9月も終盤になり穏やかな天気になりました(*^^*)

あの灼熱の暑さからようやく秋の訪れを感じています🍂

本日は陶芸はにわ制作体験です❕

たくさんのお申し込みありがとうございました。

皆さまとても上手に「はにわ」を楽しそうに作っておられました😊😊

102_9914

102_9916

102_9917

102_9920

102_9921

102_9922

102_9923

102_9925

102_9929

102_9930

102_9931

102_9933

102_9934

102_9935

次回の絵付け体験も楽しみです!(*^^*)


皆さま気温の変化などで体調を崩されないよう気をつけてください😊

(F.Y)❤❤


こんにちは。

今日は朝から竹細工教室の上級者クラスと

午後からは天竹会(自主クラス)の竹細工ざんまい

の二日間になりました。

皆さん、素晴らしい作品ができています。

今年の大陶磁器展の初日には

竹細工教室の生徒さんが展示販売会をされますので

ご興味ある方はぜひご来場ください。KT

102_9910

102_9911



今日も朝からいろんな音が飛び交う交流館です^^

多目的室の午前中は竹細工、初級クラス✨
皆さんとても熱心に制作に取り組まれています
早いもので教室が始まって半年、道具の使い方もだんだん
慣れてこられました

102_9857

午後は竹細工、中級者クラス✨
こちらも和気あいあい、皆さん楽しく
作品づくりに取り組まれています
どんどん新しい作品にも挑戦されています

102_9863

陶芸室は午後から土人形の絵付け体験🖌
今回も満員御礼ありがとうございます
土人形の絵付けは簡単そうに見えて、実は難しい…
特に顔、目を描き入れるときは一番集中します
皆さんそれぞれ上手に絵付けされていました!

102_9900

102_9905

102_9908

(Y/F)


   自分で作られた「シーサー」素焼きが完了しましたので、今日は、絵付け体験に来られました。
 ペアーのシーサーにはそれぞれ役割があるそうです。
魔物から守るオス 家族を守るメスなど  どうかきれいに焼きあがりますように!TT 
 102_9845
満足のいく作品です♪
102_9849
うん!これもばっちり♪
102_9850
3秒間釉薬に!
102_9851
ご姉妹で仲良く(^^♪焼き上がりが待ち遠しい♪
102_9852
楽しく作れました(^^♪
102_9853
楽しい体験(^^♪
おはようございます。

今日は朝から本焼きがばっちり焼きあがりましたので

器の底をやすりで整えてから、

早速、お客様にお送りさせていただきました!!

続けて、本焼き入れの準備もしています。

午後からは、修理した土練機で再生粘土を練りなおします。

陶芸体験のお客さまもご予約いただいておりますので

今日も一日、頑張ります!(^^)!KT

102_9855
焼き上がりばっちり!

102_9856
素敵な器ができてます!!



前へ  4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次へ ]      1087件中 36-40件