こんにちは。

本日、手毬教室の講師をしていらっしゃる

有馬先生に、新しい手毬(のし)を

寄贈していただきました。

手毬にはたくさんの種類があります。

菊・桜・薔薇・星・桔梗・鶴・のし

など、展示室の展示ケースに寄贈していただいた手毬も

新しく飾ってあります。ぜひご覧ください!≪TK≫

DSC03228

DSC03229

今日は、陶芸本焼きに使用する「棚板」の補修を行いました。
棚板に引っ付いた釉薬をグラインダーで削り落とし、アルミナを水で溶いてから筆で棚板に塗りました。
天日で乾かしたら出来上がりです。
交流館では自分の作った器に、自分で釉薬掛けまで体験することができます。
釉薬の掛け方ひとつで器の表情変わってきます。皆さんも体験してみませんか。TT

DSC03201
棚板に引っ付いた釉薬
DSC03194 (1)
釉薬を削り落とす
DSC03193
落ちた釉薬
DSC03210
アルミナ
DSC03208
アルミナを水で溶かす
DSC03225 (1)
筆でアルミナを塗る

 朝ドラ「舞い上がれ」の影響でしょうか?

長崎 五島 バラモン凧

 本日ご紹介するのは、長崎 五島の「バラモン凧」。

文化交流館では、天草バラモン凧の講座が開かれており、天草凧の会の方々が日々活動されておられますが、最近、朝ドラ「舞い上がれ」で、主人公の女の子が五島でバラモン凧を揚げるというシーンの影響か、「バラモン凧はこれですか~(^O^)/」と尋ねて来られる方が多いように思います。

 長崎 五島 「バラモン凧」は、五島に古くから伝わる大凧の名称で、「バラモン」とは五島の表現で、『活発な、元気のいいこと』だそうです。

 絵柄には、鬼に立ち向かう武士の兜の後ろ姿が描かれており、羅生門の鬼退治の伝説を表現しているという勇壮なもので、彩りも鮮やかであり、裏側には弦が張られているため大空に舞うとブーンブーンというウナリをあげます。これが悪魔を払うという言い伝えから、五島では男の子の初節句には祖父がバラモン凧を贈る風習があり、それを天高く揚げ、その子の健やかな成長と立身出世を祈願するそうです。

 実物をご覧になられたい方はぜひ、文化交流館へお越しください。  (y・y)

秋の涼しい風の中、とても過ごしやすくなりましたね(*^-^*)
本日より 天草文化交流館の2階で「子ども作陶体験作品展」がはじまりました!
今年度は、市内11の窯元さんにご協力をいただき、市内17の小学校が参加されました!(^^)!
10/22~11/6まで 9時から17時まで開催されてます!
※休館日10/24・31・ 11/4です。
是非 皆さま見に来てくださいね😊 お待ちしております!
DSC03150

DSC03152

DSC03153

DSC03155

DSC03157

DSC03158

DSC03159

DSC03163

DSC03142
子どもたちのステキな作品が展示されています!!

(Y.F)❤❤
 朝夕は少し寒くなりました。それでも今日は、朝から、日中の予想最高気温は26度と高くなりますとテレビで言っていたので、半袖がよいかと思い。半袖のポロシャツで出勤したのですが、日中も事務所の中はそんなには、温かくもなく(部屋が北側に窓があることが影響しているのかも)、それで、ちょっと肌寒い一日を過ごしました。今、午後4時半をすぎましたら、室温が20度、やっぱり今日は長袖で来るべきだったと反省しています。季節の変わり目、気温に体が慣れるのも大変です。どうか皆様も体調管理にご留意の上、健康にお過ごしください。そして、当天草文化交流館にも元気にお越しください。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。(n_i)

前へ  123 124 125 126 127 128 129 130 131 132  次へ ]      1024件中 631-635件