本格的な寒さがきましたね⛄ 朝から寒い~です(ぶるぶる震えそうです)冷たい空気が体にしみわたりますね⛄
 今日は熊本県の観光PR動画の収録にモデルの方とカメラマンの方が来られました!(*^-^*)
これからテレビやYouTubeで情報発信されるそうです(*^-^*)
DSC04241

DSC04242

DSC04243

DSC04246

DSC04250

DSC04256

無事収録が終わりました!(*^。^*)
ドキドキしますね😊 YouTubuで配信されるのが楽しみですね🌺
 
 寒さが厳しくなりましたが、皆さま体調に気をつけてくださいね😊
   (Y.F)❤❤
 かわいい園児さんたち7名で陶芸体験にこられました。
お客様の了解を得ましたので、お茶碗を作られている様子を紹介をします。コロナ対策で窓を開けての体験。
始まる前、とってもはきはきとした挨拶に職員一同「感動」しました。
みなさん自分のお茶碗やお湯のみ作ろうと一生懸命に!・・・「できた~」と、完成!
とてもすてきなお茶碗が出来上がりました。
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか? 
当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。TT
DSC04230
じょうずにできました~
DSC04198
いまからつくるよう~
DSC04216
だいじょうぶかな~
DSC04218
うまくできるかな~
こんにちは。

本日はろくろ体験二回目の

「絵付け体験」でした☆

釉薬で模様をつける方、陶芸用クレヨンで絵を描く方など

皆さま好き好きに絵付けを体験。

素敵な器ができました。

乾燥させて後日、本焼きします。

出来上がりが楽しみですね!〈TK〉

DSC04176
【写真:撥水剤塗り】

DSC04177
【写真:下準備の削り】

DSC04186
【写真:釉薬をつけます】

DSC04181
【写真:完璧ですね!】





 小さい部品が迷子になる~

押し絵 細かい作業押し絵 難しそう

 本日は、午前午後ともに竹細工教室。となりの部屋では押し絵教室。そのまたとなりでは陶芸教室。その横では、天草凧の会の方々が活動されていました。

 とても、忙しい一日でしたが、沢山の皆さまがご来館ご利用していただき、とても嬉しく有り難いです(^O^)/

 写真は押し絵教室の様子ですが、パーツが多く細かくて「鼻息で吹き飛ばさんごとせんば~」なんて声が聞こえてきました(笑)

 今日が初めての方もいらっしゃったのですが、「おしゃべりする余裕がない~」などといって一生懸命制作されておられました。素敵な作品ができるといいですね♡ (y・y)

 

 お客様から大根をいただきました。まだ土がついてて採れたてです。私の分、数えてみたらなんと15本。いただいたのはよいのですが、マイカーに積み込むのが大変(;´・ω・)
クーペな形をしていて、ほとんど物が積めない車に無理やり積み込んでみました~
車は、泥んこになり、なんと、ハッチを閉めても、大根の葉っぱがはっきり(笑)
後続車から、きっと笑われるだろうなあ(笑)
大根15本、どんな料理を作ったらよいかなぁ~いろいろ考えると楽しくなりました!(n_i)

DSC04160

DSC04158

DSC04161
前へ  163 164 165 166 167 168 169 170 171 172  次へ ]      1046件中 831-835件