9月の敬老会から始まり、先日の有明うまかもん収穫祭まで秋の行事続きで怒涛の3ヶ月間を過ごしてきました。大きな行事が終わり、ほや~っとなるかなあ?と思いきや、月末ということもあってか、なんとなく気忙しい管理人です(^_^;)
そんな忙しい中ではありましたが、11月23日下津浦地区振興会お宝発見一日研修に行ってきました♪
来年度より有明町内3小学校が統合し、地域内の子どもたちとの触れ合いが希薄になることが懸念されます。
そこで、地域の宝である子どもたちに、郷土愛を育み、思い出づくりの一端を担うことができればとの思いで今年度計画された事業です。
幼児から大人まで31名の方が参加されました♪
研修地は崎津集落→天草コレジヨ館→牛深海中公園の予定でした。
管理人自身、海中公園以外は行ったことはありませんでした。
海中公園(グラスボート)は20年近く前に、なぜか?姉のデートについて行き 、ガラスの船底のボートに乗ったことがあります。お相手の方からしたらよか迷惑だったと思うのですが、20年近く前というと管理人がまだ関東にいた時だったので、夏休みに帰ってきた管理人を楽しませようという姉の妹を想う気持ちで誘ってくれたのだと思います。
今回は団体だったので大きな船に乗れると、管理人をはじめ子どもたちもみんな楽しみにしていました。
しかし、下津浦を出発早々に、《天候不良によりグラスボートは終日欠航》の知らせが。。。けっこう(結構)?いや、かなりショックでしたΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
前置きが長くなりましたが、このピンチがどのように回避された?かも含め、一日研修の様子を少しずつですがお楽しみください♪
まずは崎津集落の探索(?)前にお話を。。。

この場合、正しくは何という言葉を用いたらよいのかわかりませんが、自分なりのお宝発見!ということで、
探索という言葉を用いてみました。。。
ガイドさんの案内のもと、集落内を歩いていくと。。。

ちょうどその日は諏訪神社でお祭りが行われているところでした♪

残念ながら神社の方に行くことはできませんでしたが。。。
“よらんかな”という看板に引き寄せられるようによってみゅうかな~とふらふら入ってみると。。。

↑ ↑ ここは昔、漁師さんの作業場だったそうです。。。今は洗濯物が干してありましたが。。。
その奥に抜けてみると。。。 こんな感じになってました♪

ここからの景色がとてもキレイ★でした♪

この時の管理人、こんなにいいお天気なのに?船は欠航?と思っていました。
崎津集落を出た一行は、次なる研修地天草コレジヨ館へ。

弦楽器“リュート ”の素敵な演奏を聴かせていただきました(*´ο`*)=3ウットリ

リュートに触らせていただきました♪ なんとも癒される音色♪

子どもたち、食い入るように興味深々!この楽器は?

西洋楽器のヴァージナル♪ これまた素敵な音でした。

管理人が個人的に興味を持ったのがこれ!グーテンベルク印刷機

もし、こんな印刷機がコミセンの事務所にあったら、はっきりいってすごく邪魔になると思うんです。
でも、この複雑なつくり、1枚印刷するのにもかなり面倒くさそう。。。
しかし頭を使ってその面倒くさそうな作業が楽しそう?ではないかと思いました。
昔漫画で見た、大正時代を描いた主人公が出版社で働く『はい〇〇さんが通る』で見たような?記憶は定かではありませんが。。。
まだまだたくさん楽しい物が展示してあったのですが、全部はお伝えできません。。。
折り紙のコーナーで千羽鶴を折り、コレジヨ館を後にしました。

牛深で昼食をとった後、当初は海中公園の予定でした。
船が欠航というピンチを、とある保護者の提案で苓北町の内田皿山焼で絵付け体験をすることに!
急なことでありながら団体受け入れしていただけたという運のよさ。

みんな思い思いに好きな文字や、絵を描きました★
割れないようにそ~っと そ~っとね

お皿が出来上がってくるのは12月末。たのしみですね((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク

早足でお伝えしましたが。
早足と言えば明日から師走。2017年も残すところ一月となりました。
昨年1年間を振り返った時に2016年を一文字で表すと『忙』でした。
今年は『忙』にさらにおまけがつくほど公私ともに忙しかった2017年。
今回の研修で1日大型バスの運転手をしていただきましたが、牛深~苓北のあのクネクネ道をご存じですよね?
安全にみんなを運んでくださったおかげで楽しい研修になりました。
信号機で青は進め 黄色は注意 赤は止まれ ですよね?
その黄色信号を『黄色は加速?』と答えた人がいます。
若かりし頃の管理人の姉ちゃんです!!
黄色の意味をちゃんとわかってはいたうえで、黄色から赤に変わりかける時に思いがけず急ブレーキになりそうになった事ってありませんか?
そんなときは逆に危ないのでそのまま行ってしまえ!!という意味で『加速』と答えたそうです(笑)
最後を締めるつもりが話が逸れてしまいましたが、皆さん忙しい師走。
くれぐれも車の運転などにはご注意ください。※いいですか?黄色信号は加速ではありませんよ!

下津浦の子どもたち。将来はこの天草から出て行ってしまう子たちも多いでしょうね?
けれど、『そういえば、なんかみんなであんなとこ行ったよね?楽しかったよね?』
と将来思い出し、改めて天草の良さよ再確認してくれるのではないでしょうか?
研修先でそれぞれお世話になった方々、ピンチを救ってくださった保護者の方、サポートしてくださった皆さんのおかげ無事に1日を終えることができました。
ありがとうございました<(_ _*)>