天草文化交流館は、昭和10年に建てられた建物で、当時の優れた建築技術が評価され、国の登録有形文化財として登録されていますが、その建物に穴があきました。老朽化によるものですが、どうも壁の近くに設置された自販機の影響で日が当たらず、雨上がりに乾かなかったことが原因ではと専門家の意見がありました。
今回は、工事を行い。少し自販機と壁の間を開けることで壁の腐食を軽減できたらと考えております。工事終了後、皆さんも、ちょっときれいになった交流館の壁をのぞいて見ていただければと思います(n_i)

かべ1
かべ2


すごく寒い日です!冷えて体もこわばりそうですね!(^^)!
昨日に引き続き二階で子ども作陶展の準備作業です(●^o^●)
mjmkjuuytgtnmjhhyuiiigtgthujhfgjj
作業は順調に進んでいます(*´▽`*)作陶展今から楽しみですね(^O^)/
 ふと窓の下を見ると竹が伸びてる(@_@)?なにかな~と、、、昼休みに近くでみたら竹ではなかったようです😞そびえ立つようにのびのびとした植物でした(*^。^*)
ksjjshshhhhs.,.,.lllllk;kjhgcf
竹によく似ています😊😊
またまた裏庭の入り込んだ場所にアロエによく似た植物発見!!なんだろう‥‥
hyhyhhhhhjhjhjkkkkjuh,m,mkkkiuuuu
寒さの中で一生懸命に育っていて😊たのもしいですね🌼
元気をもらいましたよ~(^○^)
 明日は節分ですね!「鬼は外、福は内~」(^.^)豆まきに恵方巻  🐟 
皆さま風邪をひかれないように気をつけてくださいね。
(Y.F)❤❤


 朝の予報でにわか雨が降るかもとのことだったのですが、ほんとにお昼に降りましたね昼過ぎからは雨が上がって明日は晴れそうです。
 今日から子ども作陶展に向けて会場の準備をしています。
作陶展準備  作陶展準備
.壊さないように慎重に並べていきます。
生徒さんの作った作品はどれも個性があって見ていて楽しいです😊じっくりと堪能させていただいています!(^^)! (TE)


今日は、お客様の作品に釉薬を掛けます。作品を釉薬の中に入れます。
バケツの中でしっかりと作品全体沈めます。入れている時間は3秒です。
次に作品の高台の底をきれいに拭き取って、今度は窯に入れて本焼きです
出来上がりが楽しみです。TT
陶芸陶芸陶芸陶芸陶芸




陶芸・ひな人形作り(絵付け編)講座でした。前回、1月15日に粘土で成型して、素焼きされたひな人形に絵付けの作業をしていただきました。素焼きされたのひな人形は、みなさん素晴らしく。その素焼きの人形に本日はアクリルの絵の具を使って絵付けをしていただきました。形の色もそれぞれで、素敵なひな祭りが迎えられそうです。本日もケーブルテレビからの取材があり、2月1日から2月8日まで、午後6時50分からケーブルテレビ、「日々の話題」で紹介されますので是非ご覧ください。なお、本日は、市の広報担当者の方も取材に来られ、3月号に記事として掲載される予定とのことです。皆さまお楽しみに(n_i)

ひな1
ひな2


前へ  188 189 190 191 192 193 194 195 196 197  次へ ]      1127件中 956-960件