『 ど根性カエル 』と『 風車 』 

竹玩具 ど根性カエル竹玩具 風車

 毎年夏休みには子供向けの講座がありますが、今年は新しく竹玩具講座が仲間入りしました~(^O^)/

 写真は『ど根性カエル』と『風車』ですが、木にぶら下がっているカエル🐸がとても気持ちよさそうですよね~ でも、このカエルど根性カエルなので自分の力で動くらしいです。私がまだ仕組みをよく理解してないので、どんな動きをするのか? 謎ですが(^-^; 楽しみです。他にもいろんな講座を企画していますので、交流館へ足を運んでみてください  (y・y)


 文化交流館体験事業の一環で令和4年度の第1回目の「陶芸ろくろ1回体験」が始まりました。本年度は奇数月に6回実施いたします。そして、素焼き後には絵付けまで体験することができます。
 今日は、4人の皆さんの了解を得て、楽しそうに「ろくろ体験」をされてる様子を紹介をします。
 コロナ対策で窓を開けながら、自分の作品を目指して作っておられます。
 粘土2kgでお茶碗など、回転の遠心力を生かし、形のいい素晴らしい「器」を簡単に、まるで、陶芸家になられた気分で作られました!
 何もかも忘れて集中され、素晴らしい器が出来上がりました!!
 出来上がりを見せてもらうと「あったかくて心優しい気持ち」になれるような感じがします😊。
 ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 皆様も体験されてはどうですか? 
 当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。

陶芸陶芸陶芸陶芸陶芸陶芸
小学4年の元気な男の子二人とお母さんの三人、
4月に作られた素焼き(皿とお茶碗)に絵付け挑戦❣ 
学校は違うけどとても仲良し週末にこうして会うのが楽しみだそう‼
色選びに悩んだり、勢いつきすぎてドボンとつけすぎてしまったとの声が聞かれましたが、釉薬をつけて乾かしている時、窓から見える川にコイが泳いでるのを発見したり、今日がお誕生日でみんなで『ハッピバースデイ』の歌を歌ったり絵付け体験以外にも、楽しい思い出が出来たようです。(^_-)-☆(k・m)
陶芸陶芸

いい天気になりました~(*^▽^*) ずっと降り続いていた雨もあがり今日は爽やかな風も吹いてます。
先日、手びねり体験をされたお客様が絵付け体験のあとにロクロ体験もされました!!(*^-^*)♪
とても上手に楽しそうに作られておられました!(^O^)/
kjdjjdjjjdkkjdjkdlfffjkjhgdsagkkjhgfdspfygikjutyrtedtgfgtesgfgkjueghdfkyjutyhghghfedeoiuuu
hsjkskjhdkkdkkdkkdkdd
すばらしいです(●^o^●)体験ありがとうございました(*^▽^*)🌺
完成が楽しみですね(*^-^*)
(Y.F)❤❤

 陶芸の技法で『白化粧』という方法があります(^.^)

陶芸 白化粧 白化粧 陶芸 教室

 本日は陶芸教室が開催されました。

 陶芸には、いろいろな技法がある中で、『白化粧』という技法があります。白化粧とは、色のついた粘土に白色の化粧土を塗る技法のことです。黒色の土を塗ることもあります。

 白化粧といっても、やり方の違いで、「粉引き」や「刷毛目」「かき落とし」「三島手」などいろいろあります。

 写真は、花瓶でしょうか? 上手に細長く作られて、しのぎをいれた後に刷毛目で白化粧をほどこしていらっしゃいました。素敵な作品にあがることでしょう。この後、素焼き→釉掛→本焼きと進みますが、どんな仕上がりになるのか楽しみです。

 2枚目の写真は、本焼きまで終えた後の白化粧の作品です。筆使いによってはレースのような模様がでたりします。いろいろな技法に挑戦なさってみてください。

(y・y)

前へ  171 172 173 174 175 176 177 178 179 180  次へ ]      1127件中 871-875件