天草文化交流館の東屋は、だれでも自由に使える休憩所です。本渡の中心に近い場所にある当天草文化交流館ですが、車の通りも少なくしずかな場所です。多くの皆様に自由に利用していただいています。
特に今の季節、チェアリングとかも巷では、流行っておりますが、ここなら椅子を持たずにゆったりとした時間を過ごすことができます。買い物や散歩の途中など自由にお立ち寄りください。観光客の方なら、近くには祗園橋や宝島観光協会、天草キリシタン館などもあり拠点としてご利用いただくことも可能です。東屋の近くには、小さな日本庭園とトイレや自販機も備えてあります。ご来館をお待ち申し上げます。(n_i)

あずま1

 今日は、お客様の作品に釉薬を掛けます。作品を釉薬の中に入れます。
バケツの中でしっかりと作品全体沈めます。入れている時間は3秒です。
次に作品の高台の底をきれいに拭き取って、今度は窯に入れて本焼きです
出来上がりが楽しみです。 
 皆さんも体験してみませんか!陶芸体験は、当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
陶芸陶芸陶芸陶芸陶芸
あんなに暑かった昨日。今日は風がビュウビュウ吹いて大雨が降り注いでいましたね!館の庭花たちは吹き飛ばされてないかな~っと心配していました🌺
ksijjhhsjdjjdjkdllmmvkfodkdjksjdjfdmndijkdn
風で横になっていましたよ~!雨の中がんばって咲いてました🌺
 大雨の中、凧会の方が凧の制作作業をしておられました!細やかな手さばきで作業を進めておられました。
kdkdmnvkifieoodkjfuidjdjidjjndjnndkjjdijdjjokjjgkjskdiifjjfkikf
たくさんの道具を見せていただきました。(色々あるんですね(*^-^*))
 ふと「チュンチュン」と鳥の鳴き声が…🐤聞こえてきました 
ugjfodjfkkjfjjdoojnbvjutigk 
とってもかわいい小鳥さんです!雨に濡れてお部屋に入ってきてました!
「チュンチュン」(^^♪
無事、外に飛び立ちました(*^▽^*) また来てね!小鳥さん(*^-^*)
また大雨が降りそうです。皆様、大雨に気をつけてくださいね!
 (Y.F)❤❤

竹細工 いい仕事してますね~💛

竹細工 茶碗かご かご

 竹細工教室に来られていた方の作品です。きれいですよね~💛 ブログでも何度も何度もいいますが、『手仕事』っていいですよね~何時間でも見てられます。この方の作る作品は本当に丁寧で美しい(*^-^*)

 交流館の竹細工の先生は男性の先生だったのですが、

やはり作品も男らしさが感じられ、この方の作品は優しい女性らしさを感じる作品です。

 男性、女性という時代ではないですが、やはり個性がでるものですね。いや~素晴らしい(^▽^)/  (y・y)

 今日は、「天草手まり」の制作体験講座の2回目が文化交流館で実施されています。
 初心者の皆さんも5回の講座で気軽に楽しく制作することができす。
手まり手まり手まり手まり手まり手まり
「南蛮手まり」は、天草四郎が恋する女性に贈ったといわれ、一説では、幻の恋人・路香(みちか)が作ったのが始まりとも伝えられています。上品な色合いで、菊の絵柄を織り上げてたこの手まりは、その美しさの中に、ほのかなロマンスを感じさせてくれます。T.T
前へ  182 183 184 185 186 187 188 189 190 191  次へ ]      1167件中 926-930件