12月に入り2014年も残すところあと1ヶ月となりました。

先週は暖かい日が続きましたが今週から寒くなるとのこと。

皆さん体調管理をしっかりしましょうね(=´▽`=)

 

寒くなると火を使うことが多くなりますよね。

火の始末には注意する習慣をつけましょう!!

 

ということで・・・

↓ ↓こちらは下津浦の平地区に祀られている『八天宮』の神様

八天

何でも八天様の起源は活火山であった唐泉山(とうせんざん・・・佐賀県南西部の美しい山)

を鎮めるため、山上に火伏せの神として祀られたのだそうです(□。□-) フムフム

 

いつも県道を通ると高い所にある八天様が視界に入ります

しか~し、下津浦の住民でありながら恥ずかしいことに

何の神様なのか知らずに過ごしていましたヾ(´ε`*)ゝ テヘ

八天鳥居

少し前に管理人が少々ネタ切れと書いていたことがあり、ブログを読んでくださっている方

が『八天宮』についての情報を寄せてくださいました<(_ _*)> アリガトォ

 

例年、11月の末に下津浦の平地区では八天宮様のお祭りが行われています。

毎年有明のうまかもん収穫祭と八天宮のお祭りとが重なってしまい

すっかり八天様のことを見落としておりました∑(; ̄□ ̄A アセアセ

下からの景色

管理人は子どものころ平地区に住む同級生の家へ遊びに行き、

この石段をよく上り下りして遊んでいました。

そのころは石段を大股で上がっていましたが久しぶりに上がってみると

こんなだったかな?というくらい石段の間隔が狭く感じられました。

これは数に入れるのか入れないのか微妙な石もあり数え間違いで

なければ98段!!

↓ ↓ 八天様から見た平地区

上からの景色

 

 

柿   紅葉

 

 

***火伏せにちなんだおまけ***

 

昨日は、有明グラウンド(旧西中)において有明町内の消防団の

冬季訓練が行われました。

せっかく管理人の住む下津浦で行われましたのでちょっと様子を見てきました

冬季消防車   冬季消防訓練

前回の夏季訓練同様に整列されている姿はとても凛々しく見えました

寒い中お疲れさまでしたε=(。・д・。)フー

 

*それから八天様についての情報を寄せてくださった管理人の同級生の妹のTちゃん

ありがとうございました(^人^)感謝♪

 

 

今回は簡単に紹介しましたが、せっかくいただいた情報は折をみて別の形で紹介

したいと思います!!

 

↓ ↓ こちらは11月26日(水)、色とりどりの風船を持つ浦和小学校の児童の写真です   

風船準備4  風船準備2

先週の11月21日(金)、浦和小学校では授業参観後に、この4月から児童が花の栽培を

通じて人権や命を大切にする心を育てることなどを目的とした『人権の花』運動の発表会が

行われました。

 

1・2年生は4月から育ててきた花の生長記録を元気よく発表しました(´`ิิ艸`ิิ )

3・4・5年生は先月音楽会で3・4年生が歌った『生きてこそ』を歌いました

5年生も加わり、より強く響いて涙する保護者の姿も見られました。゚(゚´Д`゚)゚。

 6年生は大切な友達に宛てた手紙を披露し、とても心温まる時間でした(´•ω•`♥)きゅぅん

 

この後、大切に育てた花から採取した種とメッセージをつけた風船を

グラウンドで保護者とともに飛ばす予定でしたがあいにくの雨で、風船飛ばし

だけ26日(水)に延期されました。

 

前置きが長くなりましたが、管理人が先日コミセンシアターから抜け出した別件とは

このことだったわけです(✧≖‿ゝ≖)

 

↓ ↓採取した種と、児童が願いを込めて書いたメッセージ(*´人`)オネガイ メッセージ

(※風船はゴミにならないように溶けてなくなる紙風船でしたよ)

 

↓ ↓ そろそろ準備が整ったようです((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o)) ドキドキ

風船準備1  風船準備3

 

3年生の児童が書いた標語を引用し、ちょっとだけ変えて・・・校長先生の

『とどけよう 笑顔のたねを 浦和から』という掛け声で風船が一斉に放たれました(゚o゚〃)ワア!!!

飛び立つ風船1

 

この日、わりと風があったので舞い上がった風船はほぼ真裏に位置する

下津浦コミセンの上空を通過し、小島子の山の方へ飛んでいくところまでは

確認できました。

飛び立つ風船2

『どこまで飛んでいったとかな~』と行方が気になる子どもたち(´・ω・`)?

昨日、 熊本市城南町大分県にお住まいの方から浦和小学校に

うれしい電話でのお返事があったそうですよ゚+.(o,,〃ω〃)o スゴォ~ィ♪゚+.*

 

飛び立つ風船3

もしかするとこのブログを読んでくださっているあなたの元にも届くかもしれませんよ(´・з・)

11月17日(月)浦和小の1・2年生みかんの収穫体験

11月19日(水)3・4年生レタスの収穫体験にお邪魔してきました('-'*)ヨ

 

↓ ↓ 赤崎の山田さんが所有されているみかん畑でまずは説明を聞いて・・・

山田さん説明

 

はさみを使ってさっそく収穫♪                 とっても楽しそうですね~(o^∇^o)ノ

りおんみかん   きらちゃん

 

とったどお~』といわんばかりに見せてくれました♪(o゚ー゚)o

きりゅうみかん   すみとみかん

 

高いところのもチャレンジ(-д☆)キラッ       管理人にこうやって切るんだよと教えてくれました♪

あきみかん   かのんみかん狩り

 

↓ ↓ 収穫したてのみかんはとても甘くて美味しかったそうですよ♪

みかん1年生

 

↓ ↓ 山田さん、大変お世話になりました<(_ _*)> アリガトォ

みかん2年生

 

 

こちらは11月19日のレタスの収穫体験の様子☆(下津浦の柴田さんの畑)

レタス収穫

 

↓ ↓ こちらの2人はレタスを優しく扱っていました。はがれた葉もきちんと寄せて・・・

駿咲レタス   こうたろうレタス

 

↓ ↓ こちらも『とったど~』といわんばかりに。 ↓ ↓ わたしたちの顔より大きいね~

こうやレタス   みう・せいら

 

↓ ↓ 慎重に選んで・・・                  『とったどお~』(=⌒▽⌒=)

 

めぐレタス   かな・そうま

 

収穫したてのレタスをつまみ食いする子どもたちも・・・

3年レタス

シャキシャキして美味しかったそうです

 

↓ ↓ 「今夜の晩ごはんはお肉のレタス巻きがよかねえ」という声も。

4年生レタス

最後に柴田さんへたくさんの質問とお礼を言いました(人-)謝謝

 

冒頭で触れていませんでしたが11月23日(日)有明町民センターにおいて

『有明うまかもん収穫祭』が開催されます。

 

その事前イベントとして子どもたちのいろいろな体験を3度に渡りお伝えしてきました。

皆さん、当日も様々な催しが予定されております。

是非、会場へお越しくださいねm(._.)m オネガイ

 

 

 

昨日は有明中学校1年生の『魚の捌き方教室』にお邪魔してきました

この体験は今回で5回目なんだそうです。

 

↓ ↓ 約40センチもの養殖の鯛<爻爻爻爻爻爻爻爻>゚)))

鯛1   

天然か養殖かを見分けるには尻尾の部分を見るのだそうです(o._.)o ドレドレ・・・

この鯛は養殖で、網の中にいて外敵もいないので尻尾が丸いそうですが

天然ものは外敵も多く、逃げまわったりするので尻尾が粗いのだそうですφ(・_・”)メモメモ

 

↓ ↓ 2人で1匹の鯛を捌きます!真剣な表情です(-ω☆)キラリ

あみたいつ

 

大きな鯛に苦戦しておりますが鯛の気持ちを代弁するとイタタタ鯛

いたたたい

数年前に管理人も友人宅でチャレンジしましたが、身がなくなってしまい

非常にもっ鯛ない・・・お恥ずかしい(´⊆`*)ゞテヘヘ

結局、友人に捌いてもらった上に、捌いた後の不要な部分は生ゴミの日まで

ビニール袋に入れて冷蔵庫に入れておくと不快な悪臭も軽減できると教わり、

感心しましたオオーw(*゚o゚*)w

 

↓ ↓ 苦戦していますが様になってきました     ↓ ↓こだわりの盛りつけ(バラの形風に)

かのん鯛   バラ刺身1

このような体験ができてありが鯛よね?この年代に生まれてよかった鯛ね~

ちょっとうらやましく思いました(*゚▽゚)ノ

 

↓ ↓管理人が目についたのはこちらの男子生徒と男子生徒のこしらえたお刺身☆

男子生徒鯛   刺身1

慣れた手つきで綺麗に仕上げていきました。

テレビのインタビューに「思っていたより意外と簡単でした」と答えた男子生徒。

こんなセリフ言ってみ鯛ものです(笑)

 

↓ ↓最後はみんなで試食・・・お味は?言うまでもなく表情でおわかりですね?

みんなで試食

 

だじゃれも鯛ぎゃ鯛ぎゃにして・・・生徒たちの姿を見ていて負けてられない!!

捌き方ファイルを戴いたので、勉強し鯛と思いました!!

 

今日から寒くなるとは聞いていましたが、管理人宅では

昨夜からとうとうヒーターを使い始めました。

 

そんな寒い中今日は浦和保育所年長児9名『牛のお世話体験』

お邪魔してきました

 

年長集合

 

一通りお話を聞いた後、さっそく・・・

 

↓ ↓ エサとなるを面々に運ぶ園児たち( @^-)_○~~ エサどうぞ

せいはお世話   せいやおせわ

   

こちらの牛は朝夕の1日2回食事を摂るそうですが、2回でも量を食べるからこんなに

大きくなるのでしょうか?

人間は1食抜くと太りやすくなるといいますよね?

お相撲さんはその原理で1日2食なんですよね?たしか・・・(^▽^;)

 

 

最初は目の前にいる迫力ある牛にやや腰がひけていた園児たちでしたが・・・

しおりお世話   なおきお世話

近くに行っても怖くなくなってきたようですよ(=´ー`)ノ ヨロシク

 

管理人も小学校1年生の時に遠足で牛を飼われていた同級生のお宅でお世話体験を

したことがあります

同級生のSくんが牛のエサ入れの部分に入ってつるつる滑ってなかなか立てなくなり、牛に食べられて

しまうのではないかと本当に怖かった事を覚えています∑(; ̄□ ̄Aドキドキ

 

↓ ↓ こちらは生後4日目の子牛            ↓ ↓飼い主さんからミルクをもらっています

こうし1   こうしミルク

見ることはできませんでしたが昨晩生まれた子牛もいたそうですよ(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)

 

飼い主さんが中に入ってもいいよということで・・・

↓ ↓ 最初に名乗り出たのは勇気ある女の子2人・・・でも後からはみんな中に入りミルクをあげました

牛小屋   牛小屋2

すでに母性の芽生え!?とても楽しそうでしたよ

 

子牛に触れてみた感想を聞いてみると・・・

触る

『毛布みたいやった~』と話す園児たち。本当に見た目以上にふわふわでしたよ。

 

福永さんお礼

とても楽しい体験ができたのではないでしょうか?

福永さん、大変お世話になりました(人-)謝謝(-人)謝謝

 

 

前へ  122 123 124 125 126 127 128 129 130 131  次へ ]      860件中 626-630件