1学期も今週末で終わりです。台風が近づいていますが、天草にはそれほど影響はなさそう。そろそろ梅雨も明けることでしょう。

 温度計もうなぎ登りです。

 今まで我慢をしてきたエアコンもそろそろ稼働準備です。

 フィルターの掃除も無事終了しました。

エアコン掃除 

 先週末に開催の予定でしたソフトボール五和大会が、1週間と1日延びて、15日(日)に開催されました。

 梅雨の合間の晴れ間をぬっての開催です。時折の、通り雨にも何とか中断することなく、試合が行われました。

 1回戦、2回戦は、投打共に、しっかりとかみ合い、大差で勝ち上がりました。3回戦の相手は、苓北の志岐小学校です。

 2回の表に、先取点をとったものの、裏に逆転され、3回にも残念ながら追加点を取られ、逆転負けしてしまいました。

 3対1の惜敗でした。投打ともに調子が良かっただけに、二日目に残れずに残念でした。

 次の試合は、21日(土)小体連主催の大会です。大江小学校として、最後のソフトボールの試合になります。きっと大活躍してくれることと思います。

五和ソフトボール6 

 

五和ソフトボール大会4 

 

五和ソフトボール3 

 

五和ソフトボール7

 

五和ソフトボール2 

 

五和ソフトボール1 

 

五和ソフトボール8

 

五和ソフトボール5

 

五和ソフトボール9 

保護者の皆様も応援ありがとうございました。

小体連大会 も楽しみです。

 熊本県では、大雨による土砂災害が県北の方であっています。

 梅雨もそろそろ上がって欲しいところです。

 さて、夏休み前ということで、今日の業間(2時間目と3時間目の長い休み時間)は、地区児童会です。

大江小学校では、天主堂のそばの「やまびこ」、学校の近くの「はまっこ」、軍ヶ浦の「しらゆり」の3つの地区に分かれて、子ども会があっています。

 各場所に分かれ絵、1学期の登校状態の反省と、夏休み・ラジオ体操の計画について地区長さんを中心に話し合いがありました。

 

地区児童会1

 

地区児童会2 

 

地区児童会3 

 

 

  今日は、1学期最後の音楽集会です。5・6年生が発表です。

 学期末のあわただしい中でしたが、さすが高学年。それぞれにきれいな音を響かせてくれました。

 初めは、今月の歌「南の島のハメハメハ大王」です。夏の歌ですね。元気が出る歌ですね。

さびの「ハメハメハ ハメハメハ ハメハメハメハメハ」のところは、振り付けがありました。6年生が代表で前に立って、踊って(?)くれましたが、ちょっと・・・恥ずかしそうでした・・・・でも楽しそう(^O^)

 

音楽集会56年1 

 

ノリノリの子どももたくさん!!!!

音楽集会56年2 

 

5年生の発表です。

音楽集会5年5

 

 

 

音楽集会56年3 

 

 

 

6年生の発表です。

音楽集会6年 

 

音楽集会56年4 

 


 6年生では卒業制作をかね(閉校なので今年の卒業制作は学校に置くわけにはいきません)大江の海の落とし物を使って、卒業制作を作りました。

 まずは、須賀無田海岸へ行き、流木や貝殻を集めました。

 学校に持って帰り、壊れないように、洗い、磨きをかけました。

 乾いたところで、ゲストティーチャーの登場です。

 参考作品を見せていただきながら、慣れぬ作業へ。

 「アーっ!」・・・・振り向くと、指先がくっついた子どもが・・・・恐るべし、瞬間接着剤の威力!!

 あわててお湯の入ったバケツを準備。

 しかし、想像以上に子どもたちは上手です。意欲も高い。

 子どもたちの集中には驚きです。作品もなかなかしゃれたものがたくさんできました。

 

 「子どもたちはすごいですねえ。私も勉強になりました。」とゲストティーチャーにほめていただき、子どもたちも、にこにこでした。

 ありがとうございました。

 

ちなみに、鮮やかな貝の黄色や紫、オレンジの色は着色したものではありません。ヒオウギガイという種類の貝です。

 

 

貝工作 

 

 

 

貝工作2 貝工作3

 

貝工作4

 

 貝工作5

貝工作6 

 

貝工作7 

 今日は童話発表会です。

 各学年代表の子ども6人が、全体の前で発表し、天草市への代表を決定します。

 

 代表になったみんなは、さすがに学年から選ばれただけのことはあります。全員が素晴らしいできでした。

 覚えて、すらすら言う段階は、全員がクリアできています。

 抑揚を付け、間を工夫し、会話文にも個性を出し、素晴らしいできでした。

 内容も、楽しいものあり、友情を考えるものがあり、いじめについて投げかけるものあり、平和・戦争について考えさせるもの、東日本大震災をテーマにしたものなど様々でしたが、全てが本当にいい内容でした。

 必然的に代表決定は難航しそうです。

 

 1番目は、5年生。「たったひとつのねがいごと」

童話発表会2 

せっかくの魔法だったのに・・・もったいないと思いつつ・・・・

 

2番目は4年生。「原爆の火」

童話発表会3

昭和20年8月6日の広島のお話です。実話なのでしょうか。

 

3番目は、1年生。「あしたもあそぼうね」

童話発表会4 

ほほえましくなる1年生らしい題材です。友だちができてよかったね!

 

4番目は3年生。「タンポポ あのひをわすれない」

童話発表会1

「あのひ」って・・?と思いつつ聞くと「東日本大震災・津波」を題材にした物語でした。

ちょっとしんみりと、そして命の大切さを考えさせるお話でした。

 

5番目は、2年生。「ペンギンのたまごにいちゃん」

童話発表会5

なんとも、かわいいお話です。絵が見てみたい!図書館で探さなければ・・・

 

最後は、6年生。「かえしてよ ぼくのぼうし」

童話発表会7 

何回言っても、僕へのいたずらを止めてくれない、もう我慢できない!

さすが6年生です。いろいろ考えさせられる内容でした。 

 

頑張ったけれど代表になれなかった人もいると思います。しかし、努力したことは必ず自分の身につき、絶対無駄にはなりません。1~5年生には、来年もチャンスがありますので、頑張りましょうね。

 

 

6人とも、学級の代表らしく、堂々と、そして、いきいきと表現ができていました。

だれが代表になるか分かりませんが、だれがなっても大江小学校の代表として立派に努めてくれることでしょう。

 

 

 

1年生の国語といえば、「大きなかぶ」が有名です。

 

1年生の教室から、大きな声がします。

何だろうと思って、のぞいてみると、一人一人お面をかぶって、動作化をしています。

 

カメラを取りに戻ったら残念ながら終わっていました。

今日は途中と言うことです。また、あります。

次回はシャッターチャンスを逃さないようにしなければ。

 

しかし、おじいいさん、おばあさん、孫、いぬ、ねこ、ねずみ・・・・・あれ?

登場人物に、子どもが足りない!?

 児童会のお楽しみ集会です。

 縦割り班対抗ゲームです。

 

  ccccccc →       c T       

  子どもたち         となりの班の先生

 

子どもたちの先頭が、Tのところへ走っていきじゃんけんをします。

おいでおいで1

 

勝てば、そのまま戻り、子どもたちの最後尾へ。次の子どもが走ってまたじゃんけんをします。

負けたら、負けた子どもが、「おいでおいで」をして、子どもたちの列全体で、Tの周りを1周して、元の位置に着き、再スタートします。

おいでおいで2 

勝てればいいのですが、負け続ければ、シャトルラン化してしまう恐怖のゲームです。全員汗だく(^_^;)

 

6班が一斉にスタートし、全員が勝ったら、そろった班から列を作って、ゲーム終了です。

いやあ、盛り上がりました。強い先生と当たった班は、最後の方はトレーニングになっていました・・・・しかし、不思議なことに、いつのまにか子どもたちは笑顔に・・・。梅雨の間のストレス発散になったようです。

 

おいでおいで3 

  今日は1学期末の授業参観です。

 一応授業参観がメインですが、盛りだくさんな日でした。

 

授業参観1年

1年生は国語の教材をもとに、クイズ大会です。

 

授業参観2年 

2年生は巨大な大江地区マップを作成。

特色を発表していました。

 

授業参観3年 

3年生は天草市を旧市町単位の10の地区に分け、それぞれの特色を調べて発表していました。

 

授業参観4年

4年生は童話発表会の1次予選があっていました。

中には悪戦苦闘の子どもも・・・・・・。

 

授業参観5年 

 5年生は算数の授業です。四角形の合同条件の授業でした。

 

授業参観6年 

6年生は音楽の授業です。

保護者も入っての即席の2部合唱もありましたが、なかなか、いい歌声でした。

 

 

 

次は給食です。保護者、民生児童委員、学校評議員の方々も参加していただき、美味しく給食をいただきました。

今日のメニューは「米粉パン、牛乳、鶏肉団子入り太平燕(タイピーエン)、手作り春巻き、ココアビーンズ」 う~ん ごちそうですね。ずいぶん調理に時間がかかったのではないかと思えるものばかりです。ちなみに太平燕は給食では定番の郷土料理です。

給食試食会

 

 

次は体育館で、校医さんからブラッシング指導をしていただきました。

「歯ブラシは、鉛筆と同じようにして持ちます。」

 

校医さん 

 

カラーテスターで歯垢に色を付け、さあ、習ったブラッシングを早速実行!

口の中の赤みに、みんな笑顔がこぼれます。

カラーテスター 

 

「いいかなぁ・・」「どれどれ・・・まだまだ!」

 

ブラッシング2 

 

最後は仕上げ磨きです。

親子のいいコミニュケーションになりました。

仕上げ磨き

 

次は、消防署から来ていただき、救急救命講座です。

今年から心臓マッサージを最優先でするように変更になったということでした。

AEDの使い方も教えていただきました。

AED 

 

最後は、学級懇談と学校評議員会が行われました。

学校評議員会 

 

ほぼ丸一日の授業参観+αでした。

保護者の皆様お疲れ様&ありがとうございました。

 

 

 校内研の一環で、算数の授業がありました。

 6年生の「比」です。

 導入では、「比」の具体的例として、焼き肉のたれや、カルピス、コーヒー牛乳が教卓に並び、何とも、おいしそう・・・・いえいえ、おもしろそうな授業。

 比の授業1

身を乗り出す子どもの気持ちが分かります。

 

6年算数比2 

 

6年算数比4 

緊張の中にも、笑顔が絶えない授業でした。

 

6年算数比

中学校に向けて、算数を頑張れ! 6年生12人!!

 

 

 

 今日は、夜7時から閉校実行委員会です。

 記念誌の印刷をどこに依頼するか?、ページは?カラーは?表紙は?紙の紙質は?

 話し合うことは数多くあります。

 近年閉校した学校の記念誌を参考資料に、様々検討しました。立派な思い出となる記念誌を作りたい、一致したみんなの思いは熱いです。

 それが一段落した後は、記念碑をどうするか、初めてで最後の地区との合同運動会をどうするか、等々、話し合いました。

 

閉校実行委員会 

 今年度初め、登校中の児童の列に、無謀な車が突っ込むという痛ましい事故が多発しました。何の落ち度もない子どもたちの命が失われたことを考えると、本当にいたたまれない気持ちになるつらい事故です。

 今日は、保護者の皆様にお願いし、朝から子どもたちと一緒に登校していただき、通学路の安全点検をしていただきました。

 「よか、運動になった。」

 「朝から、汗びっしょりになった。」

 口々につぶやかれながら、たくさんの保護者の皆様に、朝の忙しい時間帯にもかかわらず、協力していただきました。本当にありがとうございました。

 本日の結果は、今後の安全な登下校に活かしていきます。

親子登校体験 

 

親子登校体験2 

 

  本校は海がすぐそばにある学校です。(教室から漁港が見えます)川もそばにあり、水辺は子どもたちの身近にあります。ということで、昨年は3・4年生だけだった、着衣水泳を今年度は、全学年で実施しました。

 今年は、消防署の全面的なご協力をいただき、本格的に実施しました。

 年間1600件ほど水難事故が発生し、800人以上の人が亡くなられているという話をお聞きしました。

 いただいた資料では、魚とり魚釣り31%、水泳中13%、通行中15%、作業中7%、水遊び7%ということでした。ということは、泳いでいる途中で亡くなる方は少なく、思わぬ時に水に落ち亡くなる方が多いということが分かります。

 予想していない状態で水に落ちれば、泳げる人でも驚き、また服を着た状態で落ちたことにより身体の不自由さがますことで、さらに驚き対応を誤ることが多いということです。

 そのために、着衣の状態で水に落ちたときの対応を学ぶことは、大きな意義があります。

 着衣水泳は、泳ぐためではなく、呼吸を楽にして長く水の上に浮き続け、救助を待つという、自分の命を自分で守る方法だそうです。

 そのための方法として、身近にあるものを使って浮力を得る方法もたくさん教えていただきました。

着衣水泳1

背浮きはなかなか難しいらしく、初めてした子どももたくさんいたようです。

 

 

着衣水泳5 

 服の間の空気や、靴も大事な浮力です。

 

着衣水泳2 

 ペットボトルを使うと、ずいぶん楽ですね。

 

 また、おぼれかけている人を見ても、自分で泳いでいって助けることは大変難しいということも教えていただきました。

 ロープに結わえたペットボトルを投げる、長い棒につかまらせる、などの方法を教えていただきました。

 

 

着衣水泳3 

着衣水泳4

 

 今日は梅雨の雨も休みです。

 6年生は総合的な学習の時間で地域にお出かけ。

 4人ずつの3班に分かれて、地域を探検です。主に、商店街や須賀無田海岸、ロザリオ館です。子どもたちは勝手知ったる場所ですが・・・・・・・新しい発見があったかな?

 詳しい内容は、子どもたちの発表を待って行います。

 

6年大江探検1 6年大江探検4

平野屋さん(辨)です。

 

「仕事をされている時の喜びは?」

「どんなときにやりがいを感じられますか?」

 

うん、なかなかいい質問です。

しゃれた煉瓦の壁と金庫(!?)の前で、「はいポーズ。」「ぱちり」

 

 

6年大江探検2

 

6年大江探検3

次は、お隣の「あらかわ」さんです。

4月に放送された所さんの「日本列島ダーツの旅」で、上地雄輔さんが乱入した「あまくさあじ」農林水産大臣賞受賞記念祝賀会の会場です。

 

「働いている人は何人ですか?」

「気をつけておられることは何ですか?」

「お店を始められたのはいつごろですか?」

 

なかなかするどい質問ぜめでした。

 

6年大江探検5 

これは、須賀無田海岸近くにある、塩の工場です。

少しずつ濃い塩水にし、塩を作ります。

「中田英寿」さんが2011年に取材に来られたという話もありますが・・・・

今日はどなたもいらっしゃいませんでした。インタビューできたかどうか不明です。

 

 

 

6年大江探検7 6年大江探検7

須賀無田海岸です。遠くに見えるのは小ヶ瀬(こがせ)です。

大江小学校の歓迎遠足は例年ここです。

自然が本当に豊かな海岸です。

 

またここは、キリスト教徒の縁が深い海岸でもあります。

 

 明治6年禁教令が解かれた後のことです。長崎県神ノ島の信徒西政吉が天草地方に潜伏したキリシタンがいるとの情報で、この海岸まで船を漕いで布教に訪れ、カトリックを復活させたそうです。詳しくは、大江天主堂下にあるロザリオ館の3D映画をぜひ見てください。

 

 

6年大江探検6 

お万ヶ池です。きれいに整備されています。

子どもが4人見えますか?ほぼ中央です。

 

大江は、このようなネタにことかかない場所です。

また、近日中にUPできることと思います。

 

 例年1月の給食週間等に開催していた縦割り班給食でしたが、ここ数年は、インフルエンザの流行でなかなか実施できていませんでした。今年は、6月の食育月間に合わせて実施です。

 まず、天草中の栄養教諭の先生から、夏ばて予防の食事について、クイズがありその後準備です。

 

なかよし給食1

 

なかよし給食2 

 

 体育館にブルーシートをひき、縦割り班別に車座になり会食を行いました。

なかよし給食2 なかよし給食5

 

 いつもは食べ終わるのが遅い子どもが早かったり、早い子どもが遅くなったり、いるいろ普段とは違った子どもの姿が見えました。

 

前へ  12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  次へ ]      317件中 226-240件