鬼火2016 1

1月10日(日)、有明グラウンド(旧西中跡)において恒例の『鬼火焼きが行われました。

管理人の子どもの頃は1月7日(冬休みの最終日)と決まっていて、大人の方と山へ行って竹を切ったり、枝を集めたりして組み立てるところまでお手伝いをしていました。

 

そして1月7日の明け方、点火前には誰からともなく『おねびぞ~』(※鬼火焼きが始まるよ)叫んで(方言ではおめく地域の方に呼びかけていました。

 

↓ ↓ 1年間の家内安全・無病息災を願って前6時30分点火

鬼火2016 2

勢いよく燃え上がりました。

 

鬼火2016 3

点火からおち火になるまでずっといた人は数えるほどしかおりませんでしたが、今年はずっと鬼火に当たって、お餅も焼いて食べたので今年は病気知らずかなあ~?

 

先週末、『今年はまだインフルエンザあまり聞かないですね?』

という話をしていたそばから『天草でも流行りだしたて聞いたぞ』という返事が。

暖冬といっていましたがまさに今日からしばらくの間は例年並みに気温は1ケタ台(^_^;)

 

皆さんも、お気をつけください(*`<´)・:∴ ヘーックシ!!

1月3日(日)、有明町民センターにおいて『平成28年天草市有明地区成人式』が開催され、下津浦地区の4名を含む52名が新たに成人の仲間入りをしました(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*) 

 

ピシッとスーツ姿がキマッている男子と、華やかな振袖姿の女子。

成人式28 1

↑ ↑ ∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?管理人が二十歳の時に生まれた人たちなんですね!!

華やかで綺麗ですねえ管理人、自分の成人式の写真は封印したいくらい人生でMAXパンパンでしたΣ( ̄ε ̄;|||

 

決意新たにどんなことを思っているのでしょうね?

成人式28 2

 

『成人の誓い』

成人式28 3

 

成人のつどい』 新成人ひとりひとりが近況報告や将来のことについて述べました。

成人のつどい 28

管理人が子どものころに見た二十歳のお兄さん・お姉さん方はとても大人に見えました。

20年前に管理人がこの会場で成人の仲間入りをした時に果たしてそうだったか?というと。。。

全然そうではなく、2回目の成人式を迎えた現在でさえも日々失敗の繰り返しですよ(^_^;)

 

↓ ↓ 下津浦地区の新成人の4名♪

28成人下津浦

 

中学校卒業時のクラスごとに記念撮影 パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

『A組』

28成人A組

 

『B組』

28成人式B組 

10代が去り、20代を迎え成人の仲間入りをした若人です。

時には失敗をして落ち込んでしまうこともあるかもしれませんね。

失敗の数だけ成長できると管理人は思います『失敗は成功のもと』

(※申年ということで管理人の意見を申し述べてみました★)

 

新成人の皆さん、成人おめでとうございます~★祝★~

これからの皆さんのご活躍を願っています。

本ホームページをご覧の皆さん!新年、明けましておめでとうございます☆

 

↓ ↓ 今年も雲仙市千々石の世界一の門松(1月2日)

世界の門松2016

つい10日前、世間はクリスマスムードだったのにあっという間に2015年が去っていき、今日は2016年がスタートして早くも4日目。管理人を含め今日が仕事始めという方も多いのではないでしょうか?

休み明けで気持ち半分ふわふわして、なかなか気合が入りません(^_^;)

 

昨年の元日の天気は大荒れで時折雪の降る中、初詣に出かけた管理人でしたが、今年の元日はいいお天気で清々しい気分で初詣に出かけました♪  

昨年、おみくじでまさかの『凶』を引いてしまった管理人。。。

今年は何を引いたか皆さん気になられていることでしょうね?

 

↓ ↓ 今年は女みくじを引いてみました♪      結果は皆さん期待どおり? 大吉』ヽ( ´¬`)ノ

女みくじ     女みくじ大吉

大吉とあって総合的にいいことばかり書いてありましたが、女みくじということで一般的のおみくじには書いてないような項目が。。。

『美容』・・・肌荒れに注意!!

大吉なのにそこはいいこと書いてないの!?

四十路の管理人としてはそこはものすごく気になるところですΣ( ̄ε ̄;|||・・・

確かに、年末からおでこに一つ吹き出物をこしらえている管理人。。。

 

『凶』はこれから上に向かっていく運勢。

ならば逆に言えば『大吉』はこれから下がっていく運勢とも言える?そんな風に考えてしまうとあまり喜べませんね。

 

『大吉』を引いたからといって浮かれることなく、謙虚な姿勢で今年も地域の様々な話題を皆さんにお伝えしていきたいと思いますので2016年も下津浦地区振興会をヨロシクでござる(申)よ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

 

早いもので2015年も残すところ3日となりました。

思い返してみると本当にいろいろなことがありあっという間に過ぎていった1年でした

皆さんはどんな1年でしたか?

 

上津浦灯籠 1

 

おそらく今日が2015年最後の更新となります

管理人が本ホームページの管理人として日記を書かせていただくようになって丸2年が過ぎます。

2015年もたくさんの方に下津浦地区振興会のホームページを閲覧していただきありがとうございました<(_ _*)>

 

上津浦灯籠 2   上津浦灯籠 3

 

毎年、同じ行事のことを書くときに、いかに飽きられないように、どの目線から書いてみようか?といろいろ考え四苦八苦して書いてみたり、管理人の場合浦和小学校ネタが多く、いったいどこのホームページですか?と言いたくなるほど浦和小学校には助けられていたかな?と思います。

けれどとても楽しく書かせていただきました

 

2016年も同じ行事は続きます。

同じような書き方になってしまったり、いかにダジャレを入れ込んでいこうかとかまえているかもしれませんが2016年も下津浦地区振興会共々本ホームページをよろしくお願いします(m。_。)m

皆さん、2015年もあとわずかですがよいお年を。。。ヾ(。・ω・。)ヾ

 

今朝目覚めた時に皆さんのお宅にはサンタさんからのプレゼントは届いていたでしょうか?

イヴの夜はどのように過ごされましたか?

 

イヴの夜、管理人宅の周辺では時折突風が吹いていたので子どもたちに『サンタさんはソリから落ちてうちには来いきらっさんかもしれんなあ』( ̄ー ̄)ニヤリッ

とか『早く寝らんばサンタさんこらっさんよ』とさんざん言っておきながら自分が寝る時になってうっかりプレゼントを置き忘れて、また布団から出なくてはいけないという(^_^;)

 

いつもは起きないのに、こんなときにかぎって夜中に起きるんですね!!

気付いた子どもを見て、プレゼントを置き忘れなくてよかったと安心した管理人サンタでした( ̄ο ̄)ホッ

 

管理人の子どもの頃はサンタさんは来たり、来なかったり。

来なかったときは”おりこうにしてなかったからだ・・・”と思っていましたが、サンタの正体を知ってしまった10歳の管理人は『入れとってね(`ε´)』念を押し、靴下を下げて寝ました。

翌朝、明らかにあらかじめ準備されたものではなく、管理人が言ったから準備してくれたモノだとわかっていてもニット帽に入れられたプレゼントがとても嬉しかったことを覚えています。

 

前置きの管理人のクリスマスのエピソードが長くなりましたが、もう一つのエピソードを。。。

12月23日(水)、下津浦コミセンでは下津浦地区の小学生を対象とした子ども料理教室が行われました

子ども料理 2015 1

食生活改善推進協議会(下津浦)の皆さんの指導の下、まずはカレーライス作り

毎年、夏休みに行われていた料理教室ですが今回は趣向を変えて冬に計画しました。

約9割の子どもたちが参加してくれました(○゚ε^○)

 

なんだかとても楽しそうですねo(*^▽^*)o~♪

子ども料理 2015 嵐

 

そして今回はもう一品。クリスマスということでそれぞれにオリジナルデコを作りました

↓ ↓ どこかで見たことがありませんか?  ↓ ↓ イチゴが貴重なこの時期にイチゴ農家さんから頂きました。

シフォン   柴田 いちご  

 

↓ ↓ まずは半分に切り目を入れます。けっこう難しいんですよ(-_☆)キラーン

子ども料理 2015 吉本姉弟

 

↓ ↓ 管理人も前日テレビでたまたま見たイチゴサンタを作り、ちょっとお手伝い☆

イチゴサンタ 1    イチゴサンタ 2

 

↓ ↓ 低学年の女の子もオリジナルデコに奮闘中!!

子ども料理 2015 みゆ あき

 

↓ ↓ だんだん完成に近づいてきましたねo(^^o)(o^^)oワクワク

子ども料理 2015 琴美 あさひ

 

食改さんからケーキ作りを任された管理人でしたがなかなか全員に目が行き届かず、管理人が思い描いていたものとは違いました(ノω・、) ウゥ・・・

大人が準備をしてあげたらスムーズではありましたが、イチゴのへた取り、生クリームを泡立てるところから全部経験させようということでぜ~んぶ自分たちで作りました

 

予定よりちょっと時間はかかってしまいましたがみんなそれぞれに可愛らしいオリジナルデコが完成!!

↓ ↓ある一人の児童の作品

子ども料理 ケーキ作品

 

↓ ↓ 最後はみんなでカレーライスとケーキの試食☆

子ども料理 2015 試食

机の上に見えている箱はそれぞれが作ったケーキのお土産です。

 

↓ ↓ 各班から一人ずつ感想を述べてもらいました。

子ども料理感想 そうた

「ケガがなく、美味しく、ケーキも上手に出来てよかったです」

 

後日、持ち帰ったケーキを見た保護者の皆さんから『可愛らしくできていました』とか『美味しくいただきました』といった嬉しい感想をいただきました

 

今回初めての冬の子ども料理教室、反省点はたくさん出てきましたが喜んでもらえたのでよかったのではないかな?と思いますo(*^▽^*)o~♪

 

***おまけ***

前日、研修室で準備中にふと”何だか物足りない”と思った管理人!黒板ジャックしてみました!!

クリスマス黒板

絵心のない管理人ですが、初めてこんなことをしたわりにはへたくそなりにいい味出てないかい?と自分自身のハートをジャック(乗っ取る)したようです(笑)

 

前へ  100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  次へ ]      876件中 516-520件