有明町の国道324号を通行される方は、4月中旬から5月上旬にかけて、下津浦地区の国道沿い(旧有明西中学校付近)で、たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでいる姿を目にされたことがあるのではないでしょうか。

下津浦こいのぼり

 これは、下津浦地区振興会が、こどもの日を前にしたこの時期に、下津浦地区に住む高校生までの子どもの数の鯉のぼりを飾ってお祝いしようと平成22年に飾り始めたもので、今年で9回目の実施となります。

 

 また、毎年2月上旬からひな祭りの日にかけては、下津浦地区コミュニティセンター(さこ)分館において、ひな人形展を開催しています。

下津浦ひなまつり

飾っている鯉のぼり・ひな人形は、各家庭にあったものを譲っていただいたもので、「地域の子どもたちの健やかな成長を願い、子どもたちを笑顔にしたい」という地域住民の願いが込められています。

 

なお、今年の鯉のぼりの設置期間は4月16日(月)から5月6日(日)までを予定しています。下津浦地区の国道を通行される際は、ぜひご覧ください。

 

 

 

【問い合わせ先】

  下津浦地区振興会

  (TEL0969-53-0502

FAX0969-45-8462

    E-mailshimotsuura@amakusa-cc.jp

 亀場町は、天草下島の玄関口に位置し、人口約4,400人、世帯数約1,800世帯、面積約9.9平方キロメートル。主要道路は国道266号で、沿線には地域医療センターや大型ショッピングセンターなどがあります。

 

亀場地区振興会は、戦没者追悼式、総合球技大会、敬老会、町民体育大会、ふるさと祭、イルミネーション設置、クリスマス会、ミニバレー大会、おひなさま会、健康づくり帽子岳登山など、さまざまな事業を行っています。昨年429日には、2回目の亀場ウォークラリーを実施しました。このウォークラリーは、町内を散策し、郷土の自然や史跡に接すると共に歩くことにより心と体の健康増進を図ることを目的に開催しています。地域の皆さんからも、「日頃、近所にある名所を意識したことがなかった」、「こんなところがあるんだ」等々の感想があり、地域にある資源を再確認できたようです。今年も429日(日・祝)に開催を予定しています。昨年からコースを変更し、参加者に楽しんでもらえるように準備をすすめているところです。

申込み期限は、424日までですが、定員が130人ですので、皆様早めに申し込みをお願いします。

お申し込みの際は、こちらの応募用紙(H30亀場ウォークラリー申込書)に必要事項をご明記の上、同書を亀場町コミュニティセンターまで郵送またはご持参ください。

 

【問い合わせ先】

 亀場地区振興会 Tel/Fax0969-23-4473

 

【昨年の様子】

【開会式、準備運動】

平成29年亀場ウォークラリー開会式


【散策の様子】

H29亀場ウォークラリー散策

【チェックポイントの様子①】

H29亀場ウォークラリーチェックポイント1

深海地区振興会


深海地区の沖合一帯は鹿児島県長島との海峡となり、潮の流れが速く魚の豊富な漁場となっています。特に真鯛釣りの名所として熊本県内でも有名であり、秋には遊漁船を利用した鯛釣りが好評で多くの釣り人が訪れています。


タイ釣り写真1


深海地区振興会では、地元漁協及び漁師と協力して毎年9月下旬~10月上旬ころに「深海鯛釣り大会」を実施しております。この大会は船頭さんたちの心配りと大会を支える役員のおかげで、釣果も多くお客さんにもとても喜ばれています。11回を数える大会の中では、約80センチの大物が釣り上げられたこともあります。


タイ釣り写真2


また、大会期間中には地元の農産物などを販売する「マルシェ」も実施しており、大いに賑わっています。皆様のお越しをお待ちしております。

 

問い合わせ先:

深海地区振興会

Tel:0969-75-0050




鬼池地区振興会


 

五和町の鬼池まちづくり振興会では、毎年2月中旬から3月上旬にかけて「鬼池ひなの会」と題してひな祭りのイベントを実施しています。

今年は、平成30年2月10日(土)から3月4日(日)まで鬼池地区コミュニティセンターを主会場に地区内9会場で地域に残る「ひな人形」を展示し、地域住民の集いの場として冬場を心温かく過ごす一行事として実施しました。

期間中は、五和中学校吹奏楽部による演奏会や、貝殻でつくるおひな様人形作りや陶器のおひな様人形作りの体験、お抹茶の会、おぜんざいの会、地域の子ども達と高齢者のふれあい会などを実施し、鬼池地区内外から多くの方々にご来場いただきました。

今年で7回目となりますが、ご来場いただく方は年々増えており、鬼池地区の冬のイベントとして定着してきています。来年もさらに多くの方々のご来場をお待ちしております。


鬼池2


空家になっていた食料品店での展示が今年からスタート


鬼池1


 鬼池地区に眠っていた約70年前のひな人形


 


【お問い合わせ先】


鬼池まちづくり振興会事務局(五和支所 鬼池出張所内)


電話0969-32-0004 FAX0969-32-0460





<一町田地区振興会>


 一町田地区は、天草下島のほぼ中心に位置し、標高400500mの山々が広がり、その懐に波静かな羊角湾を抱いています。また、中心を流れる一町田川と合流する河川沿いや羊角湾沿い周辺は田園地帯となっており、農地や桜並木が広がっています。


今回は、一町田川沿いの桜並木を楽しめるイベントとして、毎年3月末に開催する“一町田さくらまつり”をご紹介いたします。

 


一町田地区振興会主催の一町田さくらまつりは、一町田川沿いに植えられた約200本の桜並木の開花時期にあわせて開催し、一町田地区コミュニティセンターで青少年音楽祭が行われるほか、グラウンドゴルフ大会、美しい景色を楽しめるウォーキングも同日開催いたします。


 桜並木を見ながら歩くウォーキングは、①一町田川沿い散策コース(5㎞)②河内浦城跡公園展望コース(3㎞)の2つのコースを選ぶことができます。


 

 一町田地区の春を知らせるイベントへ、ぜひ参加してみませんか。




お問い合わせ先:一町田地区振興会
Tel/Fax:0969-76-0380



「一町田さくらまつり」

平成30年3月31日(土)


IMG_0222_50

 9時~  グラウンドゴルフ大会

    会場:天草市役所河浦支所前広場

 10時~ 青少年音楽祭

   会場:一町田地区コミュニティセンター

 13時~ さくらまつりウォーキング

   発着:一町田地区コミュニティセンター前

   受付:12時~

   スタート:13時~

  参加料:高校生以下 一人100円

                  (未就学児は無料)

                    大人   一人200円

             ※参加料は当日の受付時に徴収します。






一町田さくらまつり2018


さくらまつり2018その2



前へ  47 48 49 50 51 52 53 54 55 56  次へ ]      402件中 251-255件