陶芸教室 豆皿陶芸教室 豆皿2


 この写真の皿は陶芸教室の生徒さんの作品で、陶芸室の棚板の上でじっと待ってる姿がとてもかわいかったので思わず写真に撮ってしまいました。 2種類ともなんとも言えない表情をしており、素敵ですね♡ 棚板から威勢よく飛び出しそうです(笑) 

 連日暑い日が続きますが、皆さま体調に気を付けてお過ごしください。 (y・y)

朝から晩まで暑い日が続いています☀

涼しくなる日が待ち遠しいですね(*^-^*)☀

先日体験に来られたお客様の器がきれいに

焼きあがりましたので梱包作業を行いました。

包みながら楽しみに待ってらっしゃる

お客様の顔が目に浮かびます(*^▽^*)

 作業を終えて ふと窓の外をみると 裏庭に…ん…ん もしかして・🌻「ひまわり」だ!

交流館の裏庭 第号に咲きました!(^^)!わーい(●^o^●) ほかの茎も咲きそうです😊

jsjsjjsjjs

jjdfhghdjkd

kjhfgdf

外は暑さでどうかなりそうでしたが、元気に咲いているヒマワリを見ると心もなごみました。

今回は裏庭のヒマワリsunでしたが、表の庭のヒマワリsunももうすぐ咲きそうです!楽しみです🌻🌻
 
  暑い日が続きますが 皆さま体調に気をつけてくださいね😊🍉

 (Y.F)❤❤


こんにちは。

文化交流館では年6回、

ろくろ体験を実施しています。

今回は、7月の体験で作られた器に

先週の土曜日に絵付けが終わり

すぐに本焼きとなりました。

見事に焼きあがった器は、高台に

付着した釉薬の汚れなどを

やすりやルーターを使って

丁寧に削り落として完成となります。

本日、受け取りに来られたお客様も

予想以上の出来上がりに

感動して帰って行かれましたよ。〈T.K〉

DSC01933
【写真:電気窯】

DSC01935
【写真:焼きあがった直後の器】

DSC01934
【写真:美しく光っています】

DSC01936
【写真:高台の底をヤスリで整えます】
 DSC01906DSC01903

 天草文化交流館は、国の有形文化財なので、建物の原型や色を変えずに古いまま、修復しなければなりません。「展示室」の窓が老朽化して窓のガラスが外れそうになっていましたので、少し前に建具屋さんから、窓枠の復元修理をしていただきました。本日は、その窓枠の塗装工事をしていただいています。お盆前に化粧直しができて、交流館の建物も喜んでいることでしょう。皆様も、次回来られた時にでも、窓をそっと、覗いていただければ嬉しく思います。皆様のお越しをお待ちしております。(n_i)


  子供さんの夏休みの中、今日は、親子で陶芸体験にこられたお客様の了解を得て、お茶碗を作られている様子を紹介をします。コロナ対策で窓を開けて、仲良く自分の作品を楽しそうに作っておられます。
みなさん何もかも忘れて集中!集中!すてきな作品が出来上がりました!
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか? 
当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。

陶芸

陶芸

陶芸

陶芸

陶芸

陶芸
前へ  164 165 166 167 168 169 170 171 172 173  次へ ]      1167件中 836-840件