午前中、業者の方が来られ、閉校記念碑の設置がありました。

 予想していたよりもずいぶん立派です。百周年記念碑とのバランスもいいです。

 工事終了後は、カバーで覆われています。

 

閉校記念碑1 

 

 

 午後は、卒業記念に作成した校歌の設置作業です。先日から高浜の森商事様にご協力いただいているものです。

 まずは、平成22年度卒業生の移設作業からです。穴掘りですね。全体のバランスを考えながら、穴を掘ります。

卒業記念碑4

 

閉校記念碑5

 

 一昨年の担任の先生もうわさを聞きつけられたようで来校されました。子どもたちとは久しぶりの再会に喜びながら、一緒に作業をしていただきました。ご多用な中ありがとうございました。

 

閉校記念碑2 

 

去年のものは、まずは組み立てからです。裏に番号が書いてあるので、順に並べます。

1本1本が防腐剤で処理してあり、結構な重さがあります。

閉校記念碑3 

 

結構な重さです。息を合わせて、・・・・せーの、よいしょっと。

 

閉校記念碑7

 

傾きの調整が結構難しいです。プロの道具、水準器が大活躍。

閉校記念碑8 

 

コンクリートを流して、一段落。

閉校記念碑11 

 

 

今年のものを組み立て中です。

 

閉校記念碑6 

 

今年の卒業生の分は、自分たちで。がんばれ。

閉校記念碑10

 

さっごまでは無理でした。大人の力で。ありがとうございました。

閉校記念碑11 

 

セメントを流し込んで、完成間近です。

閉校記念碑12 

 

各学年の担任の先生、子どもたちも、記念に手形をスタンプ。閉校記念碑14

閉校記念碑13 

 

完成しました。

閉校記念碑15 

 

 

最後に全員で記念撮影を。

 

閉校記念碑15 

 

 

 

  JC(日本青年会議所)主催のサッカー大会が、大矢野総合グランドで開催されました。8人制の戦いです。

 なんと・・・・・・・・・・・優勝です。

 

 海の見える、芝生のグランドです。

 

 第1試合。先取点をとってリズムもよくなり、押せ押せムードの試合でした。前半の終了間際キャプテンがシュートを打ったあとにキーパトもつれ、途中退場しました。ちょっと心配です。

 その後3点入れられ、終了間際ははらはらしましたが、まずは快勝でした。

 

JCサッカー1 

 

JCサッカー3 

 

JCサッカー2 

 

JCサッカー4 

 

 

 

第2試合は、キーパーのロングボールが有効です。守備側の頭を越し、一気に、という場面も多々ありました。右側からのセンタリングもよく決まり、危なげなく2勝でした。

 

JCサッカー7 

 

JCサッカー6

 

JCサッカー5 

 

JCサッカー9

 

JCサッカー8 

 

大量点の立役者。キーパーのロングキック!

JCサッカー10 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PTA新聞の卒業生のコーナーの写真をとろうと、外へ。

 あまりに天気がいいので、影が強く出過ぎますので、次回にパス。

 

 子どもたちは、日差しの気持ちよさに、ひなたぼっこ?

 春が近づいてきています。

 「小石の上にも15分」でした。

 

 

ひなたぼっこ 

 

 

  今日の1時間目。社会福祉協議会様の協力をいただきながら、車いすを押す体験・乗る体験、アイマスクをして目の不自由な方の体験、介助の仕方を学びました。

福祉体験1

 

 車いすも、まっすぐ行くだけならスイスイですが、コーンやいすがジャマになり・・・・・

 

福祉体験2

 

 

 また、押す方は、何気なく進んでいても、車いすに座っている方は、かなりのスピード感があります。歩いているときには感じませんが、ほほに風を感じます。押すときには、意図して少しゆっくりと押すことが大切だと感じました。

 

福祉体験3 

 

 

段差があるときの車いすの使い方も教えていただきました。

これは力がいります。特に、段を下るときには、乗っている人もこわく、難しかったようです。

 

福祉体験4 

 

 目の不自由な方が白杖を持って歩かれるときの補助は、かなり困難でした。

 

福祉体験6

 

 

 

 

 

 

 

 「まっすぐに行って」・・・・ん?どっちがまっすぐ?

 「正面を向いて」・・・・・・どっちが正面?

 「右に」・・・・・・・・・・・・・右を向くの?右に踏み出すの?

 「そっちじゃない。こっちこっち。」・・・・って・・・どっち?

 「右」・・右にはコーンが・・・・「ゴン」 「あっごめん。左。左。」・・・・・オイオイ(-_-;)

 

 しかし、2回目にはずいぶん慣れてきていました。

 だんだん、「カニのように、右足を出して」とか、「すこーし、左を向いて。」等々、言葉が増えていました。

 

 最後の方では、マットを使って 段差があるところでもチャレンジしました。

 

福祉体験7

 

相手の立場になって考えるという、子どもにとって貴重な経験をさせていただきました。

ご多用な中、ありがとうございました。

福祉体験9

 

 

 

 

 3年生と、大潮サロングループの交流会がありました。

 今回で2回目になります。

 

 はじめに、ふるさとカルタ大会。

 

 次は、折り紙でやっこさんつくりです。

交流会1

 

えーっ、どうするのおー

交流会2 

 

交流会3 

 

見て!見て!! ほらできました。

交流会4

 

最後に、完成した作品を持って、記念撮影。大潮サロングループの皆様大変お世話になりました。

次回は3月になります。よろしくお願い申し上げます。

 

交流会5 

 

 

 

 今朝、児童玄関に人だかりが。

 「何かな?」とのぞいてみると、「卒業式まであと○日」というカウントダウンのカレンダーが下がっていました。

 

  2月は学習発表会・閉校記念式展、3月は卒業式へと、一直線です。

 

卒業へ

 

 

  本校の子どもたちのなわとびの能力は、高いです。新しく来られた先生方は、びっくりのようです。

 今年はさらに、毎日朝からの練習がありましたので、さらにアップしています。

 

 まず体育委員会から、ルールの説明です。

なわとび1

 

体育主任から・・・・「練習の成果を出し切ろう。がんばるぞー!」「おー!」

     「声がちいさいやりなお~し!」

     「がんばるぞー!」 「おー!」

なわとび2 

 

はじめは、班対抗ながなわ大会です。

 

1年生から6年生までが混じった縦割り班で、このスピードでの回し方は異常だと思うのですが・・・・

1年生もはじめからこのスピードで、できていたわけではありません。朝や休み時間、体育時間などに、練習してきた成果です。全員ができるということがすごいなあと思います。

なわとび3 

 

なわとび5

 

 

 

  先日の練習の時には、高学年の子どもが、肩をちょっと押すなどして、入るタイミングを教えていたのですが、今日は全く見られませんでした。子どもの上達はものすごいですね。

 しかし、2分間で200回近くとなると、回し手への負担もかなりの物があります。一人はその縦割り班担当の先生ですが、もぅ一人は子どもです。

 結果は、僅差で3班でした。

なわとび5 

 

 

次は個人種目です。

 

前飛び、かけ足飛び、交差飛び等々。自分で4種目を選択して出場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、体力向上になわとびは有効ですね。この運動は部活動でも、有効だと思います。

2ヶ月ぐらいの取組でしたが、本当に子どもたちは上達しました。

 2月3日(日)大江小最後の年の記念にと、第33回町駅伝大会に、6年生の子どもチームと(PTA+職員+子ども)チームの2チームが出場しました。

 スタートは福連木です。

 

町駅伝1 

 

全部で19チームの出場です。

 

1区の走りです。下田に向かって、下りが多いコースです。全体で8位。

町駅伝2 

 

2区です。がんばれー淡々と走っています。一人抜きです。7位。

町駅伝3 

 

3区はトンネル工事のため、今年は、トンネル区間をワープです。

 

4区です。惜しくも区間賞ならず。残念!

 

町駅伝4

 

 

5区です。登りあり下り有りの超ハードなコース。距離も4.3km。つらいけどがんばりが光りました。7位

町駅伝5 

 

 

 

6区 ここは女子の区間。何と大人を押さえて区間賞でした。すっごーい!! 全体で6位

町駅伝6 

 

7区 延々と上り・・登り・・上り・・登りの2.8km 超ハードなコースの筈ですが・・・・・・

歩いている人も多々・・・・・なのですが・・・・・5位へ

 

町駅伝7 

 

8区です。 一転しての下りです。ストライドが伸びます。4.4km 5位でゴールでした。

町駅伝8

 

全体で5位。学生の部では、3位でした。素晴らしい成績です。

ありがとう子どもたち。

長距離をがんばれるということは、強い心が育っている証拠です。これからの伸びも楽しみです。

 

 

 

ここからは番外編です。

町駅伝9 

 

町駅伝10 

町駅伝11 

 

町駅伝12 

 

皆さんお疲れ様でした。子どもたちにも負けない、いい走りでしたよ。

 

(子ども中心で写真を撮らせていただきました。がんばって走ったのに写っていない人。ごめんなさい。)

 

町駅伝13

 

最後にみんなで、記念撮影をしました。

 

町駅伝14 

 

 

  飛行機利用の熊本市内見学旅行もいよいよ最終日です。

 3日間とも、この季節にしては嘘のように穏やかな日差しが差し込み、ポカポカと暖かでした。風もほとんど無く、飛行機の揺れもほとんどありませんでした。飛行機経験のない子どもたちにとっては、本当に願ったり叶ったの天気でした。

 日程としては、ほとんど、中学年と一緒でした。ただせっかくの高学年ですので、「宇土櫓」に登らせたいと思っていました。

 

 

まず、お世話になる運転手さんにご挨拶です。見送りもたくさん。

飛行機高1

 

「行ってきまぁ~す~」

飛行機高2

 

バスの中です。ぺちゃぺちゃおしゃべり、にぎやかでした。

車に酔って気分を悪くした児童が残念ながら1名。バスのにおいが苦手と言うことでした。

 

 飛行機高3

 

天草空港のロビーです。見送りデッキに上がり、飛行機の到着を見ました。

飛行機高4

 

今日はケーブルテレビの取材です。

飛行機高5 

 

水筒検査、手荷物の検査も無事終了。

 

「あやしい物は持っていません・・・」 手まで広げる必要はないんだけれど・・・・(*^_^*)

なぜか子どもたちが心配げに見守っている・・・・??

 

飛行機高6

 

恒例の記念撮影。はいポーズ!

飛行機高7 飛行機高7

 

ドキドキ? ちょっと不安かな?

飛行機高8 

 

「熊本着いたよ~」「えっ~!もう・・・」「早~い!」

飛行機高9

 

これから バスに乗ります。

飛行機高10 

交通センターです。「どっち?」「えっ?こっち?」

飛行機高11

 

 

城彩苑で、共同入場の券をます購入。

飛行機高12

 

ダッシュで熊本城へ。暖かなために、汗が・・・・・・・・

 

飛行機高13

 

はじめは、熊本城の大天守閣の最上階まで脇目もふらず。展示物に魅力的な物もたくさんあったのですが・・・・・・

6年生は社会科で、歴史を学習していますので、興味も高いようです。石垣を登りにくくする工夫や、石垣を登ってくる人に物を投げつける出窓や、直線が決して無く、ジグザグに曲がりくねった道や上から矢や鉄砲でねらうための小窓など、子どもたちは興味深く見ていました。

 

大天守閣からの長めは格別です。加藤清正や細川家代々のお殿様はどのような気持ちで見ていたのでしょうか。

飛行機高15

 

 

次は、いよいよ「宇土櫓」です。熊本城は西南の役で焼け落ちたため、昭和35年に築城350年、熊本国体開催にあわせて、再建されました。しかし、宇土櫓は、築城当時の物を補修した物です。ぜひとも子どもたちに見せたいと思っていました。

飛行機高15

 

 

内部の薄暗さも昔の雰囲気がしていましたが、すり減ってぴかぴかした階段の縁や手すり、柱等にも驚いていました。釿(ちょうな)のあともハッキリと分かります。

残念なことに、どこそこに落書きがあることに、子どもたちが気がつきました。

管理していた人の話からは、まだ一般公開されていない当時に無断で侵入して書いたものだろうということです。子どもにとっては反面教師になったようです。

飛行機高16

 

宇土櫓のあとは、城彩苑見学です。時間に追われながらダッシュで移動。

3Dの映画で、熊本城について勉強しました。

飛行機高16 

 

映画のあとは、様々な体験をしました。

お姫様の着物は、重たかったとたくさんの子どもの感想に書いてありました。

十二単とかは、とても大変だったかもしれません。

飛行機高17 

 

「昔の人ってこんな身長なんだ」「ぼくの方が高いんじゃ?」

飛行機高18 飛行機高19

 

飛行機高20 

 

飛行機高21 

交通センターから阿蘇熊本空港まで、再びバスで移動。

そして帰りの飛行機。

やさしいCAさん、大江小で、計6回。ありがとうございました&お騒がせしました。m(_ _)m

(天草エアライン様のfacebookに一緒に搭乗したお客様の声がありびっくりです。好意的なご意見でしたので安心しました)

 

飛行機高22

 

空港で、ケーブルテレビから、取材を受けました。

飛行機高23 

 

最後に、空港の関係者の方々に、3日間のお礼の挨拶。「ありがとうございました。」

飛行機高25

 

これで、3日間の、大江小学校の飛行機を使った熊本市内見学旅行は終わりました。

いよいよ、閉校式に向けて、スタートダッシュです。

 

 

 

 

特別に許可をいただき、掲載させていただきます。
映像提供:天草ケーブルネットワーク(株)

 

 

 今日は中学校の制服の採寸がありました。

 中学校といえば男の子は身長が一番伸びる時期です。お母さん方も一緒になって、「これぐらいかな」、「いやいやもう少し大きく」等々。にぎやかなファッションショーでした。

 

採寸1 

 

採寸2 

 

体育館シューズあわせもありました。

採寸3 

 今日は、3・4年生の番です。

 

 コースは昨日の低学年と同じです。

 

低学年より早く学校を出ましたので、少し飛行場で余裕がありました。

そのため、福岡から来るイルカ号の着陸風景を見学できました。

あの飛行機に乗って、熊本へ・・・・子どもたちの期待はふくらみ・・・・・そして、胸はドキドキ!!

 

 飛行機中2

 

 飛行機中1

 

ちょっぴり緊張?

飛行機中6

 

 

飛行場から熊本市内へ行くバスの中は、今日も貸し切り状態だったみたいです。

 

交通センターから城彩苑までは歩きです。熊本城が見えますねえ~。

飛行機中7

 

 

 

 

 

城彩苑へついてから、お弁当タイム。

「時間がない!」「急いでねぇ~」

天気がよくポカポカだったので、城彩苑のベンチをテーブルにして、パクパク。

 

飛行機中4 

「おっ!お侍さんだ。」

飛行機中8

 

ちょっと優雅な感じで・・・・・暖かな日差しですね。

飛行機中10 

 

くまモンはどこに行っても人気者です。

飛行機中11 

 

城彩苑の中はいろいろな物があります。子どもたちはそれぞれで、あちこちと。

飛行機中12 

 

 

飛行機中13  

 

 

次は、熊本城まで、シャトルバスで移動です。

 

飛行機中16  

 

飛行機中15 

あわただしく熊本城へ上り、ダッシュで、交通センターへ。

 

・・・・・トイレで、行方不明が2名・・・・・・・交通センターの迷路で迷子に・・・・

 

なんとか、バスに間に合い、阿蘇くまもと空港へ。

飛行機中16 

 

帰りは2回目だけに、少しリラックス?

飛行機中16 

 

無事天草に着きました。熊日新聞から取材がありました。

飛行機中17 

 

ただいまー!  お土産は、天草エアラインのカレンダー!

飛行機中17 

  昨年の10月16日運動場に人文字を作り、校舎全景の航空写真を撮影しました。その時に、子どもたちが、「乗りた~い!」「乗せて~え!」と口々に叫んでいました。

 

その時の写真が、これです。

航空写真3 

 

 あとで子どもたちに聞いてみると、飛行機に乗ったことのある子どもがほとんどいません。

 閉校記念の想い出づくりに何とか乗せてみたいと思いましたが、全校児童となると、かなりの金額になります。事情を天草エアライン様や大江町づくり振興会様にお願いをしましたところご理解いただき、ご協力・ご援助をいただける運びとなりました。

 

 29日は低学年、30日は中学年、31日は高学年と3日間、低中高学年に分かれて、飛行機を使い、熊本城・城彩苑(湧々座)の見学旅行に行きました。

 

 

 29日には、1・2年生が先陣を切って出発しました。

 

 バスの運転手さんに朝のご挨拶。「おはようございます。よろしくおねがいします。」

飛行機1

 

 天草空港までは、貸し切りバス。なぞなぞや歌、クイズ大会で大盛り上がりです。

 貸し切りバス代は、皆様からご協力いただいているアルミ缶のリサイクル代とPTA会費の残金を充てる予定です。

バスの中はこんな感じです。

飛行機2

 

 空港に着くと 早速搭乗の準備です。水筒の中身チェックに続き、手荷物のチェックです。

 

飛行機3  

 

検査のあと、無事 荷物を受け取りました。

飛行機4 

 

ちょっとピンぼけです。ごめんね~・・・くまモンにピントが合っています  (^_^;)

飛行機5

 

 

 

 

 いよいよ飛行機搭乗です。緊張気味の子どもたちです。離陸前のシートに押しつけられるような加速にびっくり。

 窓の外を見ながら「おもちゃみたい」「田んぼが見える」「車がちっちゃーい」

 中には、「大江の上は飛ばないんですか」という質問もありました。

 ごめんね・・・・方向が違うんだよね・・・・(^_^;)

 でも、自分たちの住んでいるところを空から見てみたいという気持ちには、納得&共感です。

 

無事熊本に到着しました。話題の787がバックに見えます。

飛行機6 

 

  熊本空港から交通センターまで、リムジンバスで移動です。ほぼ子どもたちの貸し切状態。

 

飛行機7 

 

「どこから来たと?」「どこ行くと?」楽しく会話もできました。

飛行機8 

 

交通センターから城彩苑までは徒歩で移動。

 

飛行機9 

 

そして入場券を購入しお城まで無料のシャトルバスで移動。みんな元気!

飛行機10 

 

 

 武将姿の案内人を見かけると、「あっ、お侍さんだ!」と群がり記念撮影。

飛行機11

 

 天守閣の上まで上り熊本市内を見下ろしました。

 

飛行機12 

 

 

 次はいよいよ湧々座です。

 大名行列のかごに乗ったり、馬の背中に乗ったり、お殿様・お姫様の服を着たり、ミニチュア石垣を積んだり、映像で床に映った鯉をつかまえたり、大にぎわいです。

 

飛行機13

 

   最後は、加藤清正に関する10分間の劇を見てから、帰路につきました。

 

阿蘇くまもと空港(熊本空港)はお店がいっぱい。


飛行機14

 

帰りの飛行機の中です。2回目になるので、多少緊張もほぐれていますね。

飛行機15 

 

 幸いなことに、天気に恵まれ、暖かく、飛行機の揺れも少なく、快適な見学旅行でした。

 

 

 今日は快晴。

 絶好の飛行機日和。

 

 とりあえず、今日の集合写真だけをアップします。

 

 

 

 

飛行機低2

飛行機低1

 今日の業間は4年生の音楽集会です。

 

 

4年音楽 

 

 

 

ヘンデルの「水上の音楽」から「アラホーンパイプ」です。

 

 

 

 

次は、タンゴの名曲「ラ・クンパルシータ」です。

 

 

 

 

 

本番は、2月24日の学習発表会のようです(未確定情報)。楽しみです。

 

 

 

 

   平成22年度卒業生が、校歌の看板を正門の横に立てています。校歌の3番です。

 閉校記念碑の建立にあわせて、平成23年度の卒業生が校歌の2番を、今年度の卒業生が1番を作成し、運動場の国旗掲揚台の向かって右側に並べて立てます。

 今日は、6年生がその制作過程を見学しました。場所は、高浜の森商事様です。子どもたちがいつも学校で使っている、木製の机といすを作っている会社です。

 

もとの画像をコンピュータで処理した物

森商事4

 

機械が彫った自画像です。

森商事7 

 

 

 

コンピュータを使って、作成です。すごい機械ですね。

森商事1

 

森商事8 

 

 

木について、木代について、たくさんクイズを出していただきました。

木材の上下、表裏、断熱効果等々。

みんな初めて知ることばかりで、びっくりです。木材に対して、見る目が変わりました。

森商事3

 

設置は、2月10日(日)です。いよいよ来週になりました。森商事様お世話になります。

 

 

 

前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ ]      317件中 61-75件