9月18日の雨天延期から一週間後の9月25日(日)第33回浦和小学校・校区民体育大会が開催されました

入場2016

さわやかな秋晴れのとは言いがたい曇り空の下、最初に入場してきたのは今年が小学校最後の運動会となった20名の6年生

前回の日記にも書きましたが、管理人の娘も今年が最後となりました。

写真の容量と、管理人の文章の構成の都合上、できるだけプログラム順に沿って今回は三部構成でお届けします

また、個人的感情がちょいちょい(8割、9割を占めるかもしれません)出てくると思いますが、書く人の特権と思ってご了承くださいm(*- -*)mス・スイマセーン

 

↓ ↓ 開会式

開会式2016

 

↓ ↓ 今年の大会スローガンはこちら ↓ ↓

スローガン2016

 

↓ ↓ 両団長が選手宣誓!!今年優勝旗を手にするのは。。。?

選手宣誓2016 

 

↓ ↓ かわいらしい浦和保育所の園児たちが大会に華を添えてくれました♪

保育園ダンス2016 1

 

 前日には保育所の運動会を終えたばかりの園児たちですが元気に踊ってくれました

保育園ダンス2016 2

 

↓ ↓ 今度は1・2・3年生が“キッズ ソーラン”

ソーラン2016 1

 

かっこよくキメてくれました(-_★)キラーン!!

ソーラン2016 2

 

↓ ↓ さてさて、一般の最初の種目はムカデ競争リレー

ムカデ2016 1

 ↑ 今年もかぶらんでもよかヘルメットをわざわざかぶり、自らハンデを負う下津浦地区(笑)

 

例年、ダントツ1位を守り続けていた下津浦地区ですが。。。

ムカデ2016 2

 

↓ ↓ アンカーの女性陣がスタートした時点では、先に赤崎地区がスタートしていました。

ムカデ2016 3

今年はやっとこさ追い抜いた感じで、1位を守りました(〃´o`)=3 フゥ

 

↓ ↓ 老人会の皆さんによる『めざせストライク』

老人会2016

 

運動会といえば定番。。。球は転がりますよね♪♪(*´▽`*)ゴロゴロ

球ころがし2016

 

↓ ↓ 2つ目の一般競技は綱引き――(o ^o^)o―――o(^o^ o)――

 

綱引き2016 1

見ていてかなり辛そうでした(^_^;) 綱引きに関しては5位(6チーム中)

 

↓ ↓ 毎年、上津浦上地区には変わった応援団が登場します!!ボクサーでしょうか? 

綱引き2016 2

 

今回、管理人も最初の出番!!6年生と保護者、兄弟などによる家族リレー

親子リレー2016 1

 

順番待ちをする家族の中にボルト!?オリンピックでは物足りなかったのでしょうか?

親子ボルト

管理人家族は16番目。子どもがかなりリードしていましたが。。。

 

アンカーはたびたび管理人の日記に登場する同級生のHくん!!

親子ゴール2016

かなり追い上げ父親としての意地を見せ、お腹一つ分先にゴール!!

接戦の戦いはかなりおもしろかったです。

 

↓ ↓ 消防団と未来の消防団による放水はじめ~

消防団2016

 

↓ ↓ 午前の部最後は全員ダンス┌| ∵|┘└| ∵|┐┌| ∵|┘

全校ダンス2016 

相変わらず、新しい振付に慣れず、踊れませんでした(^_^;)

これで、第一章は終わりです。

昨夜から台風16号の暴風域に入っていた天草地方ですが、思っていたほどひどくなく、現在も少し風は吹いておりますが暴風域からは抜けたようです\(^▽^)/♪

 

が、しかしその台風の影響で18日(日)に予定されていた浦和小学校・校区民体育大会は延期となりました。

もともと雨天の場合の予備日として25日(日)に延期というのはわかっていたことなので延期は想定の範囲内の出来事だったのですが、その日雨がザーザー降る音を聞きながらお弁当づくりをしていた管理人。ないかもしれないなあ。。。と思いながらも延期の連絡を受けた時にはお弁当は出来上がっていました| ̄ω ̄、|グスン

 

延期が決定した時の誰にぶつけようのない苛立ち( ̄‥ ̄)=3 フン

“この弁当どうしてくれる?”

 


また作らんばんと?という脱力感でいっぱいでした( ´△`)ハァ-

 

しかし、これで実行されていたら子どもたちかわいそかったよね?と思うくらい降り続けた雨に諦めがつきました。管理人、6年生の娘がおりますので特にそう思いました。小学校最後ですから。。。

25日に思いっきり練習の成果を発揮してもらいたいですね

 

運動会が延期になり昨日、一昨日と思いがけずゆっくり過ごすことができた管理人。

先週、彼岸花ロードにぼちぼち彼岸花が咲いていると聞き、行ってみました

↓ ↓ 9月17日、 まだ蕾の状態のもあります。

彼岸花17日 1

 

 

彼岸花17日 2

 

管理人の少し前の日記を思いだしてみてください。。。

今年の夏は雨がほとんど降らなかったため、彼岸花の開花が遅いと聞きちょうどお祭りのころに満開になるのでは?と予想しました( ̄へ ̄|||) ウーム

 

↓ ↓ 昨日(9月19日)

彼岸花19日 1

 

管理人の予想は外れました。名前の通りちゃんとお彼岸のころに咲くんですねえ~。

 

彼岸花19日 2

 

昨年はちょうどお彼岸のころに彼岸花ロード一帯に満開だった彼岸花。

今回の開花の時期はまさに予想外でした。

 

今、この状態ということは満開の時期は9月の終わりから10月のはじめ?

彼岸花19日 3

いつごろ満開になるのかはお楽しみ

 

それにしても国語があまり得意ではない管理人。

想定内想定外予想外予定外。。。

どの言葉をいつ、どのように使うのか管理人が悩んだのは想定内のことですが、実際に悩むのに費やした時間の長さは予想外でした。

 

うーん、しっくりこんなあΣ( ̄ε ̄;|||・・・

先週末に各地区の敬老会を終えたばかりですが、9月18日(日)浦和小学校・校区民体育大会が開催されます

しかし、台風16号が発生し、ちょうど運動会あたりに接近しそうなんですよねえ( ̄Д ̄;;

 

今週、ずっと天気も悪く子どもたちも昨日予定されていた予行練習はできていません。

地区振興会でも開催がどうなるかわからないまま準備を進めてきました。

応援グッズ2016 

↑ ↑ 一見、昨年とあまり変わりませんが、大きなうちわに少しアレンジを加えました

 

浦和校区での体育大会も残すところあと2回。

年々応援グッズのリニューアルにも力が入ります。

 

↓ ↓ ただのお花紙ではありませんよ。

応援グッズ2016 3

毎年、ムカデ競争の際にはなぜかブルー(下津浦のチームカラー)のヘルメットをかぶる習慣がある下津浦地区ですが、昨年たまたま敬老会の飾りで使用したお花が偶然にも校区体育大会の各地区のチームカラーと同じだったため、先頭の方がかぶるヘルメットにお花で埋め尽くしました使い回しです(*´σー`)エヘヘ)

 

お花がうっさめていた(←色あせた)ため、今年も作り直しです。

あと2回しかないので来年までこれは続けます!!

下津浦地区の選手の皆さんには各チームカラーをしょいつつも、今年もムカデ競争ダントツ1位を守りぬいていただきたい!!

応援グッズ2016 1

当日、地区対抗リレー直前に土砂降りの雨にならんかなあ・・・?(走らなくてすむから)などということを考えたりもした管理人ですが、短い練習期間にも関わらず頑張ってきた子どもたちのことを想ええれば、やはりいいお天気で延期することなく当日を迎えられたらいいなと思います。

 

延期になると子どもたちのモチベーションも下がるし、お弁当も2回作らんばんし、また1週間ドキドキしながら過ごさなくてはいけないからですねえ~( ̄_ ̄ i)タラー。

 

台風接近の速度は少し遅れてきている(?)ようです。

明日は準備物をすべて浦和小学校へ運ぶ予定です。

 

予定どおり体育大会が決行できますようにオ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ。。。

9月11日(日)残暑厳しい晴天の下、下津浦地区コミュニティセンターにおいて下津浦地区敬老会が開催され、下津浦地区の新規会員5名を含む98名の対象者(今年度で76歳になられる方)のうち約6割の方が出席されました

敬老会2016 1

 

↓ ↓ 新規会員の代表者の方へ記念品贈呈☆

記念品贈呈2016

 

↓ ↓ 寿詞(95歳)を迎えられる方へ賞状の贈呈 おめでとうございます♪

寿詞 あさえさん

 

↓ ↓ 来賓祝辞

来賓2016

 

 

↓ ↓ 下津浦地区子ども会を代表してお祝いのことば

お祝いのことば2016

 

↓ ↓ 新敬老者入会挨拶

敬老者謝辞

 

第一部を終え続いて第二部(発表の部)

 

↓ ↓ 下津浦地区出身の浦和保育所の女の子♪

洗濯ブギ1

 

『せんたくブギ』ノリノリで洗濯物を干します♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

洗濯ブギ

 

続いて、年長の男の子『1円玉の旅がらす』

1円玉1

 

『あ~出世街道~♪ どこへゆく~』

1円玉2

 

むつみ会の皆さんによる『ドンパン節』

むつみ会2016

 

↓ ↓ 下津浦地区の浦和小学校の3年生 『OLA!』

OLA!

 

↓ ↓ 3年前は保育園の年長さんでこの場所で踊ってくれました♪ 成長したね☆

OLA

 

↓ ↓ 下津浦子ども会による太鼓踊り♪ 10月の秋祭りに向けて猛稽古中です!

敬老会太鼓2016

 

↓ ↓ 『一剣』

後藤さん踊り

 

↓ ↓ 『旅傘道中』

旅傘道中

 

最後は、日向ひょっとこ踊り有明愛好会の皆さんが、今年も盛り上げてくださいました

ひょっとこ敬老2016

 

全員合唱『ふるさと』

敬老会2016ふるさと

皆様、本当におめでとうございます。

来年もまたこの場所でお会いしましょう♪

大型台風12号は、構えていたほどのことはなく穏やかな朝を迎えることができました

しかし、台風の去ったあとの今日は大変蒸し暑いです(^_^;)

 

前回の日記の公開後“長すぎ、あまりにも自分の感情を書きすぎ”という声をいただきました。

おっしゃるとおり、ごもっとも!!地区振興会のHPなのに、あまりにも個人的すぎたなあと思いましたが、そこは書く人の特権?と思ってご了承ください<(_ _*)>

 

また、子どもの靴が入るの?という同級生からのことばも。。。

日記を読んでくれていることに感謝です

 

さて、本日の本題ですが、昨日の夕方彼岸花ロードを歩いていると。。。

リコリス 2016 1

 ↑ 現在の彼岸花ロードの様子。刈ったあとの草も枯れたような状態です。

そんな中にポツンと白いものが見えませんか?

 

近づいてみると・・・リコリス(Lycoris)・・・別名『狐のカミソリ』が咲いていました。

リコリス 2016 2

昨年、管理人がぱっと見花びらの形からしてピンク色の彼岸花と間違えて日記に書いたのが昨年の8月のはじめのころでした。今は9月のはじめ、昨年より1ヶ月ほど遅れての開花となりますね。

昨年の9月のはじめには黄色と、ピンク色の彼岸花の開花の様子を載せておりました。

 

『今年は8月に雨のいっちょん降らんやったけん彼岸花はおすかって(遅い)ぞ』

という話を聞きました。

 

例年はもうそろそろ咲き始めてちょうどお彼岸の時期に満開になる赤や白の彼岸花。

もしかしたら今年はちょうど秋祭りのころに、彼岸花ロード一帯に満開の彼岸花が見られるかもしれませんね?

 

 

 

 

 

前へ  99 100 101 102 103 104 105 106 107 108  次へ ]      844件中 511-515件