「松下光廣翁の足跡を辿る記念講演会」が開催されました。

 松下光廣氏は、大江尋常高等小学校の卒業生になります。
 明治45年15歳の時に、ベトナムへと渡り、艱難辛苦の末、「大南公司」という商社を設立、東南アジアの各所に40ちかくの支店・出張所を設け、最大時には、9000人を雇用していたといいます。
 その後、第二次世界大戦の終戦時、南ベトナムの陥落時と、2度の財産没収をうけました。
 「ベトナム独立」を支援した日本人として有名で、大南公司で得た利益は、ベトナムのために使うことを信念とし、ベトナムのために一生を尽くされました。
 その後、大江中学校の子どもを対象とした私設の奨学金制度の設立、図書館の寄贈など、大江の振興にも尽くされ、昭和59年ふるさと大江で永眠をされました。

 平成24年2月発刊の「安南王国の夢」という本の中で牧久(まきひさし)氏が、松下光廣氏を大きく取り上げられました。その発刊記念講演会が、大江の漁村センターで行われました。
 牧久氏は、日本経済新聞副社長、テレビ大阪会長などを歴任された、ジャーナリストです。サイゴン支局勤務の時に南ベトナムの陥落を体験されました。
 講演会には、大江地区の方を中心に、東京や福岡からもおいでいただき、総数240名の参加者。会場は立ち見の方も多数でした。
 講演会の中では、南ベトナム陥落後もその地に残り、戦争孤児の面倒を見たことなど、その人となりのエピソードも多数披露していただき、あらためて、松下光廣氏の素晴らしさを知ることができました。大江小学校の子どもたちにも、ぜひ伝えていかなければならないと考えました。

 

「安南王国の夢」記念講演会 

子どもたちが、待ちに待っていた歓迎遠足です。

しかし・・・・早朝より、しとしと雨が・・・・・・

 

晴れならば、お万ヶ池、須賀無田海岸に行くことになっていました。

学校のすぐ近くなので、山の方をぐるーっと遠回りして行く予定でした。

昨年は、須賀無田海岸で、ウニ拾いをする子どもも多数いたのですが、今年は残念です。

 

仕方なく、体育館で、お楽しみ会を実施しました。

1年生の出し物は、体育。跳び箱、ブリッジ歩き、倒立歩行、片手側転と多彩な技に、高学年からも、歓声が・・・・・

歓迎遠足1 

その後、企画委員会を中心にして様々な企画が。

まず、1年生、転入の先生へ、ジェスチャークイズがありました。

歓迎遠足2 

問題と対応していません。すみません。これはサルですね。

歓迎遠足3 

 

歓迎遠足4 

そのほか、「猛獣狩りに行こうや!」「貨物列車」などなど。

6年生からは、サプライズ出し物、「1年生おんぶリレー」もあり、雨で外には行けませんでしたが、大盛り上がりでした。

 

4人の新入生を迎え    大江小最後の入学式
 最後の入学式。晴れて欲しいなあ。みんなの服も濡れるし、写真も映(は)えないしなあ。先週末から当日の天気が気になっていました。
 幸いなことに桜の花は、3月末の寒さ・強風にも負けずに、6分程度ですがしがみついています。
 さて、4月10日(火)残念ながら快晴とまでは行きませんでしたが、まずまずの曇り空です。
 今年の新入生も、4人全員が「もみじ保育園」の卒園生です。
 「よこみね式」で鍛えられた子どもたちです。小学校ではどうでしょう。
 いすにきちんと座り、背筋がぴんと伸び、集中してしっかり話を聞くことができていました。人数が4人と少ないこともあってか、ずいぶん緊張はしていたようです。少しおどおどと声も小さかったのですが、4人ともしっかりと目に輝きがありました。
 聞き上手の子どもたちのようですので、今後も大きく伸びていくことと思います。大江小最後の入学児童。しっかりと伸ばしていきます。
  式の最後に、2年生から「大江小学校での1年間」について発表がありました。歓迎遠足のこと、水泳のこと、童話発表会のことなど自分たちで描いた絵をもとに、発表をしました。1年前の子どもたちの様子を思い出しながら、この時代の子どもたちにとっての1年間というのは、本当に大きな価値があり、大切にしなければと改めて思いました。

 

入学式1 

入学式2 

 

入学式3 入学式4

 

 

 

 


 

いよいよ大江小学校最後の1ページの始まりです。

新しくお二人の先生を迎えて、就任式を行いました。

就任式1 

就任式2 

大江小の子どもたちをよろしくお願いもうしあげます。

 

ちなみにお二人の特技は、スポーツ。

歓迎遠足の出し物は、バレーのパスワークとリフティングでした。

就任式3 就任式4

 

続いて、始業式がありましたが、土日の休み明けにもかかわらず、欠席が0人。

子どもたちの気合いを感じた日でもあります。

 

休み中の、お手伝いの状況を確認し、今年のめあてとして、

1 あいさつ 自分からすすんで。 みんなの気持ちがよくなるように。

2 本をたくさん読もう。

3 最後の○○を大切にしよう。

を話しました。

 春休み中ですが、今日は部活動の練習がありました。

 いい天気です。のどかな日差しの中に、白球と気合いの声が・・・

ソフトボール練習 

桜も三分咲き。うららかな春の日です。

今年度末の教職員異動により、お二人の先生が転出し、、学校司書の先生(3月22日に退任の挨拶はすまされました)が退職されます。皆様の健康と今後の益々の御活躍を御祈念申し上げます。お世話になりました。ありがとうございました。

退任式1 

退任式2 

退任式3 

 

 

 7名の皆さん、卒業おめでとうございます。

 今年度は最高学年として、様々な面で学校全体をリーダーとして引っ張っていってもらいました。7人の個性がハッキリしており、自分自身の持ち場所をしっかり持った子どもたちでした。

 ありがとう、そして、おめでとう。中学校でのますますのご活躍を祈念申し上げます。

 

卒業式1 

卒業式2 

 

卒業式3 

 

卒業式5 

 

在校生が作ったアーチの中で、もみくちゃに・・・・みんな元気でね!

卒業式4 

 

 5年生は、学級の思い出作り&お楽しみ会で、バスにて下田温泉散策をおこないました。下田温泉は、今から700年ほど前、一羽の白鷺が傷をいやしていたというところから見つかった温泉だそうです。湯の量は豊富です。いわゆる「源泉掛け流し、循環なし」です。

 5年生のメインは、「五足のくつの足湯」です。

 

5年生五足の靴1

 

 「五足のくつ」については、詳しくはまたの機会にと思いますが、与謝野寛、太田正雄、北原白秋、平野万里、吉井勇の5人で天草を訪問したとき(1907年)の紀行文です。異国情緒あふれていた天草、そして大江天主堂のガルニエ神父に会うのが目的だったようです。

 

 なんと、足湯は無料。お湯がたくさん出ているので、湯気が出ています。自分の好みの温度のところをさがして、入ります。ちなみに、9時から21時が入れます。

 保護者から差し入れもあり、一時宴会モードに・・・・

 

5年生5足の靴2 

 

 そのあとは、下田温泉センター白鷺館に行き記念撮影を。

五年生五足の靴3  

 今週金曜日の卒業式を前に、卒業生と7年部(担任外の先生方)の先生たちとの会食会を行いました。

 今日のメニューは「ヘルシーだいこんメニュー!」

 大根の混ぜご飯、つみれ汁、大根サラダ、清見オレンジ、牛乳

今日のメニュー 

 

会食風景 

 

 

 食事の後は、何と子どもたちから、感謝状の贈呈! サプライズでした。

 この素晴らしい子どもたち。きっと、素晴らしい卒業式になることと思います。

感謝状贈呈 

在校生1 

 

↓ 動画データーです。携帯では見られないと思います。

  申し訳ありません。

 

在校生歌1

 

在校生歌2

 

在校生歌3

早いもので、卒業生が学校に来るのも、5日間になりました。

本番さながらの練習です。

低学年の子どもたちも、卒業生とのお別れが名残惜しそうです。

練習のあいまは、保育士さん状態でもみくちゃになっています。

卒業式練習1 

卒業式練習2 

卒業式練習3 

 

卒業式歌  ←きれいな歌声です。

 市教育委員会の紹介で、プールへEM菌を300リットル入れました。

 有明町から、NPO法人地球環境・共生ネットワークの方2名に来ていただき、4・5年生と一緒に、おこないました。

 そのあと、30分程度、なぜプールにEM菌を入れるのか、またEM菌の効果について自分の体験や写真をもとに、分かりやすく説明していただきました。

 EM菌を投入することで、プール掃除が楽になり、薬のかわりにEM菌を大量に川に流すことになるので、環境にもやさしいと話がありました。

 5月の末にプール掃除をおこないますが、どんな結果になるのか楽しみです。

 NPO法人の方ありがとうございました。

EM菌投入2

 

EM菌投入1 

 

 

  9時から体育館で、お別れの出し物を学年別におこないました。

  初めは5年生からです。「5年生VS6年生」で腕相撲、縄跳び、バスケットのフリースロー、サッカーのリフティング、押し相撲、バットを使ってぐるぐるした後で走る競争、箱の中のものを当てるクイズなど、様々工夫をした対決がありました。6年生に花を持たせるところは、さすが5年生でした。

送別遠足5年 送別遠足5年2

 

 次は、1年生です。これも6年生との対決です。徒競走、片手玉子割り競争、お絵かき競争、縄跳び前跳び競争、しりとり対決、腕相撲対決、ほうきちり取り対決でした。 1年生は、全力でぶつかってきますので、6年生もたじたじ。勝ちをゆずる場面もあったような・・・・

送別遠足1年 送別遠足1年

 

   2年生は、卒業を祝って、「喜びの歌」を鍵盤ハーモニカで演奏してくれました。短い練習ということでしたが、きれいにそろっていました。

送別遠足2年 

 

 

 3年生は、「箱の中身は何でしょうクイズ」です。タワシや、縄跳び、そろばん、ぬいぐるみ、辞書、帽子、指いろいろなものが入っていました。

送別遠足3年 

 

 4年生は、上履きとばし競争と、長縄跳び競争でした。上履きとばしは、偶然性も左右し、笑いあり、意外性ありで楽しめました。長縄跳び競争は、4年生もなかなか上手でひょっとしたらと思わせましたが、やはり6年生です。6年間の重み、7人の重ねてきたチームワークで、4年生の善戦むなしく圧勝でした。

送別遠足4年 送別遠足4年2

 

 いよいよ最後は6年生です。野球と、テニスのシーンから、2枚の写真のようにして、間違い探しをするという内容でした。さすが6年生、低学年から高学年まで、楽しめる内容でした。

送別遠足6年 

送別遠足6年2 

 

 お楽しみ会の後は、いよいよ西平椿公園に向け出発です。風は確かに冷たいのですが、歩いているうちに身体はポカポカ、汗ばんできました。
  学校から西平椿公園まで約4.4kmです。休憩することもなく、縦割り班でわいわい話しながら1時間15分ぐらいの時間でつきました。ついたあとはすぐにお弁当。そしておやつもそこそこに、走り回って遊びました。
  天気がよく、海の透明度も高く、そして大ヶ瀬・小ヶ瀬もくっきりと見えました。本当にきれいな景色です。我が国初の海中公園に指定されたというのもうなずけます。歩いていけるところに、こんな素晴らしい景色がある。この景色を、誇り守れる子どもたちにしていかなければならないなあと、思いを新たにしました。

西平椿公園 

 

大ヶ瀬がすぐそこに見えます。

西平椿公園2 

 

暖かな、柔らかい日差しのもと、、ソフトボール・サッカー部とミニバスケットボール部のお別れ会がありました。

女子は欠席0名でしたが、男子の方はまだインフルエンザや体調不良の子どもがいて欠席の子がちらほらと。

保護者も、昔とった杵柄(きねづか)?、子どもたちと全力で戦っていただきました。笑いもたくさんありました。どちらも大人組の大勝でした・・・・・(^_^;)

ありがとうございました。

お別れサッカー1

お別れサッカー2 

 

お別れバスケット1 

お別れバスケット2 

 

6年生お疲れ様でした。中学校でも、きっと大活躍をしてくれることと信じています。

ありがとうございました。

6年生

 

 

 

2週間後の卒業式に向け、いよいよ全体練習が始まりました。

1~5年生です。まだまだ、練習不足。これからじっくり心を込めていきます。

「6年生ありがとう」の気持ちをしっかり出します。

卒業式練習1回目 

前へ  16 17 18 19 20 21 22  次へ ]      317件中 286-300件