曇り空、少し肌寒い中、天草中学校の体育大会が開催しました。

 中学生の徒走などやはり迫力があります。

 午前の部の最後の方で、天草町内小学校の招待リレー大会がありました。

 この恒例行事も今年が最後ですね。

来年からは校区対抗ではなく、地区対抗になるのでしょうか。

 

招待リレー1 

 

招待リレー1  

 

 

 

 月に一度の児童集会です。

 縦割り班の親睦を高めるために・・・・・じゃんけんピラミッド大会です。

 3つの関門をじゃんけんで勝ち抜きをしながら、ゴールをめざします。1分間で、何人ゴールできるかを競うゲームです。

 3回勝ち抜けば勝てるのですが、なかなか難しいようです。初めのチームは初めてのためルールがよく分からなくなっていましたが、次第に分かり初め、時間が迫るにつれて白熱。

 6チームの対抗でしたが、かなり盛り上がった大会になりました。

  じゃんけん2

じゃんけん1 

じゃんけん3 

  5月12日(土)苓北町でおこなわれたソフトボール大会に出場しました。10日(木)~11日(金)が修学旅行ということで、男子はコンディション的には最悪。

 もちろん練習もできていませんし、他団体に迷惑をかけることなく、きちんとした行動がとれていた子どもたちでしたが・・・・・・もちろん「早寝」というわけにもいきません。朝早くから起き・・・バスの中でも、ほとんどお休みタイムはなく、バスガイドさんと仲良くする子どもたちでしたので、疲れはおそらく、ピークに・・・・・

 対戦は上天草市の姫戸小学校でした。姫戸は地域をあげてソフトボールが盛んなところです。

 心配していました。練習試合もベストメンバーがなかなかそろわず、試合としては初めての子どももいます。

 結果は、6対7で惜敗でした。

 かなりいい感じで攻めていたのですが、試合経験の不足か、守りで肝心なときに失敗が出てしまいました。本当に惜しい試合でした。今後も楽しみなソフトボール部でした。

 しかし、次回の試合は、今度は5年生が集団宿泊明けです。これもつらいものがあります。男子がんばれ・・・!

 

苓北ソフト1 

 

苓北ソフト2 

苓北ソフト3 苓北ソフト4 

苓北ソフト5  

 

 

 

 

 

 

 平成24年5月10日(木)から11日(金)、最後の天草町連合小学校での修学旅行が実施されました。

場所は、長崎・佐賀方面です。

連休明けということで学校は結構大変。準備等でかなりバタバタしました。

 

以下は、児童集会の発表の作文をもとに補足説明をしながら、紹介をします。

 

***************************************************************************

 

 私たち6年生は、5月10日~11日の2日間、長崎・佐賀方面に修学旅行に行ってきました。天草町の5校の小学校連合、6年生27名で行ってきました。
 朝は、6時30分に集合し、先生方やお父さん、お母さんの見送りで6時50分に出発しました。早朝にもかかわらず盛大なお見送り、ありがとうございました。

 

修学見送り

 

 

修学見送り2

 

 途中で、天草町内の小学校により子どもたちを乗せながら、鬼池港に到着。

 

修学結団式1 

 

結団式2 

(二十四の瞳の子どもたち+担任+校長)

そして結団式を行い、いよいよフェリーで長崎へ向かいます。

 

フェリーの中で、ハプニングが発生。なんと、上着のボタンがちぎれてしまったのです。

添乗員さんが、携帯用の裁縫セットを持参されていたので、お借りして、縫いつけました。

家庭科の実習で経験済みとのこと。なかなか器用な手つき。いやあ「家庭科はまさに、生きる力」を実感です。

 

修学フェリー 

 

フェリーの客室で、リラックスモードの子どもたち。

修学フェリー2 

修学フェリー3

 

 長崎の口之津港に着くと、2時間ほどバスに乗り長崎に向かいました。

 

 ガイドさん指導のゲームで、にぎやかに盛り上がるバスの中。

修学バスの中

 

、最初に長崎市内に『被爆者の家』に行きました。
 『被爆者の家』では、14才の時に被爆された「広瀬方人まさひと」さんから原爆の話しを聞きました。
 話の中で、一番驚いたのは、当時のアメリカ軍の計画では、本当は 原爆を広島と小倉に落とすつもりだったのに、天気や雲の状況で、急きょ、長崎に落とすことになったということです。

修学講話1 

 

 また、人が炭のようになって死んでしまうくらい、原爆の威力は恐ろしいことだということです。
 今、広瀬さんは80才くらいです。原爆や戦争を体験された方がなくなっていく中で、私たちは、原爆体験者の広瀬さんから直接、とても貴重な話を聞くことができました。

 

修学講話2 
 それから、待ちにまった昼食。
 中華料理で、みんなでもりもり食べました。


 食事のあとは、平和学習の後半です。
 原爆資料館や 平和公園の周辺の見学をしました。
 原爆資料館では原爆が落とされた時の11時2分で止まっている時計、長崎に落とされた原子爆弾の模型、影まで燃え尽きたという実際の写真などが印象的でした。

修学原爆資料館1 

修学原爆資料館2 

修学原爆資料館3 


 それから、浦上天主堂や如己堂も見学して平和公園へ戻りましたました。
修学浦上天主堂 

修学如己堂 修学平和の鐘

 

 平和公園の中にある『平和の泉』は、原爆を受けたたくさんの人たちが「水がほしい」と水を求めて亡くなったこと、や、油で汚れた水を飲んで亡くなられた方たちのために、きれいな水をささげるという意味を込めて、きれいな水を流しているという話が心に残っています。
 私たちの心に残っている平和の泉の「石碑」に刻まれている、「ある日の少女の手記」を全員で暗唱しました。
 戦争は、決してしてはいけないことで、この詩は、油の浮いた水をも飲まずにいられなかった少女の思いがとても伝わって来ました。

 

 のどが 乾いて たまりませんでした。
 みずには あぶらのようなものが
 一面に 浮いていました

 どうしても どうしても 水がほしくて
 とうとう あぶらの浮いたまま 飲みました

 

修学平和の泉

 

 最後に平和公園で、平和集会を行いました。
 みなさんや先生方に協力していただいた、折り鶴は、天草町で一つの束にして、被爆者の方々の冥福を祈り、ここにお供えしてきました。

修学平和祈念像

 

 平和学習も終わり、一日目の最後はグラバー園に行きました。ハートストーンといって、ハート型の石を見つけると「恋がかなう」ということですが、どうなるかはわかりません。私たちは二つ見つけました。

 

修学グラバー園

 

修学グラバーハート 


 そして、いよいよ。お楽しみのホテルです。
 ホテルでは、他の小学校の人たちと一緒の班です。
 ホテルの屋上から見た長崎の夜景は最高でした。

 

修学夜景


 

 

 2日目は、「吉野ヶ里遺跡」へ行きました。ちょうど、社会科で習った弥生時代の遺跡だったので、とても興味深かったです。

 

修学吉野ヶ里1

 

修学吉野ヶ里2 

修学吉野ヶ里3 

 

修学吉野ヶ里4 

 

 

 

 

修学宇宙科学館1 
 それから、宇宙科学館へ行き、まずは バイキングの昼食です。好きなだけ好きな物を食べれて、満足でした。
 宇宙科学館では、迷路やムーンウォーク体験、地震体験などをしてとてもたのしかったです。

 

修学宇宙科学館2

 


 一泊二日でしたが、平和の大切さを学び、歴史を感じたり、宇宙を体験したり、と、たくさんの経験ができた修学旅行でした。また、他の学校の友だちともまたさらに仲良くなることができました。おいしい食事とお土産を買うのも楽しかったです。また行きたいです。

修学帰着

「ただいま」の報告をしました。

 

************************************************************************

 この日出した宿題は、二つです。

 一つめは、家に帰って、家の人にしっかり感謝と報告をすること。

 二つめは、「平和」を守るために、今、自分ができることを実践していくこと。それは、いじめをなくすこと、友だちと仲良くすること。

 この修学旅行、6年生の時の、大きな素敵な思い出となったことだと思います。

 

 

最後に、食事風景特集です。

一日目の昼です。中華メニュー ぱりぱり焼きそばも・・・

食事1

 

一日目の夕食です。盛りだくさん。すき焼きも・・・

修学食事2 

 

二日目の朝。和食です。味噌汁も食べてね。

修学食事3 

 

二日目の昼です。バイキングで好きなもの食べ放題。

修学食事4 

 

 子どもたちの学力充実をめざし、今年から学校全体で、ドリルの時間を新たに設定しました。

 火曜日の業間を使ったショートの時間を「小ヶ瀬タイム」、金曜日の最後の授業を使ったロングの時間を「大ヶ瀬タイム」 と名付けて、ドリルをします。

 キーワードは、「はがれ落ちない学力」「思考力・表現力の育成」です。

 今回は1回目ということで、プリントを使った学習が多かったようです。プリントは、熊本県独自の学力テスト「ゆうチャレンジ」からです。ちょっとレベルの高いプリントだったのか、子どもたちは15分という短い時間でしたが、四苦八苦していたようです。

 がんばれ、大江っ子!

小ヶ瀬タイム 

 

 

 

ゴールデンウィークの真ん中です。

今年は、9連休の企業も多かったようですね。

天草の大江地区は、観光地です。この期間はたくさんのお客様が来られます。

普段とは違って交通量も増えます。ですから子どもの事故も心配です。

ということで、前回雨天で延期した自転車の部の安全教室を開催しました。

 

まずは、自転車の点検です。地域の方にお願いをし、点検をしていただきました。

ボランティアで、長年していただいています。

「今年が最後ですなあ・・・・」との言葉に、感謝の思いがさらにつのりました。

 

自転車点検   

 

点検の結果は、ベルの不備(3件)とチェーンのオイル切れでした。さびて赤いチェーンも多く、日頃のメンテナンスが必要のようでした。

 

その後、警察の方からお話をしていただきました。

「登校班に車が飛び込む事故が増えています。登校班だからと安心をしないようにしましょう。特に登校班長さんは、見る 聞く におうをしてください。『見る』では車の動きに、『聞く』では車の音(エンジン・タイヤ)に、『におい』では煙・エンジン・タイヤのにおいに注意しましょう。大事なのは、『知っている、ではなく、している』です。ヘルメットもしっかりかぶり、あごひももしっかりしめましょう。ジャガジャガ祭の時には、横断歩道を上手に手を挙げて渡っていました。」

 

実技では、4つのコースに分かれて学年別に練習をおこないました。

 

1 横断歩道を押して渡る練習コース

 

自転車教室1 

 

 

 

2 細い道をまっすぐ行く練習コース

 

自転車教室2 

 

 

3 障害物をジグザグによける練習するコース

 

自転車教室3 

 

 

 4 急ブレーキをかける練習コース

 

自転車教室4

 

普段なかなかできない練習をたくさんすることができました。

 

低学年は、自転車は家のすぐそばに限定していることもあり、徒歩で並んで歩く練習でした。

自転車教室5 

 

 

 

 

 

付け足しです。

後日お礼状を各所に持参しました。

 

 

お礼状1 

 

お礼状2 

 

 

2時間目、業間、3時間目を使って、スポーツテストを実施しました。

初めに体育館に集まって、全体的な説明。

子どもたちの真剣な眼差しが光る。

スポーツテスト1 

 

握力をはかっています。「ぅう・・・ん・・ギュー・・・」

スポーツテスト2 

 

がんばれー どこまで、曲がるかなあ

スポーツテスト2 

 

30秒間に何回腹筋ができるかな?3年生の女子で24回!!

スポーツテスト4 

 

立ち幅跳びです。「ウォー!」気合いで跳べ!

スポーツテスト5 

 

ソフトボール投げです。最近は右利きの子どもが右足を出して投げることも多いです。(^_^;)

高学年では、ソフトボールやバスケットボールで投げることも上手になりますが、低学年ではきびしいですね。

スポーツテスト6 

 

50メートル走です。最後まで走り抜け!

スポーツテスト7

 

 

 

 

 

 

 

心配された天気も、薄曇りで、外での行事には、絶好の天気です。

8時からは、PTA会長・学年委員長の協力で、太鼓の運搬です。ご協力ありがとうございました。

9時から開会式、それが終わって、いよいよ子どもたちの出番です。

 

じゃがじゃが9 

 

龍神太鼓1  

 

龍神太鼓2

 

龍神太鼓3

 

音の迫力がありません。圧縮のせいか・・・・(/_;)

残念です。雰囲気だけ味わってください。

 

 

じゃがじゃが1

 

 

龍神太鼓の後は、フリータイム。

午後からは、いよいよいかだレースです。

大江小から3チーム出場です。スタート前の静けさ。

 じゃがじゃが2 

じゃがじゃが3 じゃがじゃが4 じゃがじゃが5

 

皆さんお疲れ様でした。腕が痛くならなかったかな?

いかだが、あっち行ったりこっち行ったり、走路妨害したり交通事故だったりしましたが・・・最後までよく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  大江の漁港そばで、「小規模多機能ホームみんなの家」の落成式が行われました。

 小規模多機能型居宅介護事務所です。泊まられていらっしゃる方もいれば、デイサービスを受けられる方もいらっしゃるそうです。

 10時30分から「餅投げ」のお誘いがあり、業間を使って、全校児童で参加しました。子どもたちにとって、地域の行事に参加することは、いい経験になると思われたからです。

 

 総合的な学習の時間等 の中で、交流も今後考えていきたいと思っています。

 

餅投げ1

 

 

 餅投げ2

 

 

餅投げ3

 

 

 

  昨年度から始まった、地震津波避難訓練の様子です。

 まずは、教頭先生の放送により、机の下に隠れます。

 その後ゆれが収まった(と想定して)ので、安全を確認しながら、

学校裏の江月院へ避難します。

 火災と違い、地震津波避難訓練は、地震の規模や津波の発生、石塔や瓦の様子など、様々な要素が絡み合い、避難経路の設定にも難しさを感じます。余震のことも考えなければいけません。今日の避難経路は、一つの可能性でしかありません。体育館裏の緩やかな坂から江月院に行くことも考えなければいけないと感じています。

 集合した場所では、学校にいるときに地震があったらということで、もし、体育館なら、トイレなら、理科室なら、家庭科室なら、廊下ならなど、場所に応じた安全確保について話しました。

 i一番の基本は、「あわてて飛び出さない」です。さらに

(1)さない。------------押さない

(2)けない。------------駆ける

(3)ゃべらない。-------指示をしっかり聞くために無言。

(4)どらない。-----------物をとりに引き返さない。

の「お・か・し・も」は避難の時の基本です。

 

下の写真は、2年生です。上手に机の下に潜り込んでいます。

 

地震津波避難

 

 

地震津波避難訓練2 

 

 

 

 

 

 

 

  今年度第1回目の授業参観です。

 保護者も見ているだけでは寂しいので、できるだけ保護者も参加できるように、工夫をしてください、とお願いをしていたところ、各学級で、いろいろ工夫がしてありました。

 丸付けをしてもらったり、一緒に考えたりです。

 保護者と子どもが入り交じる授業参観もいいなあと思いました。

 ご協力ありがとうございました。

授業参観

授業参観2 

 

 授業参観の次は、年度当初のPTA総会です。

 3学期は、臨時総会ですので、最後のPTA総会になります。

 開会、あいさつに続き、平成23年度事業報告・会計報告・質疑承認・役員紹介・平成24年事業計画・予算案がありました。

 スムーズな進行で、予定よりも、20分近く早く終わりました。

最後の1年間、保護者の皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます。

 

PTA総会 

 大江駐在所から所長さん、天草地区の交通安全協会から女性二人おいでいただき、交通安全教室を開催しました。

 昨年の天草地区での子どもの交通事故について話がありました。道路横断中の事故が多かったそうです。ということで、初めは横断歩道の渡り方の学習です。

1 横断歩道から1歩下がって待つこと。

2 車から目立つように、ピンと手を上に伸ばして、左右を確認すること。

3 渡りはじめは、右側に注意し、半分まで渡ったら左側に注意すること。

を教えていただきました。

交通教室1 

 

 少し悩んだのは、雨の日に傘を持っているときです。

 傘を少し持ち上げて、渡るよ、と車に意思表示するとともに、自分自身の視界を確保しましょう、という指導をいただきました。

 それから、8人の登校班長さんが、代表して渡る練習。

 

交通安全2

 

 それから、登校班別に練習用の信号機を使って、歩く練習をしました。信号が青になったからといって安心することなく、直進から右左折して車にも注意することを学びました。

 次に、自転車です。

1 つま先が地面に軽く触れるぐらいの大きさの自転車に乗ること。

2 ヘルメットは命(頭)を守る大切なもの。かぶるだけでなくあごひもをしっかりとめること。

3 後方確認をしてから自転車にまたがり、右足をペダルにかけて、さらに後方確認。前方にも注意しながら発進。

4 止まるときには、左手(後ろ)ブレーキから右手(前)ブレーキをすること。強く前ブレーキをかけすぎると、前に転ぶことがある。

様々なことを教えていただきました。

 

交通教室3 

 

 大事なこととして、「しっている」ではだめで「している」が大切なこと。

 交通安全合い言葉は止まれ、待つ、とびださない、の「トマト」だということを教えていただきました。

 資料も適切、途中に腹話術もあり、話術も巧みで、子どもたちは楽しみながら、集中した学習ができました。

 

交通教室4 

 

 

 

  昨年度より始まった、じゃがじゃが祭オープニングへの出場。
 今年も、5・6年生が出場します。
 練習初日とあって、とまどいもあり・・・・・
 4月29日(日)に開催されるじゃがじゃが祭は大江地区の大きな祭りの一つです。
 ちなみに場所は、お万ヶ池です。
 メインはジャガイモ掘り。たくさんの方が集まります。
 私は、今年こそは有名な「コロッケ」にありつきたいと考えています。昨年は、残念ながら、列に並んだのが遅く、売り切れでした。
 ほかにも、5・6年生によるいかだレールもあります。応援で盛り上がります。番狂わせも多く、さてさて今年はどんな結果になることやら・・・・

 

太鼓練習2

太鼓の練習 

 

 

早いもので、EM菌を投入して約1ヶ月がたちました。天気もいいので、プールを見に行ってきました。

 

EM菌投入1ヶ月後2 

コケ状に固まった、物がプールに浮いています。

 

EM菌の投入1ヶ月

浅いプールの水の中を見ると、汚れがふわふわと浮遊状態になっています。

 

たぶん想定内の、良好な状態のようです。

 

 

全校児童の身体測定がありました。

体重・身長・座高・聴力・視力です。

場所は、体育館と1年生教室、保健室の3カ所です。オリエンテーリングのように、子どもたちは、空いている場所を探してうろうろと。

さてさて、どのくらい大きくなっているでしょうか?

 

  身体測定2 身体測定4 身体測定1身体測定3

前へ  15 16 17 18 19 20 21 22  次へ ]      317件中 271-285件