あさって、10月11日(日)下津浦諏訪宮秋季例大祭が行われます

現在の日曜日の天気予報は雨のちくもり・・・。

今年は昨年のようなことにならないように祈ります( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

 

例大祭に合わせて下津浦地区振興会では『彼岸花フェスタ』と名付けてバザー販売餅投げお楽しみ抽選会を予定しています

↓ ↓ 昨日は地区振興会でものぼり旗を立てました。

のぼり旗1

 

 

のぼり旗2

 

諏訪神社境内にのぼり旗を立てていると、ちょうど地域住民の方が。。。

榊2

氏子さんに頼まれた榊を持ってこられたところでした。

綺麗な葉をした立派な榊でした。

 

↓ ↓ 束ねられた榊             ↓ ↓ 宮本地区の方が結われた注連縄(シメナワ)

榊1   注連縄1

この注連縄は昔から宮本地区の方が担当されているそうなのですが、若い方が少なくなってきているのが現状。

果たして引き継いでいけるのだろうか・・・。

 

本堂

こうしてみると注連縄がかけてあるのが当たり前の光景のようですが、住民の方々の協力あってこそなんだと思いました。

 

日付変わって本日の朝ですが・・・

下旗2

 

各地区ごとののぼり旗立てと、例大祭前の清掃作業が行われました。

彼岸花ロード一帯は綺麗に草も刈られていました。

ここに彼岸花が咲いていたら最高なんですけどねえ。

 

下旗

 

↓ ↓ 今年は丸太で作られた腰掛が十五社宮に置かれました

マルタ椅子

 

 

十五社旗

 

↓ ↓ 諏訪神社下

宮本旗

 

当日は十五社宮を12時30分出発予定★

太鼓踊りは13時50分ごろを予定しています★

 

皆さん、ぜひ諏訪神社へ足を運んでくださいね(ёoё)/。・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚

 

***おまけ***

本日は、天草市内の9つの小学校が集まり本渡の運動公園(市民グラウンド)において陸上記録会が行われました。今年から会場が変わったため写真は撮りにくくなりましたのでスミマセン(^_^;)

管理人のDNA本人も納得いかないなぜか800M走に出場。

学校での練習ではいつもどんべ。憂鬱な毎日だったようです。

 

他校に通う同い年のいとこも同じく800M走に出場するということで(昨年のマラソン大会で学年で2位)いとこを目標について走っては?とアドバイス。

あれれ?仲良くドン2ドンでゴール(^_^;)!!

アドバイス通りいとこを目標に走ってきました(笑)

 

ゴール付近で見ていた姉から聞いたのですが、ゴール後にはわがDNAがいとこと肩を並べて友情の肩PON!!私たち頑張ったよね?ということでしょうか・・・)

 

その他フィールド競技・トラック競技それぞれみんな頑張っていました。

リレーに関しては5年女子・6年男子が1位。

5年男子・6年女子が2位でした。

 

浦和っ子頑張っていましたよ★

 

ここ数週間、下津浦魚港内で釣りをされている姿をよくお見かけします

先週末の夕方も魚港内へ行ってみると。。。第一釣り人発見!!ツリシヨット!(*゚ー゚)ノ\____¶

釣り1

地元で見かけない方だったので、わけを話し写真を撮らせていただきました。

HPに載せると釣り人が増え、地元の方が嫌がられるのでは?と心配されていましたが、大丈夫です!!HPを見て釣り人が殺到するほど管理人の日記には影響力はありませんから!!

なので、話のネタとして。。。

 

しばらく見ていると大物ではありませんがおもしろいように次々アジイワシが釣り上げられました。

釣り3   釣り2

 

実は先々週末にも管理人の姉家族が釣りに来たので見にいきました。

しかし、小さい子どもたちのはしゃぎように釣りどころではない管理人(・・;)

堤防から海を覗きこんだり、走りまわったり気が気ではありません∑(; ̄□ ̄A アセアセ

 

『あ、人間釣れた!!』と姪っ子・・・それは釣り針にひっかかった管理人( ̄ー ̄; ヒヤリ

 

後から来られた地元のマダムたちがはしゃぐ甥や我が家の保育園児に

 

マダムA・・・『あんたたちゃ危なか!!』

 

我が家の保育園児・・・『あんた!て言わした!!(・ε・)ムー』

 

マダムA・・・『あらあ、ごめん!!あろば何て言わんばんと?』

 

我が家の保育園児・・・『なんも言わんでいい!!(-ε-)ブーブー』

 

管理人・・・『スミマセン』

我が子の失礼な発言にハラハラ、DOKI DOKI。 

早くその場を立ち去りたかったのですが、一方でマダムBが4匹連なってアジイワシを釣り上げられたので更テンションヒートアップ↑ ↑

我が家の保育園児・・・うわ~、うわ~最高だねとリップサービスまで飛び出し

 

マダムA・・・『あいた、今日の釣りよりあんた達の騒動がおもしろか』

 

本当はすごくうるさくて迷惑だったと思うんです。けれど文章では伝わりにくいのですが確かに少しおもしろかったんですゞ( ̄ー ̄ )

 

口を開けば何が飛び出すかわからないハラハラ、ドキドキの我が家の保育園児、あんた!最高だね!!

あんたがいちばん大物ばい。。。

 

 

9月中旬からの秋の行事も2つ終えて、早いもので平成27年度下半期に突入しました。

再来週、10月11日(日)はいよいよ彼岸花フェスタ(下津浦諏訪宮秋季例大祭)が開催されます

 

彼岸花フェスタに向けての準備の一つとして、本日下津浦諏訪宮の境内に観光案内看板が設置されました

案内看板2

 

管理人がいろいろ説明するより実際に彼岸花フェスタにお越しいただき見ていただいた方がよさそうです。

なので、今は多くは語るまい・・・。

案内看板1

当日は餅投げバザーお楽しみ抽選会など楽しいイベント満載です

子どもたちによる太鼓踊りも披露されますので、皆様のお越しをお待ちしております<(_ _*)>

 

シルバーウイーク後から蒸し暑い日が続いております(-。-;)

 

暑い→熱いといえば・・・先週の運動会から1週間以上たった今でも、コミセンの女ボルトと地区対抗リレーの話をするとまだでんニタニタしてしまいます( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

こんなに何日も運動会ネタを引きずるつもりはなかったのですが、運動会の結果の日記を公開した後の今日になって管理人のラストランの勇姿の証拠写真をいただいたので載せさせていただきます( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

地区対抗 加工

写真左手前が管理人!ほんとにゴール直前での逆転劇でした

 

少しづつ、少しづつ正体を明らかにしてきた管理人。

日記上にも何度か素顔で登場しています。

何を今さら顔を隠す必要があるのでしょうか?とも思いますが・・・40歳とはいえ管理人もレディです。

走ってる顔はやっぱりすごかった・・・。恥ずかしくてお見せできません(笑)

せっかくいい写真をいただいたのにすみません(^_^;)

 

ただ、自分では全然意外?なことではなかったのですが、今まで管理人のことをおとなしそうに見られていた方が

『意外と体育会系だったんですね?』とか、ちょっとした作業を一緒にした学校の先生が『意外と・・・おおざっぱなんですね(笑)』

 

管理人・・・『(^_^;)ばれちゃいました?』

 

先生・・・『なんか、安心しました≧(´▽`)≦

 

管理人・・・“どういうことでしょうか?(心の声)”

 

管理人にとっていいのか?悪いのか?わずか半周でこれまでの管理人の印象までも変えてしまうとはリレー後の反響は意外と大きかったようです(おわり)

 

 

 

 

さて、お待たせいたしました!!

浦和小学校・校区町民体育大会の後編は管理人の個人的感情がかなり織り込まれてきますので心して読んでいただければ幸いです<(_ _*)>

 

午後のまず最初は紅白の応援合戦からのスタートです!!

 

↓ ↓ まずは白団から スチャ!☆ミ(/ ̄^ ̄)/只今参上!

白団20151

両団ともに6年生は夏休みから練習をしてきました。

声を張り上げ、白団の優勝と、赤団の健闘を祈ります。

 

白団20152

 

↓ ↓ つづいて赤団 只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!

赤団20152

管理人もこうしてこの場所に立っていたのがついこの間のことのように思い出されました。

頑張っている子どもたちのどっちがいい!!と点数をつけるなんて・・・どちらも負けるな!!

という気持ちになります。

 

赤団20151

最終的に勝つのはどちらでしょう?

 

↓ ↓ 4・5・6年生によるもう一つの熱い戦い(・_☆) キュピーン!!竹取り合戦

竹取2015

子どもたちから先生にもの申す場面もありました★

やっぱり納得いかんこと、気になることは言うとかんばですね!!

 

↓ ↓ 4・5・6年生による組体操┌| ∵|┘└| ∵|┐

組体操20151

この練習はキツイんですよね(^_^;)

膝は石ころが当たって痛いし・・・でも成功した時は本当にうれしいものです

 

組体操20152

 

プログラムも残すところ3つ。

↓ ↓ みんなで団結玉入れ合戦 ( ・0・)ノ° ゜.Y。°。ヽ(・・ )

玉入れ2015

下津浦地区、玉入れ合戦でも1位を取りましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

 

しかし、このころ管理人は近まってきた出番に緊張のあまり余裕もなく、口の中もパッサパサ。

順番でいくと、男子の地区対抗リレーが最後なのですが、管理人の日記の構成の都合上男子の結果から。

 

↓ ↓ ご覧のとおり下津浦地区(水色のはちまき)現段階ではトップです!!

地区対抗2015男子

しかし、浦和小のグラウンドには魔物が住んでいて、何があるかわからないのがリレー。

すんなり下津浦地区に勝たせてはくれませんでした・・・最終的に最後から1番でした。

男性の皆さん!来年頑張りましょう

 

 さて、お待たせいたしました!!

今年で地区対抗リレーの卒業を公言した管理人。

地区対抗女子2015

ご覧のとおり、順調にトップを走る下津浦地区。手には水色の花をお守り代わりに付けるハマリよう(笑)

しかし、浦和小のグラウンドには魔物が住んでいて何が起こるかわからないのがリレー。

順位を3位に落としてしまいます。

 

一般女子にバトンが渡り、裸足の女神が予告どおり裸足で鹿が跳ねるように軽やかな足取りで2位との差を縮めてきました。続いて萩の平の聖母が順位を保ったまま静かにコミセンの女ボルトに継ぎます。

バトンを持った途端にスイッチが入った女ボルト!コーナーに差しかかったとき一瞬体制が崩れ、誰もがあ、転ぶ!!”と思いましたが何とか持ち堪え、あがしこ『競り合ってくるのだけはやめてね!』とお願いしとったとに競り合ってこらしたもんで、アンカーの管理人!闘争心に火がつきました(-_★)キラーン!!

 

バトンを受け取った管理人、2位の地区の後ろを走る気などさらさらなく即座に外側に回り抜きの体制に!!

コーナーに差しかかったときに抜きました。さらに直線に差しかかった時、左前方にもう一人の姿が視界に入ったもんで、うをりゃ~とさらに腕を振り、足を上げました。ここで太ももがプルプルくるようだったらまちがいなくつこけてました。でも、プルプルこなかったのでイケる!!と思いました。

そして、ゴール直前抜けた!!と確信した瞬間思いっきりガッツポーズ!!

淑女でも本当に嬉しいとき、本当にやった!!と思ったらガッツポーズも自然にでるとですv( ̄ー ̄)v

 

 

こうして第32回浦和小学校・校区町民体育大会はけが人もなく無事に終了

子どもたちは今年も赤団の優勝

一般の部は総合で下津江地区がダントツの点差で優勝★

2位・3位は0・5点差、3位・4位は1点差ほんとに僅差で下津浦地区4位という結果でした。

皆さん、大変お疲れ様でした

 

子どもたちも『運動会終わったけん、なんか寂しい』ですって!!

運動会や文化祭の終わった後の片づけをするときの何とも言えない寂しさ・・・なんなのでしょうね?

 

 

***おまけ*** ~管理人卒業セレモ二ー~

今年で地区対抗リレーの卒業を公言した管理人。

ただ年長者というだけでこの3年間はリレーの花形であるアンカーを務めさせていただきました。

そして管理人のラストラン。1位・2位争いは誰もが注目する中、まさかの逆転劇という華々しい最高の舞台。

コミセンの女ボルトもコケそうになるという演出?でさらに管理人に華を持たせてくれました(笑)

 

たくさんの方が応援してくださったのに今回ばかりは無我夢中でみんなの声も耳に入ってこないほどでした。この日、まちがいなく管理人はヒーローになれました

『おもしろかリレーば見せてもろた。お疲れさん』こんな嬉しい言葉はありません。

走り手としてもほんとに楽しいリレーでした

それも10人の選手がそろってこそです。ありがとうございました<(_ _*)>

引退セレモニー

かつて、人気絶頂期にファンに惜しまれながらステージにマイクを置き、芸能界を引退された山口百恵ちゃんのように、管理人も下津浦の皆さんに惜しまれながらグラウンドの中央にそっとバトンを置き、グラウンドを後にしました。。。

応援ありがとうございました<(_ _*)> アリガトォ

 

『浦和小学校で体育大会ができるのはあと2回かあ・・・あと2回なんですね。。。』

前へ  112 113 114 115 116 117 118 119 120 121  次へ ]      855件中 576-580件