年は下地区集会場内に飾りつけられました

七夕 夢芝居

 

これまで管理人、このブログ上で七夕のことを書いたのは4回。

年に一度七夕の夜にしか会えない織姫彦星★

雨が降ると会えないと言われていますね?

それでも七夕に関する1回目のブログでは『七夕の夜には空を見上げてみませんか?』なんてロマンチックなことを書いておりました。

2回目のブログでは『まだ梅雨が明けていないので会えなくてもしょんなかですよね』と、やや嫌な感じ(o ̄∇ ̄)

 

3回目、4回目となると、もともと働き者だった二人が結婚して、仲が良すぎて働かなくなったから年に一度しか会えなくされてしまった。要するに、相性はよかったが、お互いをダメにしてしまったのだ!自業自得だ!”などと酷い書き方をしていました(^_^;)

 

管理人のスマホの週間天気予報では明日も雨・・・

今年も織姫と彦星は会えないのでしょうか?

 

こんな管理人ですが子どものころはまだロマンチックな心を持っていましたよ!

これまで隠しもってきた七夕に関する管理人のエピソード・・・。

別におもしろくもなんともないのですが、相変わらずな幼いころの記憶力には我ながら感心します(´⊆`*)ゞ

管理人が下津浦小学校の2年生の時のこと。全校集会で七夕に関する由来を2年生が発表しました。

彦星役にはTくん、織姫役は管理人。(昔からいろいろのさっとるなあ・・・)

ナレーターの説明の後に織姫が『ひこぼし~』と叫んで、彦星に駆け寄り、ハグ( ^-^(・_・。ゝ

管理人、Tくんが嫌いとかではなく、それを全校児童の前でやらなければならない恥ずかしさ。Tくんも嫌やったやろうけど。

ちょっと余談ですが、そんなTくんですが、当時産休に入られたひろこ先生に代り、2年生を受け持たれた超絶美人のみやこ先生!! Tくんはみやこ先生誕生日に下津浦小学校のすぐそばにあったT商店で自分のお小遣いでシャンプーとリンスを買い、プレゼント!!誕生日が近かった管理人にも消しゴムをプレゼントしてくれました(笑) なんかおまけみたいですが気を遣ってくれてありがとう。。。

ちょっと七夕からは逸れましたが、昔のそんなエピソードがありました。

 

再び七夕の話題に戻します。。。

皆さんがどんな願い事を書かれたのか覗いてみたいと思います

願い事 1

『友愛』 『健康』 『奉仕』 願い事であり、モットー?でしょうね?

 

!?チコチャン・・・?

 

チコチャン

朝の連ドラに出てくる5歳の女の子らしいのですが、この方はいったいどんな叱られることをしてしまわれたのか?(笑)

 

今現在も雨が降り続いておりますが、もう一度ロマンチックな心を取り戻して言ってみます。。。

『皆さん、七夕の夜には空を見上げてみませんか?』

七夕サロン

↑ ↑ こちらは下津浦むつみ会の皆さんの七夕飾りです♪

 

 

 

7月1日(日)町内一斉クリーン作戦が行われました

早速ですが、作業の様子を少しずつお伝えしたいと思います。

 

↓ ↓ 平地区

平作業

 

コミセン付近の河川沿い

コミセンより作業中

 

↓ ↓ 下は川で急な斜面ですw(゚o゚)w!!

コミセン川作業中

 

↓ ↓ 十五社宮付近。。。こちらもなかなかの急斜面です(^_^;)

斜面十五社

 

いつもと同じ場所でも、写真を撮る人のアングルによってまた違った景色に見えます(o._.)o ドレドレ・・・

遠いアングル

 

いかがでしょうか?管理人の撮る景色とはまたちょっと違って見えませんか?

斜面 2

 

 

神田平作業

 

↓ ↓ 同じ場所に生えているのに、草は払われ、花は残される。。。(。・ε・。)

草と花

 

↓ ↓ 下地区、海岸のゴミ拾い ★。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚

1区海 1

 

 

1区海 2

 

↓ ↓ こんなにたくさんの流木が。。。

流木

 

 

 

!? ひょっとして かかし?

かかし? 1

クリーン作戦終了後は、引き続きみどりの会の皆さんによる、彼岸花ロード一帯の除草作業、彼岸花の球根植え、芝桜の手入れ作業が行われました

かかし?2

↑ ↑ 彼岸花の球根植え作業の様子です♪

 

秋にはまたたくさんの彼岸花を見られることだと楽しみにしております。('-'。)(。'-')。ワクワク

 

この日は、例年に比べ若干涼しく感じましたが、全作業が終わるころには日差しも強く、とても暑くなりました。

皆さん、早朝より長時間にわたり大変お疲れさまでした<(_ _*)>

 

ちょうど1ヶ月前、『癒しの風景♪』というタイトルで、植物が生長し下津浦一帯がグリーン一色だと書きました。

毎日見ているのに飽きないその景色は大好きなのですが、同じ場所でも・・・

作業後コミセンより

 

クリーン作戦後の、下津浦一帯が見渡せる景色も大好きです

作業後2

 

毎日見ているのに、懐かしく感じるのはなぜなんだろう。。。

2作業後

 

 

十五社作業後

 

 

* * * お ま け * * *

ゴーヤ 7月5日

失敗するかもしれない?と思われたコミセンのグリーンカーテン。

意外にも?順調に生長しています。

ここまでのびてくるとかわいく思えるというか、癒されます(*´ -`)(´- `*)

皆さんこんにちは

なんだか今週は皆さんお疲れではないですか?

梅雨のジメジメの蒸し暑さのせいか?年齢のせいか?それともサッカーワールドカップの観戦疲れか?

今夜、また日本VSポーランド戦!観戦される方も多くいらっしゃるでしょうね?

今夜の対戦を制し、暗い出来事が続いている日本を元気にしていただきたいものですね C= C= C= ┌(;・_・)┘ ))● サッカー

 

さて、本日の本題です!

 

昨夕のこと。近所にお住いの元祖コミセンの魔術師(別名 歩く花図鑑)管理人さん!ちょっと来てん!明日のネタ』と呼ばれました。

数日更新してないことをご存じかそうでないか?気にかけてくださって、管理人はなんて幸せ者かと思いました。

呼ばれたところまで行ってみると・・・

 

↓ ↓ 稲の間にピンク色の物体おわかりになりますか? ジャンボタニシの卵です!!

ジャンボタニシ 1

 

元祖コミセンの魔術師は植物だけではなく、生物にも詳しいのだな?

それとも田舎育ちながらも40歳を過ぎて初めて知った管理人が無知だったのか?

 

つい先日も、大皿のことを天草の方言で さかんばち』と呼んだり、カエルのことを『ビキ』または『ドンク』という呼び方をすることを知りませんでした(^_^;)

その話題が出た時に、正真正銘下津浦育ちのくせして本当に分からない!と若ぶったり、都会っ子ぶったりした管理人。。。いくつになっても学習だなあ。。。

 

↓ ↓ ちょっと写真を拡大してみます。。。

ジャンボタニシ 2

色はキレイなピンクなのですが、卵だと思って見るとやはり気持ち悪かですねw( ̄▽ ̄;)wワオッ

 

こっがん気持ち悪か写真ば載せて(-ε-)ブーと思われたかもしれませんね(^_^;)

スミマセン、でもこれでも体を張って撮っているんです!

薄暗くなってきていたので、自宅にいる長女に電話して、途中の落ち合うところまでデジカメを持ってきてもらい、あまりこのようなことに興味のない長女ですが、現場まで連れて行き、電気が通っているかどうかもわからないイノシシの電柵を越え、攣りそうになるふくらはぎに耐えながらの長女との共同作業で撮りました。

 

ジャンボタニシ 3

ジャンボタニシの卵は手で取り除かないとなかなか取れず、増えていき稲の生長に影響を及ぼしてしまうようですが、さすがに触りきらんやったですΣ( ̄ε ̄;|||・・・ゴメンナサイ

 

本日のタイトルは『生涯学習』

話はちょっと脱線してしまいますが、何回同じことを言ってもわからない人に対し『学習せんな~』などと言ったりしますよね?

管理人宅では毎日のように

管理人・・・『はよ、風呂入ってよ!』 

 

長女・・・『わかっとるよ! ※聞こえるか聞こえないブツブツが続く

 

管理人・・・『うんね、わかっとらん!後の人のことば考えて※まだグチグチと続く

 

というやりとりがあります。わかっているんです、ここまで宿題が終わってから!とか自分の入りたいタイミングがあるのだと。でも、入ってくれないと管理人の後のことが進まない。自分の都合を押し付けているような気もしますが、

 

あとの事が進まんとです!!

 

しかし『子は親の鏡』とはよく言うたもので先日実家に寄った管理人に母が『きゅうりは持っとるかい?』

『ん?持っとるよ・・・今日買ってきた』 『なんであるとば買ってくるとか!!』と怒られる。40歳を過ぎても怒られる(○ ̄ ~  ̄○;)

実家にあるかもしれない!我ながら学習せんなあ~と思いつつも、キレイなきゅうりが安く売ってあると買いたくなるんです。長女が自分のタイミングでお風呂に入りたいと思うのと同じことではないか?(笑)

 

きゅうりと似た名前の長女はきゅうりが嫌いです。なのに買ってしまった。

 

そして、レシピとはグラム数が合わないので調味料も目分量(※目分量、素敵なことば)で、初めてきゅうりのQちゃん漬けを作ってみた。ものすごく美味しいわけでもなく、まずくもないときの魔法のことば『食べられんことはなかな』それなりに既製品と同じような味に出来た。管理人、一つ学習したなあ~。

 

脱線ついでにもう一つ。

先日、長女が学校でふざけていて男子に肩パン(※肩パンチ)されて、思いのほか痛くて、青たんになったのです。

『お母さん 見て 日本列島と与那国島のできた』と腕を見せてきた長女。(※あくまでもふざけていての出来事ですのでご安心を!)

 

我が子のボキャブラリーの豊富さに学習した管理人でしたヾ(´ε`*)ゝ

 

何事も、いくつになっても 生涯、学習だなと思いましたφ( ̄ー ̄ )

話が飛び過ぎて、グロテスクな卵の絵図も飛んだのではないでしょうか?

空梅雨?かと思われていた先週から一変して今週は雨続きでした。

今日は数日ぶりに晴れました

 

雨続きの中でも特に土砂降りだった一昨日、6月20日(水)に下津浦地区コミュニティセンター調理室では男の料理教室が開催されました

平日の日中、しかも悪天候にも関わらず12名の方に参加していただきましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

↓↓ まずは食生活改善推進員協議会(下津浦)の方のお話 

春野菜 1

 

今回のメインメニューは春キャベツを使ったハンバーグ

春野菜 3

 

参加者の皆さんは顔ぶれもだいたい同じ。毎度のことながら、慣れた手つきで手際のよいこと!! ( ̄ε ̄〃)b

 

↓ ↓ 今回が初参加のお2人。。。なんだかとても楽しそうですね♪ 

春野菜 4

 

あっという間に、メイン料理とスープ・ごま和えなどを作りあげられました

春野菜 2

 

↓ ↓     完成~||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

春野菜 5

 

キャベツ入りなのに全くべちゃべちゃしておらず、ヘルシーでとても美味しかったです

この日は5年生の次女が『水俣に学ぶ肥後っ子教室』ということで、土砂降りの中水俣病資料館に行きました。

お弁当にはハンバーグを入れました。娘と同じメニューだなと思いながらいただきましたが、お父さん方が作ってくださったキャベツ入りのハンバーグの美味しさに感動し、少しばかり次女のお弁当のハンバーグがかわいそうに思えました(笑)d( ̄◇ ̄)b

春野菜 6

 

今度は、管理人もキャベツ入りのハンバーグの作り方をマスターし、料理のレパートリー(※自信をもって提供できるメニュー)をふやしたいですね!

 

参加されたお父さん方も、今度は是非ご家庭で腕をふるってみてくださいね( ̄ε ̄〃)b

 

 

***お ま け***   ※6月1日 撮影

ゴーヤ 1

 

失敗するのではないか?と思われたグリーン(ゴーヤ)カーテン

3週間後 ↓ ↓

ゴーヤ 2

順調に生長しています。。。

 

実が生ったら  今度は何を

 

作ってくれようか?。。。ヾ( ̄皿 ̄メ) ニヤリ

 

今年は空梅雨なのでしょうか? それとも梅雨の中休みなのでしょうか?

梅雨だというのにいいお天気が続いております。

雨が降ると家事が一つ増えるので天気がいいのは大変ありがたいのですが・・・

 

矛盾したことを言っているようですが、梅雨は梅雨らしく雨が恋しく思ったりもします(^_^;)

コミセンの研修室の黒板には6月の花(梅雨の時期の花)をイメージしたイラストを描いているのですが・・・

黒板のあじさい

※この黒板のイラストも3年半ほど前の子どもの料理教室でクリスマスをイメージしたイラストを描いたのがきっかけで、昨年の今頃からは季節をイメージしたイラストを定期的に描くようになりました

 

 

今日は、チョークではなく、墨と絵具を使った筆で描く 絵手紙教室が下津浦コミセンで行われました

絵手紙講師

※これは、下津浦で行われる今年度第1回目の公民館地域講座です。

 

絵手紙全体

参加者の方の中には『私はよか(描かなくていい) (参加したものの、自信がない)という方もいらっしゃいましたが・・・

絵手紙 1班

1枚描き終わり、2枚目に取りかかる方も。

 

絵手紙2班

 

写真を撮りに部屋に入った管理人に、『管理人さんも書いていって!』と声をかけていただきました。

管理人、図工や美術は通知表で言えば数字のアヒルレベル!

 

ですが、この絵手紙教室のお知らせのチラシにもあったように『下手でいい、下手がいい』味のある絵手紙を描けるようになったら・・・と思っている方大歓迎と書いてありました。

 

以前から絵手紙を目にして興味があり、描く人それぞれの味があり、いいなあと思っていました。

ということで管理人も1枚描いてみましたφ(・ω・ )かきかき

絵手紙あじさい

何を描こうかとっさに思いつかず目の前に飾ってあったアジサイの花を描こうかと思いましたが、小さい花びらをたくさん描くのが難しく、自分で描いた黒板のイラストを真似て描いたつもりが、アジサイもどきになってしまいましたΣ( ̄ε ̄;|||・・・

 

下手は 下手なりに ちょうどよい

 

『ちょうどよい』・・・管理人が、なんで自分こがんあっとやろう?と嫌気がさした時に、 『ちょうどよい自分はこのままでいいんだ 管理人はこれでちょうどいいんだ!と幾度となくこの言葉に救われてきました。なのでメッセージは迷わずこれにしました。

 

参加者の皆さんも、はじめは自信がないと言っていらっしゃった方も最後は笑顔でしたよ

絵手紙3班

 

↓  ↓ 本日参加された皆さんの作品です

絵手紙作品集

皆さん、本当に初めてなのでしょうか?とてもお上手ですね

とても温かみのある作品だなあと思いました(*´∇`*)

 

『下手でいい 下手がいい ちょうどいい』

※作品のことではありませんよ! 本日のタイトルです ↑ ↑ これは今日のキメ台詞です。

 

 

 

前へ  77 78 79 80 81 82 83 84 85 86  次へ ]      852件中 401-405件