今日から6月。子どもたちが待ちに待った水泳の季節です。

 お世話になるプールを掃除します。9月からの汚れ・ゴミがたくさんです。

 今年は、3月にEM菌を入れています。その効果も楽しみです。

 午前中は低学年が、プールサイドや更衣室、トイレを掃除しました。

プール掃除1プール掃除2 

 

 

 さて、午後から、いよいよ本番です。

 

 EM菌のおかげで、側面や底面に、 コケがこびりついていません。水が引くのに合わせて水切り用のワイパーブラシを押すと、きれいになります。びっくりです。昨年に比べてずいぶん早く終わることができました。

 ただ、天気がよかったために、ブラシの跡が乾燥してくっついてしまいました。水を流しながら、乾燥しないように、手早くすればもっと早く終わったようです。

 来週は、いよいよプール開きです。

 

プール掃除3

プール掃除4 

 

 

 

 

 

 年間を通して大江小学校が取り組む一大イベント、「こっぱもちつくり」の第一弾が始まりました。

 今年も、中心になって活躍するのは、4年生の子どもたちです。名付けて、「大江小こっぱ隊」です。

 不思議なことに、大江小学校では、国旗掲揚台の周りをイモ畑にしています。しかし、当然運動場にありますので、手入れも観察も毎日できるというメリットがあります。

 教務主任、5年生担任が前日からミニ耕耘機で耕して、準備はばっちりです。

 朝から目安となるラインを石灰で引きました。業間の時間に4年~6年生が縦割り班で、畝(うね)を作りました。

 

畝作り1 

 

畝作り2 

 

畝作り4 

 

低学年は、枝豆(大豆)と、落花生の苗を植えました。

畝作り3 

 

どちらも収穫が楽しみです。

 

 今年第1回目の地域の方による読み聞かせです。

 学校司書の先生と地域の方お二人です。地域の方は、元保護者の方です。子どもさんが卒業した後も引き続き、長い間読み聞かせをしていただいています。感謝申し上げます。

 

 低学年です。色づかいのきれいな絵本です。空の色を通して、環境を守ることの大切さについての話でした。

読み聞かせ低学年 

 

中学年です。6月4日は「虫歯予防デー」それにちなんだ話です。

みんな歯をしっかり磨こう!

読み聞かせ中学年 

 

高学年です。学校司書の先生です。週1回程度学校に訪問されます。

太陽が、村人が楽しく遊ぶという話です。最後は雪が降ってきてまた空に上っていきます。

荒唐無稽さが・・・笑えました。

読み聞かせ高学年 

 

 昼休みの図書室、図書委員会の主催で「ブック・ハッピー・デー、クイズ大会」が開催されました。

 10問のクイズでしたが、子どもが好きな本から、・・・・結構マニアックなクイズも・・・・・・・・

 次回は、せめて三択に・・・・・

 7問以上正解の子どもには、(賞状+校内放送で紹介)があるそうです。

 

本クイズ2 本クイズ1

 5年生の調理実習といえば、生野菜とフレンチドレッシングだったのですがね・・・・・

何とも美味しそうなメニューです。

 卵とジャガイモ、にんじん、レタスです。

どちらの班も彩りよく、味もよくできていました。

手際も大変よかったということでした。

 

5年調理1 

 

5年調理2 

5年調理3 

 登校時、やまびこの子どもたちが、丸いプラスチックの容器を大事そうにかかえて登校。

 「なあに?」と見てみると、クワガタが1匹。

 もう、そんな季節なんですねえ。

 

 「ねえ、買ったと?」「売ってあったと?」     (オヤオヤ・・・・(^_^;)

 

 教室で見てみると、相変わらず、プラスチックの底に、ひっくり返っています。

 「クワガタさんはどんなところに住んでいるんだろうね。」

 「?」「土の中?」「粘土?」

 「図書室は何のためにあるのかなあ?」

 一斉に、ダダダダダダッ

 「歩いていきなさい!」

今朝の一こまでした。

クワガタ 

 今年度第1回目の音楽集会です。

 まず、今月の歌を歌いリズム遊びです。

 

 

リズム遊び   ←動画です。

 

 次に恒例のガチャガチャバントの登場です。

 今年は、ジブリアニメ「千と千尋の神隠し」から、「いつも何度でも」です。

 練習は何と・・・・・・・・二日間も猛特訓。その成果もあり、まずまずの演奏だったと思います。

ジャガジャガバント 

 EM菌の投入から、早くも2ヶ月が過ぎました今週末には、プール掃除も予定されています。

 観察に行きますと、先月とは全く違っています。均一の緑色です。先月あった、浮遊物はありません。

 底の方は少し緑が濃い感じです。ふらふらと、もやがかかっているような感じです。水面には、ミズスマシがすーいすーいと。写真のほぼ中央にいますが、ピントが甘くハッキリしていません。

 掃除がどうでしょう。楽しみです。

 

※今日の熊本日日新聞には、熊本市で、EM菌で河川の浄化に取り組んでいるサークルが紹介してありました。

 

EM菌2ヶ月後 

 「夜の8時頃、学校に隣接する川で、ホタルがいますよ」という子どもからの情報。

早速、夜に出てみますと・・・・・・

ホタル1 

ホタル2 

正門ちかくの暗い杉林に・・・・・ホタルが幻想的なネオンとなっていました。

  今日6年生は調理実習。朝から、その材料を大切にかかえて登校です。

 作った料理は・・・・ホットドッグにサンドイッチ、フレンチトーストです。

 何と、おしゃれで美味しそうな調理実習なのでしょう・・・・・家庭科調理実習

家庭科調理実習2 

 

家庭科調理実習 家庭科調理実習4

これだけできれば、日曜日の昼食は「まかせて!」といえそうですね。

 3年生は社会科の授業で、2時間目が終わってからロザリオ館へ。

 隠れキリシタンの話を聞き、復元された隠れ部屋を体験しました。

 

 

ロザリオ館1 

 それから、玩具館で開催中の、松下光廣展へ。

 審議員の山下さんからお話を伺いました。

ロザリオ館2 

松下光廣翁については、大江の偉人として、このホームページでも、特設コーナーを設けたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 天草町連合小学校の5年生が、5月23日(水)~24日(木)の一泊二日、水俣・芦北方面へ旅行をしました。

 5月23日(水)は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。

 8時に学校出発。牛深<=>蔵之元をフェリー。

 そして、11時に熊本県立環境センターに着きました。

 

 あしきた青少年の家1

 

 環境センターでは、講師の先生から環境破壊が進んでいること、環境を守ることの大切さ、自分たちで実践できることなどを教えていただきました。

 その中で、水俣市ではゴミが資源の回収のために、22に分別されていること、環境を守るためにはリユース(くり返し使う)・リデュース(ゴミが出るのを減らす)、リサイクル(ゴミの再生利用)の3つが大事なこと、省エネ製品を使うこと等々たくさんことを教えていただきました。

 

「もったいないの心」

「人間ばかりの地球じゃありません」

心に残った言葉がたくさんありました。

 

環境センター

 

環境センター3

 

昼からは、同じ敷地にある、水俣病資料館で、見学と、水俣病の語り部の方のお話です。

 

語り部さん

 水俣病情報センターをあわただしく見学し、宿泊先のあしきた青少年の家に向かいました。

 ここから、明日の午後の退所式までは、集団宿泊教室になります。

 青少年の家について着いてすぐに入所式。そして、夕食・入浴です。

あしきた小少年の家1

 

あしきた青少年の家3

 

 あわただしい今日の最後は、「キャンドルの集い」です。

 

あしきた青少年の家4 

 幻想的な雰囲気の中、厳かに点火式がおこなわれました。

 その後は、各学校から学校紹介の出し物があったり、楽しくゲームをしたりして、過ごしました。

あしきた青少年の家5

 

 

 二日目は、5月24日(木)です。

 朝、6時30分に起床。7時から朝の集い。朝食が終わり、いよいよ最後の活動「ビンゴオリエンテーリング」です。

 広い敷地を、子どもたちはかけずり回りました。迷子にはならなかったみたいですが、目印を全部探せたチームはありませんでした。

あしきた青少年の家6 

 

 子どもたちはこの二日間で、友達をたくさんしっかり作ったようです。

 この5年生たちが、来年度の新生「天草小学校」の一期生になります。一致協力して、素晴らしい学校を作ってくれることと期待します。 

 

 あしきた青少年の家7

環境センター2

 1学期もそろそろ半ばです。

 今日は、午後7時30分から教養委員会と母親・生活委員会が開催です。

 お母さん方は、バレーも気になるようで、気もそぞろの方もいらっしゃるような・・・・

 ちなみに、チャイニーズ台北との試合です。

 

 教養委員会は2年生教室で、学期末に出すPTA新聞の内容について話し合いです。

メインは1年生の紹介になりそうです。その話をしながらも、3学期には、全員集合の写真を入れましょう、などとやはり閉校のことが念頭に。新聞作りは大変な仕事です。でも、大江小最後の新聞をばりっと仕上げましょう、と意気盛んです。

教養委員会 

 

 母親・生活委員会は、今年から一緒に活動です。校長室で開催です。

 親子読書のすすめということで、「個人名入りのしおり」の作成中です。

 校章入りの立派なしおり。

 「これで本ば読むようになっどか。」

 「なるなる。」

 はさみでぱちぱち作業をしながら、にぎやかな会話です。

 「読んだ本の記録用紙は、ノーテレビウィークの記録用紙と合わせましょう。」

 「まあ、とりあえずスタートしょうか。」

 

母親・生活委員会

 

しおり

 

 

 次は6月29日の授業参観後の給食試食会について、話し合いです。

 早めに準備のお手伝いを、ということのようです。

 

部活動からかえった子どもたちに、お風呂・食事の準備をしてから、バタバタ集まってきたお母さん方です。

感謝申し上げます。  

 

 今日は、第1回目のクラブ活動です。

 初めて体験する4年生は、どんなことがあるのかなあと、興味津々。

室内遊びクラブ・・・ドミノをしています。集中力はあるかな?長く・・・長く・・・

 

クラブ活動1

 

室内スポーツ部 ドッジボールです。盛り上がっていました。

 

クラブ活動2

 

今回は、第1回目とあって、クラブ長の決定や年間計画について話し合いがおもでした。  

 今朝は、世紀の天体ショー日本の広範囲で金環日食が観察される日。大江では金環日食に近い部分日食が見られる予定です。

  子どもたちの交通事故防止と科学への興味関心を高めるために、学校で観察会を開催しました。

 

 子どもたちは、一時間前に登校し、心待ちにしていましたが、無情にも・・・・・・・・雨です。

 しかたなく、5年生教室で、テレビを通しての日食の観察になりました。

 テレビで映し出される画像でしたが、金環日食の瞬間には、「ほぉー・・」「きれい・・・・」など声が出ていました。

 今日は一時間前の登校ということで、保護者の方に送っていただきました。ご協力感謝します。

 

日食観察1 

 

日食観察2 

前へ  14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ ]      317件中 256-270件