昨日、天草市内3つの会場では『第26回天草郡市ミニバスケットボール新人戦大会』が開催され、会場の一つである有明体育館でも斬新なピンクのユニフォーム身を包んだ浦和MBCも熱い戦いをくり広げました。(※リンクリーグ戦→総当たりのリーグ戦とは違い、日程や時間の関係で試合数を減らしたもの。いわば今回は決勝トーナメント戦へ進むための予選会のようなものです)

 

↓ ↓歓声と熱気の中円陣を組み試合に臨みます(-_☆)キラーン

浦和MBC1

浦和MBCの第1戦。浦和っ子も対戦相手も保護者もしょっぱなから熱い

 

Ю ○三 \( ̄^ ̄\)シュート♪

浦和MBC2

浦和っ子、頑張ったのですが残念ながら初戦は27ー22の5点差で敗れてしまいました。

 

浦和MBC3

必死にボールを追いかける姿を見ていると敵チームであっても“どっちも負けるな!!”と思うんです。

管理人もミニバスケットの経験があるのでそういう気持ちになるんでしょうか・・・。

 

気持ちを切り替えて、浦和MBC第2戦目(応援に専念したため、写真はありません)

中盤までは相手チームのリード・・・。3コーターの途中は7点差まで開いてしまい、管理人も正直次へは進めないかも?と思ってしまいました・・・。

 

しかし、4コーター目。流れは浦和MBCへ傾いてきました。

点の取り合いは続きましたが、とうとう逆転し、1点差でリード☆ ☆ ☆

管理人の実況では伝わりにくいかもしれませんが、昨日この試合を見ていた人はおわかりになるかな?

もう、久々にスポーツ観戦で涙腺が崩壊しました・゚・(ノД`;)・゚・

 

最後の数秒、ボールは相手チームのもとへ・・・。

そして最後に放たれたシュートが決まり・・・“あ、負けた”と思いました。

けれど、周囲がザワザワ・・・試合終了のブザーの後に放たれていたためノーカウント!!

34-33浦和MBCの勝利  ☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆

 

接戦の末1点差で負ける試合ほど悔しいものはありません!!

接戦の末1点差で勝つ試合ほど嬉しいものはありません!!

 

あのゴールがブザービート(※試合終了のブザーが鳴ると同時に放たれたシュートが決まること)であれば浦和MBCは次へは進めなかったかもしれません。

浦和MBCは今週末、松島のアロマで行われる決勝トーナメント戦へ繫げることができました

 

頑張れ浦和っ子!!そしてドラマのような感動をありがとう('-'*)♪

本格的に梅雨入りして毎日ジメジメ・・・。

洗濯物が乾かないのが管理人の悩みのタネでもありますΣ( ̄ε ̄;|||・・・

 

そんな嫌~な季節ですが、雨に濡れる紫陽花というのは風情があってとてもキレイですよね?

土壌のPh値によってブルー系(酸性)・ピンク系(アルカリ性)・紫なら中性?色が違ってくるのですが

↓ ↓今朝管理人が見た紫陽花は・・・

濃い紫陽花2

牡丹色といいますか、ビビットピンクといいますか、紫陽花の品種としては生まれて初めて見た赤に近いような濃いピンク色でした

 

持ち主のお宅に写真を撮らせてくださいとお願いしたところ・・・

せっかくならば眺めてもらったほうがいいからと分けてくださいました

濃いあじさい1 

そんなつもりではなかったのですが、言ってみるもんですね(笑)

 

個人的に紫陽花はブルー系が好きだったのですが、この濃いピンク色のファンになりました

雨はジメジメして嫌ですが、今日は朝からいい気分になりました(*´∇`*)

お花を分けてくださった上津浦の柴田さん、ありがとうございました<(_ _*)>

 

 

 

5月29日(金) 、浦和小学校の2年生が町探検に出かけました

 

今回は上津浦浜地区を中心に しゅっぱ~つ☆

町探検1

元気100%で出かけていきました

 

途中、田んぼのカエル・メダカ・アメンボ・・・見るものすべてにテンションが上がる子どもたち。

↓ ↓ よこはまばしでパシャリ!☆

町探検2

 

2班に分かれて、松本鮮魚店上津浦郵便局を見学

↓ ↓ (郵便局班)面々にたくさんの質問をしました。

町探検3

この日以外にも上津浦地区のお店や浦和保育所・上津浦地区コミセンなどを訪れてお勉強してきているそうです。

↓ ↓ 上津浦諏訪宮内も訪れ、境内にあるものすべてを探しました。

町探検4

↑ ↑ そういえば昨年4月につんつるりんに刈り取られた枝葉もすっかり生い茂っていました!!

(これは管理人の個人的な本日の発見!☆)

 

上津浦諏訪宮内の探検と、休憩をしたあと学校へと帰っていきました。

町探検5

疲れているはずなのに、見るものすべてに興味を示すこどもたちワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク

子どもたちの好奇心に驚いた管理人でした

5月27日(水)、お隣の上津浦地区コミュニティセンターでは、

有明町のフレッシュミズ(JA女性部の中でもやや若い層のグループ)の皆さんにより、

今回で11回目となる恒例の晩柑ゼリー作りが行われました

 

笹原さん

実は管理人もこのグループに入って4年目。

このゼリー作りは3回目の参加でした( ̄▽ ̄;)☆

 

昨年は作り方の手順を載せましたので、今回はざっくりと・・・(*´σー`)テヘヘ

管理人は、絞られた後の皮の中をくり抜く作業をひたすら・・・治りかけの突き指に耐えました(^_^;)

くり抜いた皮が容器の代わりになるんです!!

 

↓ ↓ 晩柑プリンセスちゃんも、晩柑プリンスくんも真剣にゼリーを流し入れます☆

晩柑プリンセス      晩柑プリンス

 

約2時間後・・・甘酸っぱい晩柑ゼリーの出来上がり☆

晩柑トレイ

 

この後、手分けして有明東保育園・浦和保育所・島子保育所の園児たちのもとへ届けられました

↓ ↓ 浦和保育所の園児たちヾ(=^▽^=)ノ

浦和保育所晩柑

年に一度とはいえ、子どもたちが大きくなった時にこんな形の晩柑ゼリーを見たら、思い出してくれるのではないかな?と思います((o( ̄ー ̄)o))

 

蒸し暑いこの季節にはちょっぴりほろ苦い、さっぱりとした晩柑ゼリーがオススメですよ

 

5月24日(日)有明グラウンド(旧有明西中)において、下津浦小学校創立100周年記念グラウンドゴルフ大会(第41回大会)が開催されました

 

先週末の時点で、この日の天気は雨天の予報でした( ̄▽ ̄;)!!ガーン

しかし、新たなコミセンの魔術師の卵てるてる坊主のおかげでなんとか天気に恵まれました

グラウンド全体

!?下津浦にもこんなに人がいたのね。というくらい実に150名あまりの方が参加され、27チームが熱い戦いをくり広げられていました(-_★)キラーン!!

 

河内敏男

昨年の第40回大会は雨天のため中止、一昨年は体育館の中で同時に開催されていた『ふれあいキッズピック』に従事していた管理人も今回初めて選手として参加しました

(※ふれあいキッズピックは昨年から、有明町子ども交流ドッヂボール大会に姿を変え、今年度も11月に大会を予定しています)

 

ということで・・・グラウンドゴルフ世代?と呼ぶには少し若い方の参加も多数あり

今福剛   赤城さゆり

日ごろあまり交流のない世代同士が1つのチームとして戦うのはとてもいいなあと感じました♪( ̄▽+ ̄*)

 

みちる

↑ ↑ 偶然撮ったこちらの若い女性!!実はこのショットホールインワン♪となり、飛び上がってガッツポーズをする彼女の姿を目にするのでした(笑)

 

この日、全体で30本のホールインワン賞がでましたU\(●~▽~●)Уイェーイ!

岡田キヨミさん

 

 

のぶえさん

後半、お天気もよくなり、会場のあちらこちらから歓声、または悲鳴?が聞こえてきて、

とても楽しいひと時だったのではないでしょうか?

 

↓ ↓ 大会終了後の表彰式・抽選会の様子

抽選会1

 

表彰式、抽選会の方に従事していた管理人!トロフィを受け取られる姿を・・・と構えていたのですが、受け取られて後ろを向いて帰られるところしか撮れていませんでした(^_^;)スミマセン・・・

 

↓ ↓ こちらは飛び賞?だったかなあ(^_^;)

飛び賞

 

。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ☆チーム賞の順位。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ☆

優勝・・・7区A(宮本)チーム

準優勝・・・迫A(4区)チーム

3位・・・平Aチーム

 

☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆

 

下津浦出身の皆さん、懐かしい地区名でしょう?

上位はどこの地区もAチーム・・・勝ちに行くための戦略だったのでしょうか!?

 

 

第41回大会が無事に終わることができて大変うれしく思います♪

早朝より準備に携われたみなさん、大変お疲れさまでした<(_ _*)> アリガトォ

前へ  117 118 119 120 121 122 123 124 125 126  次へ ]      855件中 601-605件