DSC03096
DSC03097
DSC03098

子ども作陶体験事業作品展が今月22日(土)~11月6日(日)まで開催されます。この事業は、市内17の小学校に、11の地元有名窯元さんに出向いてもらい、陶芸の器つくりの指導をしていただき、地元の伝統工芸の焼き物について学び制作体験する事業です。今回、各校の高学年の作品、約670点を展示します。子供たちの個性あふれる作品をぜひご覧ください。現在、すべての作品が出そろい、会場の準備中です。制作体験中の写真も学校ごとに展示します。皆様のお越しをお待ち申し上げます。(n_i)

久しぶりの曇り空ですね☁雨が降りそうです‥
先日のロクロ1日体験の絵付けの日でした😊皆さんとても上手に色合いを考えらて絵付け体験をされてました🌺
DSC03085
釉薬をよーくかき混ぜてます。
DSC03086

DSC03089

DSC03090

DSC03092

DSC03093
きれいに絵付け体験されました(*^-^*)
この後、本焼きをして完成です🌼 楽しみにお待ちくださいね😊

 絵付け体験お疲れさまでした!(^^)!  
        (Y.F)❤❤
こんにちは。

本日はバラモン凧制作の2回目(全4回)です。

1回目では竹割りとヒゴづくりをし、

宿題で削ってこられた竹ひごを

今回、2回目で組み立ててゆきます。

一人一人に担当の先生がつき、丁寧に仕上げます。

今話題のバラモン凧🐙

さて、どんな仕上がりになるのか楽しみですね!〈TK✌〉


DSC03058
【写真:寸法を指導中】

DSC03066
【写真:タコ糸で丁寧に結んで組み立てていきます】
DSC03048DSC03049DSC03047

 本日の陶芸教室は、大皿制作2日目です。今回は、1週間前に作成し少し硬くなった作品に修正をしたり、模様を彫り込んだりして作陶の最終仕上げをしていただきました。この後、ゆっくり乾燥させて、素焼きをします。次回は、素焼きされた器に、それぞれの色が付けられます。出来上がりがとても楽しみです。毎回、参加者の皆さんの真剣なまなざしと笑顔が素敵です。それと、参加者の方の自分なりのオリジナルの一ひねりが毎回加えられていて私たちスタッフもとても勉強になります。3月の教室卒業の時の皆さんの腕前がとても楽しみです。こらからも陶芸教室楽しんでください。(n_i)

 縦~の糸はあなた~♬ 横の糸は私~♪

手織り縦糸手織り横糸手織り制作中手織り完成品

 中島みゆきの「糸」を歌いたくなるのは私だけでしょうか? 写真は、縦糸→横糸→制作中→完成です。

 縦糸と横糸の組み合わせで全く違う雰囲気の織物ができるので、完成を想像しながら糸選びからワクワクしてしまいそうですね。色を選んだら、いよいよ制作開始 ! 縦糸をかけるのも最初は恐々(*_*) 糸で何段か編んだ後、いよいよ横糸になる布を編み始めます。だんだん慣れてきて布が織られていくのが楽しそう。

 2時間あまりでそれぞれの大きさのコースターを完成され「見てください~よくできたでしょう~(^O^)/」と作品を見せてくださいました。出来のよさにみなさん納得されたようです。

 みなさんも機会があれば、どうぞ挑戦なさってみてください (y・y)

 

前へ  173 174 175 176 177 178 179 180 181 182  次へ ]      1047件中 881-885件