8月の9・10日、下津浦地区振興会では下津浦っ子(4・6年生)14名と、赤崎地区の子どもたち(4・5・6年生)8名の合同で、子どもたちの交流を目的とした御所浦民泊体験に参加してきました

 

多くの子どもたちは昨年も体験していて、今回が初めての4年生も、昨年体験した5・6年生もこの日を楽しみにしていました

今回は日記の構成の都合上、三部構成でお届けします

 

 

集合時間の約20分前、有明地区一帯は竜巻交じりの土砂降りの雨。。。

私たちも、子どもたちも、お見送りの保護者の方も“今日、いったいどうなっとやろ。。。?“と不安になりましたが、御所浦は雨は降っておらず、迎えの船も出たとのこと。

 

集合予定時刻にはなんとか雨も止み、今回は赤崎地区振興会会長さんに来ていただき出発式

出発式 2017

↑ ↑ 地面がびしょ濡れですね?

 

あいにくのどんより曇り空ですが、みんな元気に御所浦へ向け、出航~

出発 2017

 

↓ ↓ 入島式   2日間お世話になります

入島式 2017

 

 

まずは1つ目の体験 ~化石発掘体験~

化石発掘 2017 1

 

今回は曇り空で、暑すぎず、発掘もやりやすかったかな?

化石発掘 2017 2

 

化石発掘体験を終えた子どもたちは一旦、白亜紀資料館に戻りみんなで昼食をとりました。

お弁当 2017

 

昼食後は男女二手に分かれて、白亜紀資料館内の見学と、先ほど発掘した化石のクリーニング☆

資料館見学 2017 

 

(※写真は順不同です)  ミニ化石発掘体験

ミニ発掘

 

★化石のクリーニング

クリーニング女子 1

 

 

クリーニング 男子

自分で発掘した化石を、さらに細かくキレイにクリーニング

 

なんと、今回は特別に化石の型で作ったオリジナルのストラップ作りも(*´∇`*)

ストラップ 女子 1

 

 

ストラップ 男子 1

 

それぞれに好きな色を選び、自分だけの素敵なオリジナルのストラップが完成しました

ストラップ 女子 集合

 

 

ストラップ 男子 集合

 

これで御所浦民泊体験其ノ一は終わりです。

次回へつづく。。。

 

皆さん、こんにちは。今日はまだお盆休みの方、普通にお仕事の方、さまざまでしょうね?

今日は曇りで、デスクワーク日和?です≧(´▽`)≦

 

昨日はお隣の上津浦地区の盆踊りに行って、懐かしい同級生との再会もありました

1年ぶりの同級生もいれば、10年ぶり?の同級生もいました。

管理人以外の同級生同士は、成人式以来?という友人も。

 

Eちゃん・・・『Mちゃん、いっちょん変わらんね~?』

 

Mちゃん・・・『。。。いや、変わっとるやろゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ』

 

Eちゃん・・・『え?でも(二十数年ぶりなのに)すぐわかったよ?』

 

周りから見たら年相応なんでしょうが、同級生同士だと昔と変わらないんだと思います。

Mちゃん、Eちゃん、管理人には3つ上の姉がいて、その姉たちもすぐそばで同級生トークに華を咲かせていました

 

前置きが長くなりましたが、8月11日(山の日)浦和小学校最後の稲刈り行われました

稲刈り 2017 1

 

昨年同様に、前日、前々日は下津浦地区の子どもたちは御所浦民泊体験に行っておりますが、管理人の日記の構成の都合上、先に稲刈りの様子をお伝えします

稲刈り 2017 2

↑ ↑ この中の多くの子どもたちは御所浦民泊体験から帰ってきた翌日でしたが、昨年の経験もあってか過ごし方を少し考えたのでしょうね?昨年より元気が残っていたように見受けられました(笑)

 

浦和小学校の田植え、稲刈りはこの方なしでは成り立ちません?

稲刈り 2017 3

上津浦地区の後藤さん♪ 今年もお世話になります!!

 

後藤さんの説明を受けて、さっそく稲刈りのはじまりです。

稲刈り 2017 4

今年は、天気のいい日が多く、浦和小学校に限らず出来は良いとの声を多く聞きました。

 

稲刈り 2017 5

この日、収穫されたもち米は毎年恒例の12月のマラソン大会の時に併せて餅つきが行われる予定なのですが、今年はつききらんくらいあるのではないでしょうか?

 

稲刈り 2017 6

 

 

いよいよもみ袋に入れられるのですが。。。

もみ 2017 2  もみ 2017 1

 

今年は15袋も収穫されました♪

もみ 2017

 

管理人が、浦和小学校の稲刈りに携わるようになって、記憶をたどれば7袋半、昨年は豊作で11袋。

今年は不作だった年の2倍の15袋!!大豊作でした

 

4月の田植えでは後藤さんから100点満点をいただきました。

浦和小学校最後の稲刈りも最高の出来栄えで終わることができました('0ノ'*)オーホホッ

 

2学期の餅つきが楽しみですね?

皆さん、たいへんお疲れ様でした

本日、8月8日(タコの日)に、有明町上津浦(下津江)四郎ヶ浜海岸(五多幸広場)において『タコ供養祭』行われました。

日頃からタコに恩恵を受けている有明町では平成17年に、8月8日をタコの日と定め、タコへの感謝と有明五多幸・豊漁や海難事故防止の願いを込めて、供養祭が行われるようになりました(※タコ供養祭は今回で10回目)

タコ供養2017 1

 

 

タコ供養 2017 2

 

タコ青年部

 

昨年に続き、熊本地震からの1日も早い復興への願いを込めた復興祈願祭

と、受験生への合格祈願祭も併せて行われました。

 

↓ ↓ 絵馬に願い事を書く受験生たち。

絵馬2017 男

 

 

絵馬2017 女

 

どんな願い事が書かれているのでしょうか。。。?

絵馬 2017 1

 

やはりいちばんの願い事はこれでしょうか?

絵馬2017 3

 

勉強嫌いの管理人が言うのもなんですがΣ( ̄ε ̄

この暑い、暑い夏休みに勉強などしたくはないでしょうが、来春志望校に合格し、笑顔になれるように

絵馬2017 2

頑張れ受験生p|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!!

 

 

そして今日はもう一つ!!

タコの日モニュ

これまで五多幸広場という愛称で長いこと親しまれてきたこのタコのモニュメント広場の名称が本日決定致しました!!全国からの応募総数452

最年少応募者3歳~最高齢応募者84歳(←下津浦在住の男性)の中の8名のファイナリスト。

タコツボ 1

 

1番から8番までの番号を付けたタコ壺とタコを水槽に入れ、タコに選んでもらおうという試みです。

 

タコツボ 2

 

今日、タコに選ばれた幸運の方は。。。?

タコツボ 3

7番目のタコ壺です!!

 

神奈川県横浜市在住の31歳の男性でした

.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.

 

これからは『ありあけ オクトパーク』という愛称で親しまれていくことでしょう

8月に入りました

今日の天気予報では天草は38℃でした。(こんなことって今までにあったでしょうか?)

台風5号の影響でなのか風があり、今朝はいつもよりは少し過ごしやすいかな?と感じた管理人です。

 

ここ数日、コミセン前をアト夢”(←籾コンテナの名前です)が行きかいだしました。

いつも管理人の日記を読んでくださっている方ならもうおわかりですね?

アト夢が走っているということはどこかで稲刈りが行われているということ。

 

↓ ↓ (※こちらは今朝の上津浦地区の様子。)

稲刈り上津浦2017 1

 

アト夢もだんだん色あせてきたなあ(●´ω`●)働いている証拠ですね?

籾コンテナの名前で、ほかに“秋太郎というのも見かけていましたが、今年は見ませんね。

上津浦2017 2

 

今日は気温が38℃にもなるという予報でしたが、この夏は天草ではほとんど雨が降っていません。

雨が少ないとお米は豊作?なのでしょうか?

 

↓ ↓ 豊かに実った稲穂 ♪(下津浦地区)

稲穂2017

 

機械での作業とはいえ、この暑さは地獄ですよね?

下津浦稲刈り2017 2

管理人にはとてもまねできない炎天下での農作業、頭が下がります。

 

↓ ↓ ご夫婦で協力されている姿も。。。

下津浦稲刈り 1

 

お米農家の皆さん、美味しいお米をありがとうございます<(_ _*)>

 

毎日、うだるような暑さが続いております。

それが影響してか?しなくてか?管理人の日記も久々の更新です(^_^;)

夏休みが始まって1週間。今年初めて子どもたちのラジオ体操の場所へ行ってみたのですが、管理人宅の子どもがラジオ体操している場所はわずか3人。円をつくるにも作れず、ラジオではなくタブレットの動画の画面に向かって体操をしているという(たまたまこの場所の子どもたちがそうなんだと思いますが)・・・時代が変われば変わるもんですね?

 

同じ3人ならば、今回はこちらをご紹介したいと思います

アジャタ3

 

昨日、赤崎の有明体育館において“アジャタ講習会”が行われました。

有明町内各地区のスポーツ推進委員さんを中心に、20名ほどが参加されました(下津浦地区からは3名

 

アジャタ2

アジャタとは・・・簡単に言えば、玉入れスピード感あふれる競技に進化させたものですφ(・_・”)メモメモ

すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、管理人は聞き慣れないニュースポーツ

 

通常の玉入れは、人の背丈より高い竿(1m80cm~3m)に籠を付け、制限時間以内に入った玉の数を競うもの(※ちなみに国内で始まったのは明治時代

 

アジャタの発祥は1990年8月、北海道の和寒町です。

アジャタ4  アジャタ5

通常の玉入れとの違いは、1チーム100個の玉が決められておりすべて入れ終わったチームが勝つ!というルール。人数は4~6人で、竿の中心から半径3m以内で競技します。

全て入れ終わるのに20秒もかからないチームもある一方(日本記録は6秒51)、2分以上かかるチームもある(3分経過すると終了)

アジャタ1 

アジャタボールと呼ばれる玉の重さは1つ80グラムですが、最後の一玉とわかる球は一つだけ色が違い重さも250グラムあります(上の写真では黒)その玉はアンカーボールと決められていて最後に投げます。

 

竿と籠のサイズも決められており、和寒町の北緯44度にちなんで、籠の直径、深さは44cm。

竿の高さは4m12cmですが、これは和寒町の最低気温記録がマイナス41・2度であることからそのように決められたようですよ!

アジャタ6

楽しいはずの玉入れ競技、一度熱い戦いを経験してみたいものです


ちなみに、熊本県の玉入れ選手権大会は、毎年新和町の「しんわ楊貴妃祭り」にあわせて開催されており、今年は11月26日(日)に開催予定とのことです。(優勝賞金はなんと10万円!!)


 

 

前へ  82 83 84 85 86 87 88 89 90 91  次へ ]      860件中 426-430件