寒さも少しだけ和らぎましたね(*^-^*)

本日は先日体験に来られたお客様の作品に釉薬をかけました!

釉薬はとても冷たくはありますが、しっかりとよく混ぜてかけました!(^^)!

DSC04811

DSC04815

DSC04810
できました!

この後本焼きして完成です(出来上がりが楽しみですね)(*^^*)

まだまだ寒い日が再び来るかもですが、

皆さま体調に気をつけてくださいね😊

(Y.F)❤❤


 今日は午前にオーストラリアからの「ろくろ」体験!!
 コロナ対策で窓を全開にしてさわやかな風が通る中、くるくる回る「電動ロクロ体験」を楽しそうに体験されれました了解を得ましたので体験の様子を紹介します。
 自分思いの作品を目指しすごく集中され、「日本の思い出ができた~」と、とても喜んでおられました。
 陶芸体験が初めての方も安心して気軽に楽しむことができます。
 皆様も体験されてはどうですか? 
 当館の「HP」等でご案内をしております。詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
 午後には保育園の皆さんが陶芸の「絵付け」体験でした。TT
DSC04802
日本での体験!頑張ろう!
DSC04803
これ!NO1!
DSC04806
天草でのステキな思い出に!
DSC04808
みんなで楽しみながら!
DSC04809
クレヨンで一生懸命に!

 センスが光ります☆彡

絵付け 体験 楽しい親子で絵付け たのしいね

 親子で陶芸体験の絵付けの様子です(^O^)/

ご了承をえてアップさせていただいております。

 陶芸体験の絵付けで毎回思うのは、「子供さんの絵にはかなわないな~」 ということ。

 学校などにも陶芸体験で出向き、絵付け体験をする機会も多いのですが、大人には決して描けないだろうな~と思う伸び伸びとした素晴らしいを披露してくれます。

 本日も、最初は少し戸惑っておられたのですが、描き始めるとあっという間に茶碗の内側外側可愛らしい絵でうめつくされていました。

 お母さまも陶芸好きな方で、お好きな窯元さんがあるようで、その写真をみせてくださったのですが、窯元さんの作品よりも可愛らしい素敵な作品を完成されておられました。

 お二人の作品の完成が楽しみですね。

 みなさまもお気に入りの逸品を作りに来られてはいかがですか?   (y・y)

こんにちは。

朝から寒いなーと思っていたら

外はいつの間にか吹雪になっていました。

文化交流館では本日も、講座が開催中です。

本日は竹細工講座をご紹介します。

DSC04797

毎月2回、第2第4土曜日に開催されております。

みかん籠から買い物かご、網代籠などまで様々な作品を

制作しています。

4月から新年度の受講生募集もあります。

ご興味ある方はぜひ一度、当館に見学にいらっしゃってください。〈TK〉
天草文化交流館では、毎年、消防訓練を行いますが、今年度も文化財防火デーに時期を合わせまして、本日27日に開催しました。10時に、1階陶芸室から出火したことを想定して、通報、避難誘導等を行い、約6分で避難完了することができました。午前中は、陶芸教室も開催されており、教室の生徒さんにも参加いただきました。本日は、中央消防署の救助訓練と、本渡南幼稚園の皆さんの見学も予定されていましたが、雨天のため中止となり、本日、せっかく取材に見えた天草ケーブルテレビの方に申し訳なかた感じもしましたが、今回は、室内に戻り、実際に、消防署(119番)に電話をする通報の訓練もあり内容の濃い体験ができました。当館は、国の登録有形文化財でもあり、改めて、日ごろから火の用心に努めていきたいと思いました。
中央消防署のみなさん、中央防災のみなさん本日は大変お世話になりました。(n_i)

DSC04771DSC04762DSC04772DSC04774DSC04776DSC04780DSC04785DSC04781

前へ  128 129 130 131 132 133 134 135 136 137  次へ ]      1126件中 656-660件