先日、楽しそうに「ろくろ体験」をされましたのでその様子を紹介をします。
 出来上がりを見せてもらうと「あったかくて心優しい気持ち」になれるような感じがします😊。
 ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 予約をしていただくと体験をすることができます。
 詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
102_9635
楽しみながらの体験です♪
102_9636
自分の手で作り出す楽しさ♪
102_9637
いいなあ・・・「うまい!」
朝から線状降水帯発生☔
天草市内は一部の学校で休校、時間をずらしての登校、
保育園臨時休園、一部施設も午前中臨時休館の対応が行われています

交流館で本日陶芸体験予定だった団体のお客様も、警報級の大雨のため
急遽明日に延期することになりました💦

102_9709

ひと月前の大雨の時を思い出しながら、
裏手の川も時々ちらりとりあえず様子見しています
今回は雨がひどくなる時間と満潮時刻がずれていたのもあって
先月よりは増水の速度が緩やかでほっとしているところです

昔はあまり気にしていませんでしたが、最近は急な悪天候も
珍しくなくなってきたなと思います
普段からの備えや、緊急時の対応を普段から意識的に行っていく
ことは本当に大切だなと思いました

(Y/F)

まだまだ猛暑が続き、秋の訪れが待ち遠しいです🍂

本日より天草交流館において、現代に蘇る天草写真展

令和7年9月9日~15日まで開催しています❕(最終日は16時までとなっております。)

102_9702

102_9705

102_9706

102_9707

102_9708

とてもすばらしい天草の写真展です❕

「天草古写真カラー写真展」

是非、皆さま天草文化交流館へお越しください❕(*^-^*)

(F.Y)❤❤
こんにちは。

今日は朝から竹細工教室(上級者クラス)と

南蛮てまり(すみれⅡ)さんがありました。

皆さん、もうプロ並みの手際で

素晴らしい作品がいっぱいです。

午後からは陶芸体験(手びねり)が行われます。

どうぞ楽しんでいただけたらと思います。KT

102_9695

102_9694






今日、第1・第3の日曜日は竹細工教室です。

真剣に講師の指導を受けながら、竹割りを皆さんとても上手に割っておられます。
この講座は来年の3月まで行われます。TT
102_9692
[竹割の熱血指導(^^♪]
102_9686
[六つ目編み 出来上がりが楽しみ!]
102_9688
[自分の手で作り出す楽しさ!]


 また、体験室では手まり「さくら」の皆さんの楽しみながらの体験教室です。「南蛮手まり」は、天草四郎が恋する女性に贈ったといわれ、一説では、幻の恋人・路香(みちか)が作ったのが始まりとも伝えられています。TT
102_9682
[一緒に作る・楽しく体験♪]
102_9685
[時間を忘れて熱中!]
102_9683
[やっぱりすごい♪]


前へ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次へ ]      1087件中 46-50件