エコクラフトとは再生紙使った「エコ」なクラフトテープのことです。 今日の文化交流館では、針や糸を使わずに、クラフトテープを編んでカゴやバックを作っておられます。 アイデアしだいで、さまざまな形が出来上がっています。 すごくいい形で見ているだけで癒されます。TT
DSC09479
形、色合い最高!
DSC09478
出来上がりが楽しみ!
DSC09477
集中して黙々と!
DSC09480
一緒に作る!楽しさ!



こんにちは。

今日は11月2日から大陶磁器展と同時開催の

子ども作陶体験事業作品展の準備をしています。

印刷はほとんど終了し

看板をきれい拭き上げて

いよいよ明後日から設営になります。

ぜひご来場をお待ちしております!(^^)

そして午後からは、ご旅行のお客様がろくろ体験に来られました!

仲良し二人組のお二人で、初めてのろくろ体験とのこと。

とはいえ、自分がほしい理想のお茶碗、お湯のみ、お皿と

それぞれ素晴らしい器を製作されました。

とても上手で、僕もビックリでしたw

焼き上がりは一月後になりますが

ぜひお楽しみにお待ちください。

ご来館ありがとうございました☆KT

DSC09476
【写真:初めてのろくろ体験で理想の器ができました!】

DSC09471
【写真:真剣な手つきで集中されてましたね!】

DSC0946
【写真:子ども作陶展の準備中】

DSC09465
【写真:子ども作陶展の準備中】
さわやかで涼しい風が吹いてます!

もうすぐ10月も終わりですね🍂(早いですね🌺)

本日は絵付けをしました(*^-^*)

DSC09409

DSC09411

DSC09412

DSC09416

DSC09418

DSC09420

この後本焼きして完成です!

焼きあがりが楽しみですね🌺

皆さま急に寒くなったりしますが体調に気をつけてくださいね!(^^)!

(F.Y)♥♥
午前中の突然の雷雨びっくりしましたね…
交流館では閉めた窓の隙間からも少しだけ雨がしみ込んできました……

駐車場はだいぶ落ち葉が舞って散らばってしまいましたが、
風はさほどひどくなかったので一安心でした^^


本日より12月24日まで交流館の廊下におります「みんなのアイドルのあまびえ様」が
本渡歴史民俗資料館の2階へ出張しております

DSC09405

もちろん入場料はかかりません!!←注目!!!!
普段は見られない貴重な展示品もたくさんありますので、
是非みなさま見学に行かれてみてはいかがでしょうか?

交流館のキュートなあまびえ様も皆様のお越しをお待ちしております^^

(Y/F)

 お茶碗やお湯のみなどの器の裏には、丸い台がついています。これを高台(こうだい)と言います。
高台は焼き物の中では一番大事な部分です。
 今日は、お客様がロクロで作られたお茶碗の高台や全体の形や厚みを整えて完成しました。TT
DSC09392
これから自然乾燥します!
DSC09390
乾燥後に素焼き(700°)します!
DSC09394
素焼き後は絵付け、本焼きです!

前へ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  次へ ]      730件中 26-30件