アルミ缶をご持参いただいた方が、張り紙に気づいていただき、お持ち帰りいただきました。

 まだまだ、不要の植木鉢がたくさんあります。プールの入り口においてありますので、必要な方は、自由にお持ち帰りください。

 

 今朝の寒さは、南国天草(?)では異例です。

 朝から車のフロントガラスにかけた水が、凍り付きました・・・!!!!!

 

 しかし、子どもたちは、部活動に・・・飼育当番に・・・・と学校へ。

DVD試作1 

 

当番を終わり職員室で、日誌の記入中。

「感想何にしようか~」

「水、冷たかったじゃ?」

「そうねえ~」

 

・・・・・納得・・・・・|⌒-⌒||。_。||⌒-⌒||。_。|ウンウン

 

 

外では、サッカーの部活動が。1月19日は小体連のサッカー大会。1月は、練習試合もたくさん組まれています。

がんばれーーー!!

 

閉校記念DVD2 

 

閉校記念事業の時に流す想い出のDVDを試作してみました。

BGMはフリー素材のmp3を使用しました。

「甘茶の音楽工房」「多夢」「taitaistudio」様、゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・

あくまで試作品ですので、お許しを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  12月22日~23日と、学校が休みの間に、着々と保護者と業者の方で、工事がすすめられています。

 予定通り100周年の記念碑が移動です。左端の四角柱状のものは、昭和11年9月の校舎改築時の記念碑です。

記念碑1

 

記念碑2 

 

記念碑3 

 

 貴重な休み、忙しい仕事の合間を縫っての作業です。感謝申し上げます。

 

記念碑3 

 

 

 毎週火曜日の夜は、閉校記念誌編集委員会。19:30から校長室です。

 もう、おなじみのメンバー。23回目の会議です。

 原稿もずいぶん煮詰まり、今日は印刷所から帰ってきた原稿のチェックと、卒業生名簿(7割方?)の原稿提出です。

 

記念誌1 

 

 

 

 記念誌の題字も決まりました。揮毫は天草西校の3年生、本校の卒業生です。

 

記念誌2 

終業式の時の子どもたちの発表です。

 

1年生

 

 

2年生

 

 

 

3年生

 

 

 

4年生

 

 

 

5年生

 

 

 

6年生

 

 

学級の代表の子どもでしたが、それぞれ自分の思いを込めて、話してくれました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校区との合同運動会で幕を開けた2学期。

 本当にたくさんの行事がありました。

 いよいよ終業式です。通常は24日なのですが、今年はちょっと早めです。

 

  生徒指導の話があっています。

 「自分の命を大切に!」、宣言です。

 

終業式1 

 

養護の先生からは、「笑って免疫力アップ」→「笑うためには、まず、生活リズムの確立を!」

という話がありました。

 

終業式2 

 

 

その後、転出児童の紹介を行い、終業式は終わりました。

 

 

子どもたちは各学級に帰り、クリスマスの飾りを作ったり、宿題や通知表をもらったりしていました。

 

終業式3

 

終業式4 

 

終業式6 

 

2学期は、持久走大会や部活動、さらには文化的な面でも大きな成果を収めました。

子どもたちのがんばりがしっかり見えた2学期でした。

 

いよいよ、3学期を残すのみ。2月24日の閉校記念事業に向け、これからさらにがんばっていかなければならないと思っています。

 ブールーアイランド(旧大江中学校)内に、授産施設があります。例年6年生が、様々な交流を行っています。

 今回は、年末ということもあり、「絵馬」を作りにでかけました。

 お土産には、一人一鉢で作った「植木鉢」です。植えてある苗は、リビングストンデージーです。

鉢植え 

 

 デザインの絵は、事前に選んでいました。

 カーボン紙を使って写し取り、彩色をして完成です。

 

ひだまり1 ひだまり2 

 

 最後に、玄関の前で、記念撮影をしました。

 

ひだまり3

 

 

できた「絵馬」はこれです。

ひだまり4 

 5年生の調理実習がありました。昔は、土曜日と決まっていたのですがね~

 週5日制になって、こんなところは不便ですね。

 

 今日の調理のメニューは、一番オーソドックスで、一番役に立つ、和食の大道「ご飯に味噌汁」です。

 これができれば、将来の一人住まいも何とかなります。

調理1

 

 電気炊飯器ではなく、文化鍋で炊きます。ハイレベル!停電になっても大丈夫ですね。しかし、水加減の調整が・・・・計算!!計算!!

 

調理2 

 

 

味噌汁のだしは、昆布あり、鰹節あり。みそも白味噌、赤味噌と様々。

タマネギも入って、すっきり甘口の味噌汁ができていました。

 

調理3

 

 ご飯もいい感じで炊きあがりました。お焦げもあまりできていません。

 

調理6 

 

調理4

 

いただきまーす。

 

 

 

隣では、2年生が自分たちで作ったほうれん草をウインナーと一緒にソテーに。

苦手なほうれん草も、自分たちで作ったものなら、「うまい、うまい!!」で完食しました。

 

調理5

 

調理7 

 

 

 

 

 本校ミニバスケットボール部では瀬戸小学校を会場に、5チームのリング形式で試合を行いました。

 6年生にとっては、県大会にはつながりませんが小体連主催の最後の公式戦になります。本校の2名の6年生にとっても、心に秘めたものがあったようです。

 第1試合は、本渡南小学校とです。

 

バスケ2 バスケ3

 

バスケ1

 

 4点リードで迎えた、第4クォーター終盤。残り時間がわずかになって、得点を続けて入れられ、追いつかれ同点で終わりました。このまま終わりかと思いましたら、何と延長!得点は同点で、スタートの切り直しですが、試合的には、追いつかれたチームが苦しくです。子どもたちのムードの切り替えは・・・・・・

 しかし、なんとそれは杞憂でした。延長が始まってすぐに、ポンポンと得点。終わってみれば、28対23で勝利!!!

 

 第2試合は、亀川小Bチームです。5年生を主体としたチームでした。試合慣れしている分前半に大きくリードをとり、逃げきる形で、35対20で勝ちました。 

 

バスケ4 バスケ5

バスケ6 バスケ7

 

 2勝したら優勝ですが、対角の瀬戸小学校も2勝です。そのため、優勝決定戦を戦うことになりました。

 同じ会場ですので見ていましたが、とても鍛えられており、強いチームです。おまけに、身長差もずいぶんあります。

 

 

 

 

バスケ8

 

バスケ9

 

バスケ10 

 

バスケ12

 

子どもたちの熱戦に、保護者席も大盛り上がり!!

 バスケ11

 

 結果は、14対24で負けてしまいました。

  しかし、子どもたちも、勝ち負けよりも「最後の試合」という意識が高かったのかもしれません。強い相手にひるむことなく、ディフェンスをしっかり固めて、最後の最後まであきらめることなく、どうどうと戦ってくれました。本当に素晴らしい試合でしたし、素晴らしい子どもたちだなあとあらためて思いました。

 

 次の試合は、2月にある5年生を主体とした、如月杯です。5年生は4人。大江小学校としての最後の試合になります。6年生のように、大江っ子魂をしっかり見せてくださいね。

 

 

 

バスケ準優勝 

 

 

 

 

 

 

 最近休み時間になると、たこ揚げがあっています。2年生が授業で作ったものです。

 風がないときには走るので、いい運動になっています。子どもは「風の子」を実感!

 

 

たこ揚げ 

  12月11日(火)の午前中、大江小伝統のこっぱもち作りを行いました。

  6月の苗植えから、夏休みの手入れ、草取り、つる返し、秋になってのいもほり、こっぱ作りと、約7ヶ月間かかってようやくたどり着きました。

 

 その間、4年生10名は大江小最後の「こっぱ隊」として、がんばってくれました。みんなの前に出たときには、司会や進行、説明役としてがんばりました。さらに、裏方さんとしては、みんなの作業がスムーズに進むように、連絡や様々な準備にがんばりました。4年生という大事な時期に、子どもたちにとって大きな経験になったことと思います。

 

 今年は昨年より若干多めの21.3kgのこっぱができました。昨年よりも天気に恵まれ順調に乾燥ができ、きれいなこっぱができました。

 

 さて、当日の朝早くから、ゲストティーチャーとして、おじいちゃん・おばあちゃん・保護者の方合計5人に来ていただきました。

こっぱもち1 

 

 まずはかまどを使って湯沸かしです。昨日から水につけておいた、餅米、こっぱを蒸します。蒸し上がったものを機械を使ってこね、混ぜ合わせます。最後に砂糖を混ぜながら、さらに機械で混ぜ合わせます。子どもたちは、上からついて出す作業です。

 

こっぱもち2

 

 

 ここまでは、4~6年生の仕事です。

 

こっぱもち5

 

 完成したお餅が、長い棒状になって出てきたら、いよいよ低学年の子どもたちも参加です。きなこを広げたもろぶたの上で、みんなでお餅に丸めます。

 

こっぱもち4

 

ある程度の個数ができたので、みんなで試食タイム。

できたては柔らかで・・・・うまい!!!!!

 

こっぱもち6 

 

 できあがった餅は全部で、1400個ほどになりました。できたお餅は、子どもたちが家庭に持ち帰ったり、いろいろと学校でお世話になっている方々へ、日頃のお礼として配らせていただきました。

 

 ゲストティーチャーの5人の方々には大変お世話になりました。火をおこす、沸かす、蒸す、こねる、そして子どもへの指導と、八面六臂(はちめんろっぴ)の大活躍をしていただきました。感謝申し上げます。

 

 


こっぱもち6

 

NHKとRKKからも取材に来られていました。

 こっぱもち作り前日。量の量り間違いはないかな?再度確認中です。

 

こっぱもち準備1

 

 

 寒さで、手がかじかむ中、冷たい水で洗い物をがんばりました。

 

 4年生、こっぱを洗っています。

 

こっぱもち準備2 

 

5年生は、もろぶた等を洗っています。風も強い。手が冷たいよ~

こっぱもち準備3 

 

6年生は餅米洗いです。

 

こっぱもち準備4 

 

しっかり、明日の朝まで水につけます。

みんなお疲れ様でした。

 

 

 

  いじめをなくすため、みんなが楽しく学校に来られるようにするため、大江小の最後を楽しい思い出でたくさんにするために、「なかよし集会」を行いました。

 まず、主任の先生から、「いじめや差別があると、いやな思い・辛い思いをしている人が出てくること、そのため学校に来られなくなってしまう人もいること、命にも深い関係があること、さらには戦争にもつながることがある」という話がありました。

 その後、縦割り班で、アイスブレーク。無言で、誕生日順に並ぶゲームをしました。

 

なかよし集会1 

 

 

 それから、各学年から人権旬間の中で学んだことや人権標語の発表がありました。

 1年生です。

なかよし集会2 

 

 2年生からは、

「いやなことや辛いことがあったら、腹が立ったり、イライラするから、友だちや先生にそのことを話したり、相談したりする。」

「イライラしていたり、ムカムカして怒っている友だちがいたら、気づいて声をかけたり話を聞く。」

という発表がありました。

 子どもだけでなく、我々大人も心がけなければいけないことですね。

 

3年生です。

なかよし集会3 

 

 集会の最後に、桑原律さんの「人権感覚って何ですか」、という詩を紹介しました。

 自分から気づいて、動ける子どもに育って欲しいという願いを込めて。 

 

**********************************************

    「人権感覚」って何ですか
    それは ケガをして
    苦しんでいる人があれば 
    そのまますどおりしないで
    「だいじょうぶですか」と
    助け励ます心のこと

   2連、3連 


    「人権感覚」って何ですか
    それは すどおりしない心
    見て見ぬふりをしない心
    他者の苦悩をわが苦悩として
    人権尊重のために行動する心のこと

  ヒューマンシンフォニー詩集「光は風のなかに」より
**********************************************


 

 

 

 

 

 天草小学校統合準備委員会が高浜小にてありました。

 年末ということで、保護者の皆様も少し欠席が多いようでした。

 

 スクールバスの路線や、標準服の件について話し合いがありました。

 

 すでにデザインが決まっている「校章」の校旗の色について、それにともなくスクールカラーについても話し合いがありました。

 

校旗の配色 

 

 

 

 

 

 

校章のデザインについては、公募し、準備委員会で選定済みです。

校章 

 先週のクラブの時間に室内遊びクラブで、年賀状を作成しました。

 結構いいものができていますので、紹介します。さて、子どもたちはだれに出すのかなあ。

 来年は、巳年なので、イラストも描きやすかったようですね。

 

 皆様は、年賀状の準備に入られていますか。

 

年賀状1 

年賀状2 

 

年賀状3 

 

年賀状4 

 

年賀状5 

 

年賀状6 

前へ  3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  次へ ]      317件中 91-105件