点字アート?

展示アート 2

交流館で開催されている『点字アート作品展 〜テンジのテンジ〜 』のご紹介です。

 点字アートとは、点字は主に目の不自由な方が指で触れて読む文字ですが、その点字や点字の音符♩をアレンジしたアート作品のことで、指で触れたり、楽器演奏をしたり、いろいろな楽しみ方ができるそうです。

 写真は目をよく凝らして見ていただくとわかるのですが、おたまじゃくしが点字のメロディの並びになっているのがおわかりでしょうか?  

私は、点字については、残念ながらわからないのですが、とてもほっこりした絵と点字のコラボがとても素敵💕です。

 また、明日、12月4日は13時30分から 特別演奏『琵琶で語る天草本平家物語』も開催予定です。以前聞かせていただいたことがあるのですが、不思議な世界観の中、物語の中に引き込まれるような感動を覚えました。(y・y)



 特別演奏『琵琶で語る天草本平家物語』

 ■12月4日(日) 13時30分〜14時30分

 ■入場料 1,000円

 ■演奏 : 琵琶語りのコタロウ(肥後琵琶乃会・南関町地域おこし協力隊)


 ※作品展は無料です。演奏会のみ有料となります。


 

 

 

 今日は、陶芸ろくろ」の1回体験に来られました。
 お客様の了解を得ましたので、楽しそうに「ろくろ体験」をされてる様子を紹介をします。
 コロナ対策で窓を開けながら、自分の作品を目指して作っておられます。
 粘土2kgで回転の遠心力を生かし、形のいい素晴らしい「器」を、まるで陶芸家になられた気分で、
 何もかも忘れ集中!集中!・・・ステキな器が出来上がりました!
 ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 皆様も体験されてはどうですか? 
 当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
DSC03987
出来上がりました。
DSC03953
うまくできるかな~
DSC03963
できそう!
DSC03970
黙々と集中
DSC03982
いい形に!
DSC03985
素敵な器ができました!
寒いです~ 一気に寒さがきましたね⛄ 風も吹いて冷えてます。
6日の しめ縄制作体験の準備をしました(*^-^*)
藁(わら)をたたいたりしめたりして見本を作ってみました😊
DSC03900

DSC03898

DSC03903

DSC03904

DSC03914

DSC03926

DSC03933

6日はいい天気になるといいですね!(*^-^*)大安吉日で午前中に体験があります!(^^)!
寒くなりましたが、皆さま体調に気をつけてくださいね(*^^*)
(Y.F)❤❤

 来年の干支 (🐇)  焼きあがりました~

陶芸 干支 ウサギ 出番待ち陶芸 干支 ウサギ 勢ぞろい

 先日、陶器の干支の置物の講座が開催され、本日本焼きが終わり、出来上がりました~ (^O^)/

 それぞれ可愛い表情をしており、見ていて楽しくなります。

 写真は、交流館のかごの中で、作ってくださった方の引き取りををじっと待っている様子です。「まだかな~🐇」

 「来年は私たちの年、ぴょんぴょん飛んでいい年にするぞ~」と話しているようです。

 皆さまにとって来年も良い年でありますように☆彡

 (y・y)

 

こんにちは。

肌寒い季節が近づいてきていますが

なかなか気温も下がらないですね。

今週には寒気団も近づくそうで

いきなり冬になりそうです。

文化交流館の庭先では

11月も終わりに近づいてようやく

紅葉し始めました

植物もそろそろ冬支度ですね。〈TK〉


DSC03819
【写真:文化交流館前】

DSC03820
【写真:綺麗に紅葉してます】
前へ  165 166 167 168 169 170 171 172 173 174  次へ ]      1047件中 841-845件