春の訪れ🌸 『ふきのとう』

ふきのとう 春の訪れふきのとう 春の訪れ 2

 朝、陶芸室に入るとテーブルの上に 『ふきのとう』。

思わず、「天ぷらにして食べると美味しい😋ですよね~」

とついつい食べる方に走ってしまいましたが、廊下に飾って、みなさまに春の訪れを告げてもらいましょう。

 『ふきのとう』とはキク科フキ属の多年草で、日本原産の山菜の一つとして知られ、全国の山野に自生しており、フキとふきのとうとは一見全く別の植物のようにも見えますが、ふきのとうはフキの花をさします。この花が咲いた後には地下茎から伸びる葉(ふき)がでてくるそうです。、フキはこのように花と葉が別々の時期に地下から出てくる面白い植物だそうです。

勉強になりました(^O^)/   (y・y)


春の日差しのように外はいい天気になってます!昨日は冷え冷えでしたが朝から晴れてよかったですね!
体感的にはまだまだ寒さの中ですが…ふと館内を見ると枝のような植物が目にはいりました!👀何の木だろう? 「ネコヤナギ」だそうです😊名前は聞いたことはありましたが間近で見るとまた違って ワァ~っと感激! 暖かな春の兆しを感じ 心もほっこりです(*^▽^*)
mjmjmzzzznjhhgderpoou
ネコヤナギは春の訪れを告げる植物ともみなされているようです。😊
穂のでる姿はとても美しいですね!調べてみると猫の尻尾のように見えるのでこの名がついたようです。🐱似てますね🐈🐈
kjklgyuuuukjqpzxw;mjkiuytttttmkjiukkkldertttttttttkikijjuuuuuuuu
ちなみにネコヤナギの花言葉は「自由」「思いのまま」など。 花言葉もステキですね❤
春は  もうそこまで来てます~~🌸(^o^)寒さに負けずにがんばりましょうね!
(Y.F)❤❤

当館では、陶芸ろくろの体験講座も実施していますが、今は、蔓延防止措置に伴い中止しております。いつもは、当館の講師の先生が、受講者の皆さんに丁寧に教えておられる姿をみながら、受講者の方の出来栄えにいつも感動しております!感動ばかりしていても、どのようなものか、自分が体験しないと人には伝えられないと思いちょっと、挑戦してみました。感想を一言で言いますと、見るとやるでは大違いで、まず、粘土を回るろくろの中心に合わせて回すだけでもとても大変な作業で、30分以上かかりました。それでもうまく軸を合わせられなかったのですがそのまま、次の粘土を盛り上げて、指で穴を広げる作業をやってみました。思った通りの作品を作ることの難しさをあらためて感じました。とりあえず、完成した2作品ですが、いびつですがとりあえず器の形になったかな?というところです。少し硬くなったら、今度は高台削りに挑戦してみようと思います。また、その時は、今回の成型したての作品と見比べていただければと思います。
ろくろ1
 今日も一段と寒いですね。いつもだったら通勤途中に体が温まり過ぎて手袋やコートのボタンを外してしまうのですが今日は無理でした!2月4日から17日は暦の上では立春の期間にあたり一年で一番寒い時期です。こんなに寒いのになんで春ってつくんだろうと長年思っていました(・・? 
それで調べてみました。
 もともと二十四節気は古代中国由来のものなので、日本の季節感とは少しずれています。古代中国では星々の運行や季節の巡りを知らせるのが王の重要な役割になっており、立春とは王が春の始まりと宣言する「春を立てる」という意味でつけられたのではないかと考えられるそうですまた中国の陰陽五行思想で陰が極まれば陽に転じる、つまりこの時期に寒さが極まり、転じて次の春へと季節が移っていくと考えられていました。
 確かにまだまだ寒いですが梅の花が咲きはじめたり少しずつ春に近づいていっている気配がありますね😊
ボケの花 
交流館の庭に生えているボケの木にも花が咲いてきました🌸満開になる頃はきっと寒さのピークも過ぎていることでしょう! (TE)
 

  「子ども作陶体験事業」の作品展を開催中!!                            

            

  ~市内の小学生が作った陶磁器約680点を展示します~


 ◇期間:2月5日(土)~2月13日(日) 9:00~17:00

 ◇会場:天草文化交流館2階展示室

     ※休館日(2月7日、12日) 


 市内在住の陶芸家の皆さんの協力を得て、子供たちが地域の伝統産業について学習する「子ども作陶体験事業」を市内17小学校の児童生徒約680人の児童を対象に実施しましまた。子供たちも作るという貴重な体験をすることができ、そして、すばらしい作品が完成しています。子どもたちの力作を会場いっぱいに展示していますので、ご家族・お友達お誘いあわせの上、ぜひご来場下さい!

作品展作品展作品展作品展作品展作品展

作品展









































                          


お問合せ:天草文化交流館 ☎27-5665

前へ  166 167 168 169 170 171 172 173 174 175  次へ ]      1024件中 846-850件