家族で楽しそうに「お茶碗づくり」をされてる様子を紹介をします。
 夢中になってお湯のみを作っておられました!
 陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 出来上がると今度は絵付け体験もできます。
 そして、焼きあがったお皿を使って、食事ができる喜びを味わうことができます。
 皆様も体験されてはどうですか? 
 希望される方は、天草文化交流館へお問い合わせください。TT
102_7219
[ちゃんと出来るかな~]
102_7226
[二人で共同作業・なめし皮で滑らかに!]
102_7225
[こちらも「なめし皮」で・・・きれに]
102_7228 
[楽しく作れました♪]

おはようございます。

もう春といってもいいほど暖かくなりましたね。

我が家では早速、扇風機を出しましたW

そして交流館の庭先ではついに花桃が開花しました!

お客様から教えていただいたことなんですが

ずっと桜と思ってましたが

実は花桃だったそうです(笑)

接ぎ木してある花桃なのか、

交流館の花桃は半分が白で、もう半分がピンク色の

花を咲かせます。まだ数輪ですが、あと一週間もすれば満開です。

ぜひぜひ、花桃を見に交流館までいらっしゃってください!

102_7200

102_7201

102_7202
月日が流れるのが早くて‥  

3月もあっという間に残り6日間となりました🌸

春は出会いと別れの季節‥‥ なんだか寂しい気がします‥

あんなに寒さが続いていたのが噓のように急にあたたかくなりました🌞(暑いくらいです)😊

心地よい風が吹いて4月はもうそこまで来ています🌸

交流館の庭のハナモモさんが咲きはじめるのももうすぐです🌸


本日は素焼き入れです😊

乾燥した作品たちを窯に入れて素焼きします。

102_7188

102_7189

102_7190

102_7191

102_7192

102_7193

102_7194

102_7195

102_7196

素焼きスタートです😊

焼き上がりが楽しみですね(*^-^*)🌸

皆さまあたたかくなり過ごしやすくなりましたが
体調を崩されないよう気をつけてください😊
(F.Y)❤❤
 昨日あたりから、温かさを感じます。すっかり春ですね。数日前に列島を襲っていた寒波はどこに行ったのでしょうか。今日は、南蛮てまりの教室が午前中実施されていて、とても賑やかな声が聞こえてきます。私は、月締めや年度締めの業務に専念しています。ふと、背中越しに外を見ると天気は快晴。4年間お世話になった職場もあと数日です。見慣れたこの景色も、改めて眺めると何となく名残惜しい気持ちにさせられます。
 4月からは、新しい目標に向かって、チャレンジです。自分がどこまで、通用するのか未知数ですが、精いっぱいやってみたいと思います。何にチャレンジするかは...内緒なのですが・・・
 この天草文化交流館で活動されている皆さんも、長く続けることで技術とを磨き素晴らしい作品にずっとチャレンジし続けておられます。年齢に関係なく何かに没頭できるということは、生きがいつくりにもつながると思いますし、何かにピント!!!来られましたら、みなさんも新しいことに、興味を持ち、戸を叩いて見られたらいかがでしょうか?


102_7185
2、3日前には雪が降ったというのに、
今日は暖かくて春の陽気が感じられますね^^
三寒四温と言いますが、今年は三寒どころか四寒も五寒もあるような気がします(笑)

館内のことに目を向けがちですが、
今日はちょっと外のことに目を向けてみました

外の池では冬の間なかなか姿が見られなかった金魚やメダカですが、
だんだん暖かくなってきて、元気に泳ぐ姿を見ることが増えてきました
また、近寄ってくる鳥もちょくちょく見かけるようになってきました
今年も金魚たちが食べられないよう池には網をかけて見守ってい行きたいと思います
102_7171

102_7173

また、敷地内のいたるところに色とりどりの花が咲き始め、
茶色と緑だけだった敷地内がだんだんと華やかなものになりつつあります
102_7174

どれも小さな変化ですが、はっきりと春の訪れを感じる出来事です^^
(Y/F)


前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ ]      1140件中 21-25件