陶芸の手びねり体験のお客様の了解を得て、楽しそうにお皿を作られている様子を紹介をします。
コロナ対策で窓を開けながら、自分の作品を目指して作っておられます。
何もかも忘れて集中され、素晴らしい曲線美のある「温かなお皿」が出来上がりました!!
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
皆様も体験されてはどうですか? 
当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
陶芸陶芸陶芸陶芸陶芸
たく1たく2たく3
 拓心高等学校生活科学科のみなさんから、毎年、素敵なプランターの花をいただいております。今年もこんなに美しく咲き誇った花をたくさんいただきました。当館の入り口の両脇から、来館者の皆様をお出迎えしてくれてるかのようです。利用者の方からも、とても喜んでいただいております。花は、人の心を和ませてくれます。おあずかりしました、お花たちは大切に育てさせていただきます。本当にありがとうございました。
 当館は、天草の伝統工芸をはじめ、市民の皆さんが集い様々なモノづくりを楽しんでいただく施設です。勿論、高校生の皆様も体験していただける講座等もございます。今度は、当館の中にも足を踏み入れていただき、築87年の有形文化財の建築物の中や当時からあります庭園や池を散策して癒しのひと時をお過ごし頂ければ幸いに存じます。(n_i)

 素焼きの棚が満杯です (^O^)/

素焼きの 棚 満杯

 陶芸室の棚の様子です。陶芸の体験も少しづつ増え素焼きの作品が増えました😊 コロナの影響で体験も中止され、一時期は棚もスッカラカンでさみしい陶芸室の棚でしたが、ほぼ満杯になり、いろんな作品が並び、活気ある陶芸室にやっと戻りつつあります。うれしい傾向です😊

 みなさんも陶芸体験いかがですか~(^O^)/ (y・y)

5月も終わりになりました!早いですね~明日から6月です(^O^)/ますます暑さ全開になりますね☀
先日、ロクロ体験に来られたお客様が作られたマグカップの取っ手付けをしました!(*^-^*)
jjdjkdjjdjdhshgsjjkdjjdjjkdkjdjjjdjjdkksjhsnhsjnskkdjjdhhshshskjdhjdjjhdjdjjdjjjdjdjhshdkjdhjdjhdhhd
 この後、完全に乾燥してから素焼きします。(*^▽^*)
どんなマグカップになるか今から楽しみですね(^O^)/☕
 これから暑い時期になります…皆さま体調に気をつけてくださいね😊
 (Y.F)❤❤☕
こうし1

 「更新怪獣」って何だと思いますか?実は、天草文化交流館のファンの皆さんに交流館をもっと知ってもらおうと「ブログを更新しよう!」と呼びかけてくれるかわいい当館のマスコットです(笑)
 この怪獣さんのおかげで、昨年の4月から、当館の営業日には欠かすことなく更新を続けております。たぶん、このHPをお世話になっている「天草webの駅」のトップ画面では常連に数えられているのではないかと自負しております。なにより、皆様に見ていただいていることを常に意識しながら思い思いのブログ更新をスタッフみんなでしております。少し前に、陶芸体験の申し込みが東京在住の方からありまして、「何を見て当館をお知りになったか」お尋ねしたところ、HPだとお答えになり、みんなの少しづつの頑張りが、魅力ある天草のPRと来島につながっているのかなと、自己満かもしれませんが、少しうれしい気持ちにさせられました。これからも、HPの活用と当館の利用をよろしくお願いいたします。(n_i)
前へ  168 169 170 171 172 173 174 175 176 177  次へ ]      1127件中 856-860件