今日は手まりの『桔梗(ききょう)』をご紹介します。
桔梗は秋の七草なので秋の花だと思いこんでいたのですが、開花時期は梅雨~9月頃までで夏なんですね。
残念ながら交流館には咲いていないので花の写真がないのですが、星形でかわいらしい感じの花です。
家紋にも用いられることが多く、なかでも明智光秀が有名です

桔梗
写真では青っぽいですが実際は紫色です。
花言葉は色ごとに違うみたいで紫の花は「気品」を意味するそうです。
暑い夏に涼しさを感じさせてくれますね(´▽`*) (TE)



バラモン凧は、江戸時代の初期、ポルトガルの宣教師とともに伝えられたと言われています。細い竹ひごを巧みに組み合わせ「うなり」という弓をつけるのが特徴です。風を受けて大空に舞うと「ブーンブーン」という大きなうなりをあげます。県の伝統工芸品として指定を受けています。
この、「バラモン凧」の伝承を目的に制作体験教室も開催していますので興味があられる方は、当館までお尋ねください。TT
バラモン凧 日の出鶴(回転90)バラモン凧(回転270)
展示室1凧1
朝からほんの少し雨が降りましたがすぐに晴れてきました!今年の夏は例年以上に暑さが身にしみます☼そんな中そよ風に揺れながらかわいい花を見つけました!
むらさきむらさき2むらさき1むらさき3
かわいいでしょう~(*^-^*)!🌼
むらさき4むらさき5
交流館のヒマワリも次々と花を咲かせまっすぐ伸びています!コロナの状況の中ではありますが、お花たちは
元気に咲いてホワァ~とさせてくれます(*´▽`*)この状況が1日も早く終息へ向かいますことを心から祈るばかりです。(Y・F)❤❤




き

長雨のせいか、池の金魚がかなり巨大化してます。当初は、1.5センチくらいの小さな魚でしたが、3か月で5センチを軽く超えています。100匹いただきましたので、今後、池が過密状態にならないか心配です。そもそも、金魚の品種が大きくなる品種だったのではないと思われます。
池は、長雨で、水が入れ替わり少しきれいになっています。散歩で池の前を通られる方も多いと思いますが、是非、築86年の古池の前に足を止めて眺めてみてください。少し落ち着いた気持になりますよ(N_I)

ありがたいコメント(^.^)

交流館 裏手 川

 今月13日、大雨が降り続き、警戒情報、避難情報、道路通行止の情報が絶え間なくメールで届き、不安な気持ちでいっぱいの中、交流館裏手の川の様子が気になり、写真に撮りブログにアップさせていただいたところ、それに対し、お見舞いのコメントをいただいておりました。

 4月より交流館を広く皆さまに知っていただくために始めさせていただいたブログですが、初めていただいたコメントが

川の様子をご心配いただき、さまざまな災害が起きませんように願いますという心温まるものでした。

 コメントいただきましたN・Y様本当にありがとうございました。また、コメントに気づくのが遅くおりましたことをお詫び申し上げます。この、ブログを見てくださることを願います。

 写真は現在の川の様子。前回との違いがうまく撮れてませんが、きれいな水が穏やかに流れております。

 コロナウィルス感染拡大の影響で今現在交流館は閉館しておりますが、開館になりましたらまたのお越しをこころよりお待ちしております。 (Y・Y)

前へ  193 194 195 196 197 198 199 200 201 202  次へ ]      1024件中 981-985件