今日は午前中北九州からの体験者が!
高校生の頃修学旅行で天草を訪れてから、もう何度も遊びに来て下っ去っているんだとか!

今回ろくろは初めてとのことで、一つ目は少し失敗してしまいましたが
2つ目からはとってもお上手!とっても器用でいらっしゃいました!

始終集中しながら、でもとても楽しみながら、体験いただけたようで
よかったです^^
そして、遠方ですがぜひ絵付けにもとのことでした!
素焼きが上がりましたら連絡させていただきますね^^
(Y/F)

102_8398

102_8401

102_8404

102_8418
朝から暑さ全開です🌞🌞💦

まるでサウナのような灼熱地獄です🌞

皆さま熱中症対策をされて涼しくお過ごしください。!(^^)!

本日はお客様が陶芸絵付け体験に来られました🌞

どのように絵付けをされるか楽しそうに色合いを考えておられました😊

とてもすてきな作品になりそうです(*^-^*)😊

CIMG2765

CIMG2766

CIMG2767

CIMG2768

CIMG2769

CIMG2764

CIMG2763

CIMG2761

CIMG2756

CIMG2770

焼き上がりが楽しみです😊

(F.Y)❤❤
おはようございます。

酷暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

文化交流館はクーリングシェルター〈指定暑熱避難施設〉になっております。

近くに来られた際は、気兼ねなく交流館の中で涼んで

休憩していただければと思います ^^) _旦~~

今日は朝から通勤してきた際、池の水がものすごく減っていることに

気づき、慌てて池の水を追加しました。

猛暑により、かなりの量が蒸発していたみたいです。

メダカと金魚が元気に復活してくれて本当に良かったです。KT

102_8369

102_8368



 先日、陶芸教室で生徒さんが作られた「土鈴」を今日窯に入れました。
充分に乾燥させた作品を釉薬をかけずに低温(750℃)で焼き上げます
乾燥が不十分だと、内部の水分の温度が上昇し作品の膨張でひび割れの原因となります。
焼き上りが楽しみです。TT
102_8362
[粘土が焼き締まり、土鈴の強度が増します]
102_8361
[陶芸教室の生徒さんの作品]
102_8366 
{きれいに焼きあがりますように!}



今日は朝から親和のはまぼうの群生地にて
記念式典と親和小学校の6年生に
ミニ凧の出張製作体験に出かけてきました!

また、7月5日には一般のお子様に向けた出張体験を行います

102_8309

102_8341

毎年行われているはまぼうのガイドさんの説明を聞きながらの観察会
もとても勉強になりますよね
しばらくの間現地では毎日きれいな花を見ることができますよ^^
今年からは白はまぼうも見ることができます!

皆さんも見学に行かれてみてはいかがですか??
(Y/F)


前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      1038件中 51-55件