35度!いや36度! 何度かな‥暑いです🌞 連日の猛暑でクラクラしそうですね☀
 涼しい季節になるのはいつ頃でしょう  館の外からはずっと夏の虫たちの声が合唱のように聞こえています。(虫たちも鳴いて熱気を叫んでいるようです)(*^-^*)
 先日 外の芝生刈り作業をしていただいてとてもきれいな姿になりました。
hdhhdhhdh

gdsfgfgf

khfssr

hgfffds

hfdaafh
わぁ~一面スッカリきれいです(*^-^*) 
猛暑の中、芝刈り作業 ほんとうにお疲れさまでございました。
ありがとうございました。
 皆さま この夏の暑さ、熱中症に気をつけてくださいね。
 
 29日は肉の日ですね お肉を食べて元気もりもりも いいですね😊~
 (Y.F)❤❤

 トンボとバッタ

竹玩具 いろいろ

 今週末交流館では『夏休みこども体験』のイベントが開催されますが、その中に「竹玩具」の講座があります。

 今回の講座は、《ど根性カエル🐸》と《風車》ですが、この講座を教えてくださる先生がこの他にも、トンボやバッタなども作っておらます。写真は、『どこにいるでしょう ?』 とクイズにしようと考えたのですが、トンボが思いのほかハッキリ映っているので、バッタはどこにいるでしょう (・・? かという問題です。 いろいろ工夫なさって作られていて楽しいですね (^O^)/  (y・y)


 今日も暑い一日をおすごしのことと思います。特に外でのお仕事は、水分補給をしっかりされて、熱中症予防をされてください。
 コロナも、天草市での1日の感染者が150人を数える事態となりました。コロナが流行り初めたころからするととんでもない感染者の数ですが、最近では、「感染者天草も増えたね。」とみなさん意外と落ち着いた反応が返ってきます。コロナ慣れというものでしょうか。
 コロナも新型は感染力も強いと言われています。どうか気を付けて日々お過ごしください。
 当館での行事は、引き続き実施していきますが、手指消毒や体温の確認と、部屋利用は、換気や体験中は、密にならないようにご協力をお願いします。(n_i)

(まずは体温測定)
DSC01619

(手指消毒しましょう)
DSC01620

(アマビエがコロナを撃退してくれたらいいのですが)
DSC01621
 今日は、子供さんの夏休みで陶芸体験にこられたお客様の了解を得て、お皿を作られている様子を紹介をします。コロナ対策で窓を開けて、仲良く自分の作品を楽しそうに作っておられます。
何もかも忘れて集中され、すてきな作品が出来上がりました!
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
皆様も体験されてはどうですか? 
当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
陶芸陶芸陶芸陶芸
こんにちは。

文化交流館に赴任してそろそろひと月になります。

手びねりを順調に覚え

今は高台(茶碗の土台)づくりの勉強中です。

実は、高台づくりって面白いんです。

ちょっとしたミスで、あっという間に壊れちゃったり

上手くできると嬉しくなったり。

そんな感じで今日は、高台のおおまかな作り方を

ご紹介しまーす。

①準備するもの
高台を削る道具いっぱいw
※使っていくうちに自分に合う道具がいくつか絞れてきます。

DSC01586

②底を平らにして、ろくろを回しながら竹串で線を引く。
※平らにするのむつかしいです。
DSC01588

③荒削り
※高台の外→内→器と少しずつ削って形成。この削り方は、
みんなそれぞれみたいですw

DSC01590

④仕上げ
※スポンジ・なめし皮などで仕上げます。
DSC01591

⑤サイン
※自分が作ったものだという証を記入w
DSC01594

文化交流館では、手びねり・ろくろでの

陶芸&絵付け体験に加え

ご希望があれば高台作りも含めて

基礎から学ぶことができます。

ぜひ、文化交流館の陶芸体験にいらしてください。

お待ちしております☆

TEL:0969-27-5665

≪T.K≫
前へ  186 187 188 189 190 191 192 193 194 195  次へ ]      1047件中 946-950件