新学期二日目です。

 今日の業間はスポーツタイム。運動会の準備体操でする、ラジオ体操を第1の練習です。

 夏休み、地区で練習してきた成果?昨年の今頃に比べてずいぶん上手です。

ラジオ体操1 

 

ラジオ体操2 

 

細かいところは、これから指導をします。

本格的な運動会の練習は、9月10日(月)からです。

 本校にて、天草市社会福祉協議会天草支所の主催で、災害ボランティア養成講座が開催されました。

 目的は、大規模な地震・風水害・火災等に備え、救急法の講習。炊き出し訓練等を行い、地域住民の防災意識・防災知識の高揚をはかり、災害弱者への支援協力の強化、地域住民相互の協力体制の確立をはかることを目的としています。

 日本赤十字社熊本県支部よりご指導の先生をお招きして開催されました。

 

 昨年3月の東日本大震災、7月の九州北部豪雨等で災害ボランティアが注目されています。大江地区でも数十年の間隔ですが水害にあっています。よそ事ではありません。まさしく「天災は忘れた頃にやってくる」です。日頃からそのような対策を考えておくことが必要です。そのための子どもたちへの教育の一環として、行われました。


   内容は、炊飯と災害時の心構え、三角巾の使い方です。

 

 まず、炊飯。ハイゼックスというポリエチレン製の小さな袋に、米1合と水を入れ、口をしっかり結びました。そして沸騰した大きな鍋の中に入れます。30分したら引き上げて10分から15分間の蒸らしです。

 

まずは講師の東先生がお手本です。

災害ボランティア1 

 

理科の実験っぽい感じですね。真剣な眼差し。災害ボランティア2 

 

空気を抜いて縛るのに、結構悪戦苦闘。

災害ボランティア4 

 

お米と水が入ったハイゼックスの袋をざるの上に並べます。

災害ボランティア5

 

大きな窯です。沸騰させたお湯の中にざるごとつけました。

災害ボランティア3


 ご飯が炊ける30分の間に、災害時の心がまえについての話です。非常持ち出し袋の確認と、みんなで助け合うことが必要だということでした。非常持ち出し袋の中身については、食料3日分、水は一日一人2リットルとして3日分、懐中電灯、ラジオなどが必要ということです。これから台風の季節なので役に立つことと思います

 

  次は、食事タイムです。自分たちが作ったご飯と、レトルトカレーでお腹いっぱいになりました。

 ご飯をほぐしてからカレーをかけます。

災害ボランティア10

 

災害ボランティア7 

 

炊飯器がなくても、こんなに簡単にご飯ができるんだぁ。結構美味しいじゃん。

災害ボランティア8 

 

災害ボランティア11 

 

指導・協力していただいた先生方も一緒に。

災害ボランティア12

 

 最後は、ケガの手当と三角巾包帯の使い方です。


  ケガをしたら、①ばい菌が入らないようにすること(水で洗う・消毒)、②血を止める(布・手・指で押さえる)ことが大事だということを教えていただきました。

 

 仕上げは、この事業に協力をいただいた婦人会・民生児童委員・食生活改善推進員の方々にけが人になっていただき、子どもたちが手当をする、という疑似体験をさせていただきました。

 

災害ボランティア12

 

災害ボランティア13 


 子どもたちの今後にとって、本当に貴重な経験をさせていただきました。皆様方ありがとうございました。

 朝6時20分から8時まで、親子美化作業を行いました。

 大きなあくびをしている子どももいましたが、まずは連絡をした後に、全員で恒例のラジオ体操。

 その後、それぞれの道具に応じて、所定の場所へ。

 みんなそれぞれがんばっていました。しかし、太陽が出てからは・・・・・暑い。朝早いのにジリジリ、という感じです。

 片付けまで全て完了したのは、8時30分でした。

 おかげさまで、運動場、通学路、中庭等すっきりとなりました。これで、29日(水)の始業式を無事迎えることができます。ありがとうございました。

 

はじめは薄暗い感じでした。ラジオ体操の風景です。ケガがないようにがんばろうー!

親子美化作業1 

 

子どもたちもがんばりました。

親子美化作業2 

親子美化作業3 

 

保護者にも大変お世話になりました。

親子美化作業5 親子美化作業6

 

後片付けです。

親子美化作業7

 

作業が終わった後は、みんなで水分補給。

 

だれかが、「1年生から・・!」とかけ声。

子どもの声です。うれしいですねぇ。

 

1年2年3年の順にとり、この写真は4年生の子どもたちです。

お疲れ様でした。

明日の部活動は、超大型の台風15号の九州接近により、中止になりました。このチャンスを生かして、宿題を仕上げましょうね。

 

親子美化作業8 

 

 大江小学校最後の夏休みも、最終章です。

 

 女子は、先週に引き続きミニ・バスケットボールの試合です。(宿題に後ろ髪を引かれつつ・・・?)

 

 5・6年生チームは、チャンピオンシップに登場。奮戦しましたが、結果は1勝1敗でした。

 1勝は薄氷の接戦。子どもたちの心に強いハートを育てるいい経験になったことと思います。

 

 3・4年生チームは、フレンドシップに登場。先週は同年齢同士の対戦とあって、奮戦しましたが、今日は、厳しい結果で、2敗でした。

 

 これからまだまだ試合は続きます。しっかり練習をして挑戦しましょう。

西ロータリーバスケ1 

 

西ロータリーバスケ3

 

西ロータリーバスケ2 

 

西天草ロータリーバスケ5

 

西天草ロータリーバスケ4

 

 

3・4年チームも様になっています。

西天草ロータリーバスケ7

 

 

 発達の特性として子どもたちはさまざまなものをかかえています。得意なことだけでなく、苦手なものが必ずあります。

 特別支援教育とは、その子どもたちのつまずきや困っていることに対して、子どもたちに寄り添う立場から教育を行おうというものです。

 本校では、苓北支援学校から、お二人の先生に来校していただき、研修会を開催しました。

 

 読むのが苦手な子どもを疑似体験させていただき、その体験を元に支援の手だてを考えていくというプログラムでした。ほとんどの先生が初めての体験ということで、本当に目からウロコの研修会でした。

 「音読できることと、理解することは別の課題」当たり前といえば、当たり前なのですが、それを自分で実感させられる体験を持つとは・・・・・・本当にいい勉強になりました。

 

 いろいろ意見を出し合いながら、大変楽しい研修会でした。

 ご多用ななか、お二人の先生、大変ありがとうございました。

 

特別支援研修1 

 

特別支援教育2 

 

 

※ 「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htmより

 今日は、子どもたち部活動はありません。それは、秋の音楽会に向けての練習日だからです。

 今日は特別に、天草市立亀川小学校から音楽に堪能な平石眞司先生に来ていただき、合唱の指導をしていただきました。

 平石先生は、大江出身で、本校の卒業生でもあります。子どもたちのなかに親戚の子どももいます。

合唱指導3 

 

 「表情が大事だよ。」「口は横じゃない。縦にタコの口のように開けるんだよ。メガホンのようにするんだよ。」

合唱指導1

 

 

 「声の回転を速くします。すると遠くまで声が届きます。」

合唱指導2

 

合唱指導4 

 

「合唱は団体戦です。」「口の形をそろえます。」「息を吸うところをそろえます。」

合唱指導6 

 

パートに分かれての指導もしていただきました。

発音をそろえる、息をそろえる、美しい声の響きをそろえる、くり返しくり返していねいに指導をしていただきました。

合唱練習5 

 

平石先生には約2時間、みっちりと熱の入った指導をしていただきました。終わったときには、子どもたちの声がすっかり変わっていました。

10月には最後の、天草町小学校5校による音楽会があります。運動会も間に入りますが、練習をがんばりましょう。

 

 

 

 本校では、アルミ缶の回収を長く行っています。PTA活動の一環として行っていますが、地域の方や、児童会も様々な形で、協力しています。

 

 今日は、アルミ缶回収の小屋がいっぱいになったので、業者の方に引き取りに来ていただきました。

 年間、5~6万円にはなります。子どもたちの部活動の道具の購入に充てたり、秋に実施する見学旅行のバス代にあてたりしています・、

 

 アルミ缶の回収にあわせて、「閉校に伴う学校からっぽ作戦」で出てきた不要物もリサイクルにお願いしました。

 学校って、壊れた物や古くなって使えなくなった物も、隅っこに押しやられたまま・・・・・捨てられていないものがたくさんあるんですよね。

 

  今年何回目だろうと思いつつ、たくさんの物を処理しました。

 

アルミ缶回収1 

 

 アルミ缶回収2 

  今年新築になった牛深小学校を会場に、第2回天草郡市ミニバスケットボール3・4年生交歓会がありました。

 ただ立っていても汗がだらだら流れるなか、子どもたちはがんばって走りまわりました。大江小の3・4年生女子は13名です。3年生はまだ部活動を初めて間もなく、ぎこちない動きも時々見られますが、なかなか様になった動きもしていました。4年生はさすが1年間練習してきた成果を出しています。結構さまになっています。

 

 結果は、1勝1敗1引き分け、の3位でした。引き分けの試合では、1点差で勝っていたのですが、終了間際に、ファール。2点のフリースローです。そのうちの1点を決められ、同点になり、時間切れでした。とても惜しく、残念でした。

 

 8月25日(土)には、西天草ロータリーミニバスケットボール大会が苓北町であります。今度は、5・6年チームと、3・4年チームと分かれて出場します。

 

 今日は5・6年生は応援のみです。少し退屈(?)そうでした。次回がんばりましょう。

ミニバス34年2 

どちらのチームもまだまだ試合になれていなくて、こんな光景がたびたびありました。審判も迷いが?

 

ミニバス34年1

ディフェンスがんばっています。

 

ミニバス34年3 

ドリブル突破だ。いけいけー!

 

ミニバス34年5 

大江小伝統の、部活動応援旗!!

怒濤のごとく・・・・・行け!

 

ミニバス34年6 

シュートだ! はいって  m(_ _)m   !!!

 

 

 

 

 

   夏休みも後半です。

 今日は、大江で精霊流しがあります。長崎風の、爆竹、かけ声、花火が交錯するなかでの仏教行事です。

 BGMはさだまさしというより、グレープの「精霊流し」です。

 子どももたくさんいたのですが、大江小の子どもたちではありません。里帰りしてきた子どもたちなのでしょう。

 初盆の家からは、精霊船が出されます。それぞれの家々から、大江の港まで爆竹に見送られて来ます。

 

精霊流し1 

精霊流し6 

精霊流し2 

 

松露流し5 

 

精霊流し4

 

読経の声が流れるなか、船に積まれます。以前は実際に海に流していたのですが、環境や底引き漁等の問題から、5~6年前から実際には流さないそうです。

 

精霊流し3

 今年高校3年生になる本校の卒業生が、当時の担任の先生と、タイムカプセルを受け取りに来校しました。

 さてさて、どんな中身だったのでしょうか・・・・・

 

 

(本校は今年度末に閉校をします。平成25年4月以降は管理が難しくなります。校舎内にタイムカプセルを置かれている先生・卒業生の皆さんは早めの連絡をお願いします。)

 

タイムカプセル2

 

タイムカプセル1 

 

 盆が終わってすぐに、試合があります。

 そのため、3~6年生まで、大事な基礎的なトレーニング中でした。

 今日は曇りなのですが、やはり体育館のなかは暑いです。全員汗だくです。

 5~6年生はさすがに実戦経験も多いだけに、スムーズな動きでしたが、3年生は、ついていくのも厳しい状況です。

 しかし、根性ある3年生集団。きっと今度の、3・4年生大会では、大活躍してくれるのではないかと期待します。

 

ミニバス練習 

 そろそろお盆ですね。都会に出ている人たちも、大江に帰ってくる頃です。

 大江小の閉校をお知らせするために、近くの川の欄干に看板を設置しました。

看板1 

看板2 

 

 夏休み後に出品する作品作成のため、6年生の女子2名が来校。校長室の隅っこで習字の練習です。

 いい作品ができるといいですね。

 

習字の練習 

   小学生の夏休みの楽しみといえば、プール開放があります。

 これは、PTAが学校のプールを借用して実施するものです。本校では、保護者の方が当番で監視をされるようになっています。

 久々のプールで気持ちよさそうに泳ぐ?遊ぶ?でいました。浮き輪が使えるのも、夏休みだからこそですね。

 今日は7人。人数の割にはプールが広すぎですね・・・・

 

プール開放1

 

プール開放2 

 8月2日(木)午後7時30分から高浜小ランチルームにて、第3回天草小学校統合準備委員会が開催されました。
 議題は、①校章の募集、②スクールバス、③PTA、④標準服・体操服についてです。
 ①の校章については2学期に募集が始まります。興味がある方はぜひ応募されてください。天草町内に在住の方、勤務している方はどなたでも応募できるそうです。
 ②のスクールバスについては、部活動の遠征等には使えない、長期休業中は午前中1便、午後1便の計2便という説明でした。
 ③のPTAでは、今後だんだん小規模校化していくので、PTAの各委員会(専門部)に会員全員が参加するようにしてはどうかという意見と、各小学校からの持ち寄り金は、さしあたって【500円×児童数】(大江小では25,000円)でいいのではないかという話し合いがありました。
 ④では、各校から集まった選考委員で衣料組合から提供を受けた見本を手にしながら検討し、以下のような話し合いが行われました。今後、統合準備委員会、統合推進協議会で協議され、決定されます。

 色は紺色ですので、現在の大江小学校のものと同じです。

 

天草小標準服案1

 

 

天草小標準服案2 

 

 体操服については、脇の下から下まで太い紺色のラインが入っています。生地は速乾性だそうです。

天草小標準服案3 

前へ  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  次へ ]      317件中 196-210件