夏休みこども体験教室の2日目です。今日は、午前は「ミニ凧つくり」で天草凧の会の講師の皆さんにご指導頂きました。皆さん自分の好きな絵を描きながら熱心に頑張って素晴らしい凧が出来上がり、交流館の駐車場で凧揚げまですることができました。
 午後からは本年度の新体験としての「ラジオ作り」で熊本県電波適正化利用推進協議会より4名の講師の皆さんに指導を頂きました。皆さん緊張しながら一個一個の部品を組み立てて真剣に作っておられました。
 完成後は あっ!聞こえる! すごい!! とラジオの音に感動されていました。TT

本年度の新体験のラジオつくり

ラジオ

ラジオ

ラジオ

ラジオ

ミニタコ作り
凧

凧

DS177

凧

こんにちは。

今日は夏休み子ども体験教室1日目

陶芸(恐竜)・竹玩具(ど根性カエル)・竹玩具(風車)

を実施しました。

陶芸体験では、参加した子どもたちはみな

自分の恐竜づくりに夢中になっていました。

とても上手に出来上がりましたよ。

竹玩具(ど根性カエル)・竹玩具(風車)も

渡辺先生の指導のもと

みんな上手に作り上げました。

明日は凧作りとラジオ作りです。

まだ当日参加もOKですので

ぜひ、文化交流館に遊びにいらしてください。〈T.K〉

DSC01658
【写真:陶芸(恐竜づくり)】

DSC01738
【写真:竹玩具 風車】

0974
【写真:竹玩具 ど根性カエル】
35度!いや36度! 何度かな‥暑いです🌞 連日の猛暑でクラクラしそうですね☀
 涼しい季節になるのはいつ頃でしょう  館の外からはずっと夏の虫たちの声が合唱のように聞こえています。(虫たちも鳴いて熱気を叫んでいるようです)(*^-^*)
 先日 外の芝生刈り作業をしていただいてとてもきれいな姿になりました。
hdhhdhhdh

gdsfgfgf

khfssr

hgfffds

hfdaafh
わぁ~一面スッカリきれいです(*^-^*) 
猛暑の中、芝刈り作業 ほんとうにお疲れさまでございました。
ありがとうございました。
 皆さま この夏の暑さ、熱中症に気をつけてくださいね。
 
 29日は肉の日ですね お肉を食べて元気もりもりも いいですね😊~
 (Y.F)❤❤

 トンボとバッタ

竹玩具 いろいろ

 今週末交流館では『夏休みこども体験』のイベントが開催されますが、その中に「竹玩具」の講座があります。

 今回の講座は、《ど根性カエル🐸》と《風車》ですが、この講座を教えてくださる先生がこの他にも、トンボやバッタなども作っておらます。写真は、『どこにいるでしょう ?』 とクイズにしようと考えたのですが、トンボが思いのほかハッキリ映っているので、バッタはどこにいるでしょう (・・? かという問題です。 いろいろ工夫なさって作られていて楽しいですね (^O^)/  (y・y)


 今日も暑い一日をおすごしのことと思います。特に外でのお仕事は、水分補給をしっかりされて、熱中症予防をされてください。
 コロナも、天草市での1日の感染者が150人を数える事態となりました。コロナが流行り初めたころからするととんでもない感染者の数ですが、最近では、「感染者天草も増えたね。」とみなさん意外と落ち着いた反応が返ってきます。コロナ慣れというものでしょうか。
 コロナも新型は感染力も強いと言われています。どうか気を付けて日々お過ごしください。
 当館での行事は、引き続き実施していきますが、手指消毒や体温の確認と、部屋利用は、換気や体験中は、密にならないようにご協力をお願いします。(n_i)

(まずは体温測定)
DSC01619

(手指消毒しましょう)
DSC01620

(アマビエがコロナを撃退してくれたらいいのですが)
DSC01621
前へ  166 167 168 169 170 171 172 173 174 175  次へ ]      1167件中 846-850件