晴れていいおひさまの天気になりましたね(*^-^*)

本日、天草凧の会 会長の竹本さまが天草バラモン凧の「日の出鶴」の原画を書いておられました!

近くで見させていただいてとても繊細ですばらしくて美しくて心奪われてしまいました🌸🌸

DSC05171

DSC05172

DSC05173

DSC05174

DSC05175

原画のすばらしさに見とれてしまいました。(*^-^*) 
この天草のすばらしいバラモン凧が大空を舞いあがるのを今からとても待ち遠しくもあり
楽しみにしています!!

また寒くなりますが体調に気をつけてくださいね。

(Y.F)❤❤


 本日の陶芸教室は、オカリナ作りでした。作り方で音色がそれぞれです。自分の手の大きさに合わせて、穴を開けるところまで作業しました。穴をあけたのはよいのですが、中に入った穴の屑がなかなか取れなくてみなさん大奮闘でした。そのまま笛の中に屑が入ったままにしている人やくずをとるために、新しく穴をあける人もいてそれぞれ工夫しながら、楽しんでおられました。完成が楽しみです(i_n)
DSC05162DSC05142DSC05132DSC05130本文を記述
今日は、お孫さんの陶芸体験にこられました。
お客様の了解を得ましたので、お湯のみを作られている様子を紹介をします。
お孫さんの素敵な思い出作りにとお湯飲みをめざして一生懸命に!・・・「できたよ~!」と、完成!
楽しみながら作られて、とてもすてきなお湯のみが出来上がりました。
陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか? 
予約をしていただくと体験をすることができます。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
DSC05102
二人で仲良く・・
DSC05096
一緒に作りますよ~
DSC05098
あと一段載せて・・・とDSC05097
いい形に作りますよ!
DSC05104
もう少し頑張ります!
DSC05107
できたよ~!
春はまだまだですがいい天気になりましたね!(^^)! おひさまがとても心地よいです😊

ふと外に視線を感じてみると‥猫さんがこちらを見ていました~(=^・^=)

昨日の雨がウソのようですね🌺寒くはありますが日差しが舞い込んで気持ちもふわふわですね!

11111111

DSC04708

DSC04710
かわいいです!

 続いて廊下の端で、チュンチュンと鳴き声が聞こえてたのでそっと近づくと小鳥さんが
舞い込んできてました(*^^*)
DSC04720

DSC04724
実をおいしそうに食べていました!

 寒さが徐々にあたたかくなっていくといいですね😊

春が待ち遠しいです! 

 皆さま体調に気をつけてください。(Y.F)❤❤

 高台削り

陶芸体験 削り お湯のみ陶芸体験 高台削り 作業の様子削り 高台 削り 作業

 陶芸の工程で「高台削り」という工程があります。

 高台とは茶碗、湯飲み、皿、鉢などの陶芸作品の底に設ける輪の形の(四角いものもある)支えの台。これが、あることで熱いものも持てるとかテーブルが傷つかないなどの理由もあります。

 高台削りは、作品をある程度乾かし、逆さにして削りの道具を使って削りだしていく作業になりますが、削りすぎると底が抜けてしまうので、底の厚みを確認しながら、慎重にけずりだしていきます。慣れてくると、底の部分を指で叩いて音で確認できるようになります。

 高台の直径、高さなどで作品のイメージも変わってきます。例えば、お茶碗などは、高台を高くするほど気品があり高価なイメージ、直系を大きくすると安定感があります。

 慣れてくると、しのぎという技法で、柄を入れたりもします。

 陶芸楽しいですよ。 やってみませんか~ (y・y)

前へ  161 162 163 164 165 166 167 168 169 170  次へ ]      1082件中 821-825件