陶芸手びねりの1回体験にこられた3人の了解を得て、「絵付け体験」の様子を紹介をします。
  今日は、自分のお茶碗に釉薬掛けでの絵付けをされています。
複数の釉薬を組み合わせることで、お茶碗にもいろんな味が出てきます。
あったかくてで使い勝手のよさそうなお茶碗、きれいに焼きあがりますように!!
 皆さんも体験してみませんか!陶芸体験は、当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。TT
DSC03316

DSC03318

DSC03321

DSC03323 (1)

DSC03324

DSC03327
 天草文化交流館の建物の歴史は古く、昭和10年に天草教育会館として建設されたものです。当時は、教育研究活動や天草出身の教育者の育成を図る目的で建てられ、長きにわたり天草の教育振興を推進する拠点施設としてその役割を果たしてきました。築87年ともなりますと、その建物も少しづつ変化してきており、本日は、昭和10年に建設された当時の写真、平成18年に天草市に移管され改修工事をする前の写真、現在の写真(本日撮影)の3枚を載せてみました。昭和10年の写真は、昭和初期、おそらく近くの民家は、まだ藁ぶき屋根の家も多かったのではないかと思います。その当時にこのような立派な建物が建てられたことは、当時の天草の人たちのとって、すごい存在だったのではないかと想像されます。平成18年の写真はカラーになっていますが、建設当時の面影はありますが、何か、古ぼけて昭和10年当初のような輝きや存在感が薄れている感じがします。屋根の素材が、洋風のものから、瓦に葺き替えされているところや、壁の色も窓枠の色も少し変わったような感じがします。天草市に建物が移管されたのちに、元の形に復元すべく改修工事が行われました。しかし、消防法や建築基準法などのしがらみの中で、外見だけで説明しますと、そのままの構造では2階部分の支えることが難しいとのことで、外壁にバットレスとと言われる、いわゆる建物を支える壁が北側に2枚、南側に3枚取り付けられています。多くの方は、現在の形が当時の建物だと思ておられると思いますが、1枚目、2枚目には存在しない斜めの壁が現在の交流館にはついています。それから、屋根は、瓦葺から当時の洋風の屋根構造に復元されています。写真をよく見て違いを探してみてください。面白いですよ。(n_i)

●昭和10年建設された当時の天草教育会館
DSC03305

●平成18年天草市に移管され改修前の天草教育会館(現天草文化交流館)
DSC03306

●令和4年現在の天草文化交流館
DSC03307本文を記述

 実🍒がなってました~(^O^)/

交流館 オリーブ 実 交流館 オリーブ 実 赤く色づく

 交流館の表玄関に1本のオリーブの木があります。

 鉢植えで北側にあるので、残念ながら元気に栄えている感じはないのですが、朝出勤してふと目をやると若いグリーン色の実と、熟しているエンジ色の実をつけてくれてました。

 オリーブは暖かいところにあるイメージですが、北風に耐え、寒さに耐え実をつけてくれたことに驚くとともに生命力に感謝です。

 日本で本格的にオリーブの生産が始まったのは1908年からとのことですが、ここ天草でも栽培が年々増えてきているようなので、今後の天草のオリーブも楽しみですね。

 オリーブオイルには、コレステロールを下げる効果があり、オレイン酸が含まれているので、悪玉コレステロールを減らす効果、また、善玉コレステロールを増加させる効果があるといわれています。

 コレステロール、悪玉・善玉とても気になるので、オリーブオイルとらなくっちゃ! (y・y)

涼しげな風が気持ちいいですね😊本格的な寒さが訪れるのはいつでしょう🍃(*^-^*)
天草凧の会の皆さまが11/2~11/6まで市民センターで開催される天草大陶磁器展の時に出展される凧を制作されておられました!(*^-^*)
DSC03282

DSC03283

DSC03284

DSC03285

DSC03286

DSC03287

DSC03288

DSC03289
凧会の皆さま たくさん作っておられました!(^^)!

お疲れさまでした😊 11/6の出展が楽しみですね🌺

(Y.F)❤❤




 今日(10月27日)は、みつばちラジオ(天草市インフォメーション)の収録日です。いつも、知り合いとかから、「ラジオ聴いたよ」とか言われるし、各講座の申し込みも増えた感じがしていて、こうやって「みつばちラジオ」で周知することは、「天草文化交流館」の活動をする上でとても大切なことだと思う今日この頃です。
 今回の放送では、「新年に向けた講座」と「クリスマスをテーマにした講座」の参加者募集案内をさせていただきました。新年に向けた講座では、「陶芸で干支(ウサギ)を作ろう」「押絵で干支(ウサギ)を作ろう」「大安吉日にしめ縄を作ろう」。クリスマス向けの講座としまして、「クリスマスにステンドグラスを飾ろう」と11月から12月にかけて多くの講座を開催します。詳しくは、「当館のHP」や「市政だより11月号」をご覧ください。多くも皆様の申し込みをお待ちしております。ブログは世界に向けて発信しておりますが、今回の講座は市民向けの講座になります。写真はスタジオで収録中のわたくしです。窓の外に、建設中の新しい瀬戸橋第2架橋が見えております。新しい橋は、この「みつばちラジオ」のスタジオの真横を通るんですね。(n_i)
※追伸:今回の収録の放送は、10月31日(月)~11月6日(日)まで毎日、「みつばちラジオ」で放送されます。よろしければ私の下手なしゃべりをお聞きください。(笑)

●スタジオで収録中の私(n_i)です(笑)
DSC03232

●陶芸で干支(ウサギ)を作ろう作品例
陶芸干支『兎』1

●押絵で干支(ウサギ)を作ろう作品例
押し絵『兎』1

●大安吉日にしめ縄を作ろう作品例
しめ縄1

●クリスマスにステンドグラスを飾ろう作品例
ステンドグラス


前へ  122 123 124 125 126 127 128 129 130 131  次へ ]      1024件中 626-630件