こんんちは。

2023年の年が明けてあっというまに2週間ですね。

文化交流館では様々な講座が

新年を迎えて本格始動し始めました。

今日は、竹細工教室に天草押し絵教室、

それに陶芸の自主クラスと

3つの講座が新年最初の教室となりました。

みなさん、楽しく講座を受家てらっしゃる姿に

私ももっとしっかり伝統工芸を学ばないといけないなと

心をあらためた1日となりました!〈TK〉

DSC04532
【写真:天草押し絵の様子】

 本日の陶芸教室は《オカリナ》づくり🎵

DSC04526DSC04525

 OCARINA(オカリナ)という楽器をご存知ですか?

 オカリナとは、19世紀後半にイタリアの菓子職人によって、

土笛に西洋音階(ドレミ)を付けたものを作り、

ガチョウの子供を意味する「オカリーナ」と名付けたのが始まり。

単語でみてみると、ガチョウを意味する「oka」に、

可愛らしい・小さいを意味する「-ino」が組み合わさり「ocarina」

となったということです。

 形も可愛らしいですが、意味もとても可愛らしいですね🐓

 陶芸教室では、それぞれのオカリナを作り、

「出来上がったら音楽会を開催しようね~🎵」って

盛り上がっておられました。実現することを祈ります☆彡 

楽しみですね。 (y・y)


こんにちは。

今日は、幼稚園の園児さんたちが

この前作った器に絵付けしました。

どんなデザインにするか、事前に考えて

下書きをしてきてくれたので

みなさん30分ほどで絵柄が完成。

陶芸用のクレヨンでカラフルに出来ました。

最後に透明の釉薬につけて完成。

時間内に釉薬の体験もできたので

みなさん、とても楽しまれました!

元気な声を分けてもらって、

私たちにとっても楽しい時間となりました。〈TK〉

DSC04507
【写真:絵付けに熱中】

DSC04509
【写真:どんな絵柄になるかな^v^】

DSC04511
【写真:きれいな虹が描けたね☆】

InkedDSC04517_LI
【写真:釉薬の体験もできました!】
本日のかわいいお客様は、市内の保育園の年長さんです。卒園の記念に、陶芸体験をしていただきました。みなさん初めての陶芸ということでしたが、短時間で、かなり上手に作ることができました。次の、絵付けは、クレヨンで器にお絵かきです。本日は同行の先生も一緒に作品をつくりました。次回の来館をお待ちしています。
DSC04495

DSC04494

DSC04503
エコクラフトとは再生紙使った「エコ」なクラフトテープのことです。
今日の文化交流館では、針や糸を使わずに、クラフトテープを編んでカゴやバックを作っておられます。
アイデアしだいで、さまざまな形が出来上がっています。
すごくいい形で見ているだけで癒されます。TT
DSC04487

DSC04483

DSC04488

DSC04482

DSC04485
前へ  131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  次へ ]      1126件中 671-675件