陶芸の1回体験で4人の皆さんの了解を得て、楽しそうに「ろくろ体験」をされてる様子を紹介をします。
コロナ対策で窓を開けながら、自分の作品を目指して作っておられます。
何もかも忘れて集中され、素晴らしい器が出来上がりました!!
出来上がりを見せてもらうと「あったかくて心優しい気持ち」になれるような感じがします😊。
ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
皆様も体験されてはどうですか? 
希望される方は、天草文化交流館へお問い合わせください。TT
陶芸陶芸
陶芸陶芸陶芸陶芸
天気も晴れてやかな日になりましたね🌺 先日の台風のような春の嵐が去って行き、心配していた館の庭の「ハナモモ🌸」sunは無事満開になっていました!
一晩中雨風にあおられても元気な姿で交流館の庭を見事に春一色に染めてくれています!🌸🌸(*^-^*)
散ることなく大好きなピンク色のかわいい花を見ていると心も暖かな優しさに包まれて和みます😊
kikikikkslloweiriurhygtttrhlkjjhggftreojhggtawsedrdkazpooswerjkdrtfggyhuhjgfdredftrtgyhygtrewwwq
 キレイです!! 交流館にお越しの際は「ハナモモ」sunをご覧くださいね😊とても見頃ですよ~~🌸
(Y.F)❤❤(*^-^*)

 大人気の竹細工教室ですが・・・

なにができるのかな? 竹細工竹細工最後の教室

 交流館の数ある講座の中でも大人気の講座のひとつ『竹細工』 。1年間と長きに渡る講座にも関わらず、みなさんとても熱心に受講してくださる講座だったのですが、大変残念なことに、講師の先生がいらっしゃらなくなるため今日が最後の講座でした。

 竹細工は竹ひご作りから始めなければならず、そこでつまづく方も多かったり、竹かご等が編めるまでになるには相当の努力が必要です。写真のように今日も編まれておられましたが、なにが出来上がるのでしょう?

 こういう手仕事が途絶えないようお手伝いができればと思います。(y.y)

 

 

零話3年度陶芸1
零話3ンエンド陶芸3

本日は、令和3年度陶芸教室の最終日でした。昨年の4月から今年の3月まで毎月2回の教室で様々な陶芸手法を学ばれた皆さんです。本日は、最後の絵付け作業に挑戦されました。絵付けされている作品を拝見して感じたのは、1年の間に相当腕前を上げられたことです。今回の絵付けも焼き上がりが楽しみです。参加者の方は、現在、当館で活動中の自主グループに入られ引き続き陶芸活動を継続されるそうです。今後の活躍もとても楽しみですし、期待しております。1年間お疲れさまでした。(n_i)

 昨日と打って変わっていいお天気ですね
今日はお客様の作った陶芸作品の発送作業をしています。コロナのため陶芸体験を見合わせており、作品の数が揃わずなかなか本焼きすることができなかったのですが、ようやく久しぶりに焼くことができ発送することができました。(^^)
発送作業  
とても大きいプチプチ(緩衝材)を器の大きさに合わせて切ります。
 発送作業  発送作業
 発送作業  
送る際に割れないように慎重に包んでいきます。無事にお客様の元に届きますように(*‘ω‘ *) (TE)

前へ  179 180 181 182 183 184 185 186 187 188  次へ ]      1126件中 911-915件