『天草押し絵』作品展 ポスター完成 

天草押し絵 作品展 ポスター

 本日も『天草押し絵』の作品展の準備。午前中は天草文化交流館の運営委員会が開催されたのですが、運営委員会は『天草押し絵』の作品に囲まれてにぎやかな中での運営委員会でした。

 写真は、同時開催の『みどりん工房』さんのポスターです。いい感じにできあがりました(笑)

 7月15日からの作品展。明日いっぱいに準備しなければならないので、頑張らねば💪 と気合を入れなおす私でした。 (y・y) 

おはようございます。

梅雨も明け、あっという間に夏になりました。

さて、皆さんは何をきっかけに夏を感じますか?

私はやはり、セミの声が聞こえ始めると

ああ、夏が来たな……。

と感じます。文化交流館の庭先でも

クマゼミやアブラゼミが盛んに鳴き始めました。

庭先では羽化したセミの抜け殻を

いくつも見つけましたよ。

今年の夏も暑そうですね☀ 〈T.K〉

DSC01241

DSC01239

DSC01246
DSC01228DSC01229DSC01227 
 癒しの空間は、当天草文化交流館の正面玄関です。飴色の壁と白壁が歴史を物語るたたずまいとなっています。当館は、昭和10年に天草教育会館として建設され、平成18年に、昭和初期の優れた建築技術が評価され、国の登録有形文化財に指定されております。築87年の歴史を感じずにはいられない落ち着いた癒しの空間に多くの利用者の皆様は魅了されています。
 そんな、玄関の一角に、多面体の2つのガラスケースがあります。中には、観葉植物が飾られており、館の玄関の景色に溶け込んでいるかのようです。
 これは、当館でステンドグラス教室を主宰されている池田先生の作品です。ステンドグラスといえば、赤や緑など色鮮やかなガラスを多用して華やかなイメージがとても強いですが、あえて透明のガラスを使い作成された先生の作品は、昭和の良き時代の景色にきれいに溶け込んでいます。
 すっと、わきを通り過ぎて行かれるかたもおられますが、少し時間を止めて、当館をじっくり眺めて見られてはいかがでしょうか。また、新たな発見があなたを癒してくれるかもしれません。
 多くの皆様のご来館を心よりお待ち申し上げます。(n__i)

今月15日から開催の『天草押し絵』作品展準備中

天草押し絵 作品展 準備

 今月15日から開催の『天草押し絵』作品展の準備中です。「天草押し絵とその下絵」の冊子を参考にしながら、昔ながらの手仕事で作りあげた作品と昭和52年頃に制作された赤松フサ先生の門下生でおられる益本様の作品も展示しております。ハギレや色とりどりの布、当時の作りかけの作品なども展示しております。紙が貴重だった時代だからか包装紙やチラシの裏などを使用し制作されており、昔の方々の物を大事にする心まで感じられる作品展になる予定です。

 同時開催で、この『天草押し絵』の教室の講師でもあられる川元先生の『みどりん工房』の作品展も同時開催。大変見応えのある作品展になりそうです。 皆さまのお越しをお持ちしております。(y・y)

毎日のように厳しい暑さを感じるようになってきました!本格的に!猛暑です。
暑さの中、館の廊下にかわいい花が…🌻🌻ん・ん・ん ヒマワリの花だ!ヒマワリにも種類があるみたいですね(*^-^*) じっと見ているとなんだかすいこまれそう~🌻
jjjshdkkikej

kjsjsjjsjhf

nnskkjdjhdh

kksjjdjd[
こんなに暑くても黄色く 元気に咲いている姿に 暑さに負けない力をもらいました!
太陽の花…ひまわり! この夏 皆さま 熱中症に気をつけてくださいね!
(Y.F)❤❤
前へ  161 162 163 164 165 166 167 168 169 170  次へ ]      1126件中 821-825件