毎年、恒例になっている陶芸の干支作り、来年の干支は、「へび」です。爬虫類が苦手な私としては、少々複雑な心境でもありましたが、参加者の皆さんの作品を拝見すると、とてもかわいらしくデフォルメされた作品で、へびもこんなにもかわいくできるの?と驚きました。次回の絵付け、それに完成した作品も楽しみです。皆さんも楽しみにお待ちください。今回の作品つくりは、ユーチューブでも発信していますので、ご覧ください。

天草文化交流館 TEL・FAX:0969-27-5665


102_4948

102_4963

102_4964

102_4965

102_4966
 先日、還暦の思い出に と 「ろくろ体験」・「手びねり体験」にこられました。
皆さん、天草への観光で記念になるように と、楽しみながらのお茶碗づくり!
理想の形をめざし一生懸命に!・・・完成したら大事にしよう!・・・と
とてもすてきなお茶碗が出来上がりました。
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか? TT   
102_4599
楽しみながら!
102_4602
自分の好きな形にチャレンジ!
102_4600
手びねり体験中!.
102_4605
天草での思い出に・還暦祝!
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました💦

昼間はまだまだ暖かい日が続いていましたが今朝からの寒さが続いています💦

11月らしい寒さがやってきました!

本日は陶芸教室です😊

前回の教室で作られた『シーサー』の絵付けをされました!

102_4922


102_4923

102_4924

102_4925

102_4926

102_4929

102_4939

102_4940

102_4936

102_4937

102_4938

シーサーかわいいですね!

完成が楽しみです(*^-^*)🌺


皆さまこれから寒さが厳しくなってきますが体調を崩されないよう気をつけてください😊

(F.Y)❤❤
おはようございます。

もうすっかり秋になりましたね。

交流館の庭では南天の実が赤く色づいています。

紅葉はまだ色づいていませんが

気温も下がってきて朝が寒くなりましたね。

どうぞ皆さん、体調の変化にお気を付けください。KT

102_4921
今朝はまた一段と寒くなりましたね(´ω`)
日中はまだ暖かくなりそうですが…
皆様体調管理に十分お気を付けくださいませ

1日から5日まで子ども作陶体験作品展及び大陶磁器展に
お越しいただきましてありがとうございました!
交流館で主催させていただきました子ども作陶体験作品展のほうも、
昨年以上にたくさんのご来場、ご見学いただきとてもうれしく思います

また次回もよろしくお願いします
(Y/F)


今年の子ども作陶体験作品展の様子です

撮影日 令和6年11月3日
前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      1061件中 51-55件